※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぷにまる
家族・旦那

子供の睡眠リズムについて相談です。夜中の授乳や睡眠時間が課題。自分の睡眠時間を確保しつつ、夫婦の時間も大切にしたい。どうしたらいいでしょうか。

生後6ヶ月の就寝時間について


旦那が仕事から帰ってくるのが21時頃になります。
そこからご飯を食べたり、子供の機嫌が悪いとご飯を作れていないので食べたりして片付けを含めると22時過ぎにやっと落ち着き、そこから授乳や子供の機嫌のタイミングで大体お風呂が22時半~23時半の間、そのあとミルクを飲んで0時過ぎにやっと寝る流れです。
そろそろ生後半年なのでリズムを整えたいのですが、
寝る前はミルクをあげています。ミルクを飲んでも3-4時間で起きます。その後夜中の授乳はミルクは面倒なので母乳をあげており、3時間おきにおきます。
ほとんど3時間おきなので、自分と同じタイミングで寝ないと、自分の睡眠時間がかなり減ってしまいきついです。
(例えば子供が21時に寝たとしたら子供は9時間睡眠なので6時に起きると思います。私は早くても23時頃に寝るので6時に起きられると2-3時間の細切れ睡眠×2回分しか寝られないのできついです)
どうするのが1番いいスタイルなのでしょうか…
自分が21時に子供と一緒に寝てもいいのですが、それだと完全に旦那とすれ違い生活なのでそれもどうなのかなと思っています。(夫婦の時間は取りたいです)

コメント

みーこ

旦那さん帰ってくると忙しいようなので、旦那さん帰ってくる前にお子さん寝かせてあげるのが良いかなと思います^ ^
そのうちきっとまとまって寝てくれるようになるので、しばらくの間は、細切れ睡眠2回の寝不足分をお子さんと一緒にお昼寝で取るのはどうでしょうか🥲

  • ぷにまる

    ぷにまる

    すみません、情報書き忘れです🥲お昼寝なんですが30分おきるので、寝入るまでにかなり時間がかかる&昼間眠れないタイプの私は一緒にお昼寝をすることが難しくて💦

    • 2月14日
  • みーこ

    みーこ

    旦那さんの食事は、日中作り置きできるものorミールキットとか10分くらいでできる物にする。片付けは旦那にしてもらう。
    子供のお風呂は夕方に入れちゃう。
    で22時就寝を目指すですかね。。。
    0〜5歳までの睡眠は脳の発達にすごく大切だと、たまひよに書いてあったので、少しでも早く寝かせてあげられるよう、旦那さんが帰ってきてからの動きを見直すのが良いと思います^ ^

    • 2月14日
  • ぷにまる

    ぷにまる

    やっぱり夫婦時間を1時間に削るしか無いですよね🥲今でさえ少ないなぁと思っていて、それがすごく悲しいです、働いていないので話す相手も旦那しかいなくて1日1時間旦那のみだと何となくメリハリがなくて。ありがとうございました。

    • 2月14日
  • みーこ

    みーこ

    9時前に寝かせて旦那さんとの時間を取るか
    10時に寝かせて睡眠時間を取るかですね。。。

    うちの子達も断乳した1歳3ヶ月まで夜間1時間起きに起きていたので、夜寝れない辛さすごくよくわかります😭

    6ヶ月ですし、そろそろ支援センターデビューとかも良いと思います^ ^
    旦那さん以外に話す相手ができるのでママもリフレッシュできますよ!

    • 2月14日
  • ぷにまる

    ぷにまる

    夜寝れないとマイナスなことばかり考えたりして精神的に辛いです🥲共感ありがたいです😭
    支援センター、感染症が落ち着いてきたら行ってみようかと思います😌ありがとうございます!

    • 2月15日
ぷにるんず

上の方と同じく、旦那さん帰ってくる前に寝かせてあげたらよいかと☺️

我が家はお風呂を16時半→17時半〜18時から娘2人と私が食事→食器洗い、洗濯(機嫌悪ければ子どもたち寝た後にする)→19時授乳させて就寝です。上の子たちも続けて寝せたら、20時くらいから家事や自分の時間がとれます🥰旦那は21時〜22時帰宅なので帰ってきたら夫婦時間です⏰

できるのであればお風呂の時間を早めると、寝る時間も早められるかと☺️
我が家は上の子たちがいるため、保育園の送迎があったりで1日の流れがほぼ決まってることもあり、息子は6ヵ月でお昼寝は長い時間はできてないですが、夜は19時に寝て朝6時に起きてます。(夜中も起きません❗️)夜中たまに起きたり、機嫌悪い時はスケジュールは変わってきたりはきますが、大体こんな感じです。

  • ぷにまる

    ぷにまる

    寝る時間は全然早められるんです💦ただその分自分の寝る時間がトータル4時間の細切れ睡眠しかないのでそれが辛いなと思ってたのですが皆さん我慢してるんですね😭

    • 2月14日
  • ぷにまる

    ぷにまる

    ぷにるんずさんのお子さんのように、夜中も起きないなら、いいんですが💦こういう質問の類をする度にやっぱりうちの子はみんなより寝ないんだなぁと痛感します…🥲

    • 2月14日
  • ぷにるんず

    ぷにるんず

    いえいえ、1番上の子の時は0歳時代は夜中よく起きてましたよ😂1人目だったから大人のリズムに合わせてて夜は旦那帰宅してから寝せたりしてたこともあったけど、午前中に散歩したり子育てサロン行ったりして外出したり、早めに色々と行動したりすると生活リズムも整ってきやすくて、段々まとまって寝るようになってきたので、早めに寝ることはいいことだよーって言うのを伝えたかったです🥰あとは子どもにもよるのかな🤔
    やっぱりこの時期は細切れ睡眠は仕方がないと思いますが、1歳すぎるとだいぶ楽になってくるかと思います‼️

    • 2月14日
  • ぷにまる

    ぷにまる

    やっぱり早い時間に起きるのが1番ですよね💦アドバイスありがとうございます🥹

    • 2月15日
yama

うちの旦那も9時前後に帰宅するのでまたずに8時過ぎに寝かしつけます👶ご飯後かお風呂後に機嫌が良ければ洗い物など、無理なら寝かしつけてからします。旦那のご飯の間少し会話して私はすぐに寝に行きます笑 我が子も3時間おきに起きるプラス昼寝は30分なので寝不足辛くて22時前に寝たりします🤣

  • ぷにまる

    ぷにまる

    やっぱり旦那との時間を諦めて早く寝ることにします…🥲寂しい😭😭

    • 2月15日
はじめてのママリ🔰

うちの👶は21時前には寝るので寝かしつけ終わったらコンタクト外して歯磨きしてもう寝る準備です🫢
旦那にはもう寝ちゃうの❓と言われるので寂しいのかなって思いますが夜中娘が起きて授乳やらしないとなので少しでも寝たいため寝ます笑

なので夫婦時間はあまりないですが旦那の仕事の時間が遅番と早番があるのもあって意外と話す時間はあったりします😮´-