※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2歳児クラスで給食中に離席することは問題かどうか知りたいです。食に興味がなく、他の理由で離れて食べる状況です。家では歩かないが、外出時には歩きたがることがあります。

保育士さんや、自分の子もそうだったけど何の問題もなかったよーって方いましたら、教えていただきたいです。

今3歳で2歳児クラスに通ってますが、このくらいの年齢で給食中に離席してしまうのはやばいですか?
食に興味がなく野菜とか見ただけで今日は食べたくない!ってなるのと、近くにおもちゃが沢山ある、アレルギーある為他の子とは離れてたべている状況です。
ちなみに家では歩き回るなどありませんが、ファミレスとかだと長時間いると飽きて歩きたがったりするのでYouTube見せてます。

コメント

はじめてのママリ🔰

3〜4歳の時にありました!!
年少の懇談ではコテンパンに言われました😂

でも、今小学生で何一つ問題なく育ってます🥹あんなに言われてた日々はなんだったんだ…って感じです。笑

もちろんそのまま育つ子、特性があるからそういう行動をする子もいるとは思いますが、一過性の行動で治っていく子もいると思います👏

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    そうだったのですね、少し安心しました😂
    どこかに相談されたりはしましたか?

    • 2月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    3歳検診もクリア(様子見にもならず)でしたし、よく行く小児科でも相談し区役所の発達相談にも行きましたが、違うと思うと言われ発達検査は勧められずでした☺️

    • 2月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    3歳検診これからなので、ドキドキです😭
    給食の時に離席する以外に何か気になることとかありましたか?

    • 2月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    たっくさんありました🤣
    喋りまくるし癇癪起こすし突如走り出すし🥹幼い頃は外食など行ったことありません😅
    正直2〜4歳頃はうちの子は発達障害だと私自身が思ってました💦でも実際は違ったようです。

    年長頃から一気に落ち着き、小学校では一度も先生から注意されたことはなく褒められるばかりです🤔もちろん離席なども一度もしたことありません。もう高学年なのでこのままだと思います🤔好奇心旺盛で、スポーツも勉強も好きだし出来ます。

    周りにも同じようなやんちゃ仲間が何人かいましたが、みんな小学校では問題なしです🙌未だにみんな活発な方ではありますが☺️

    幼稚園の先生は幼児期しか見てないので、その子達がその後どういう発達を辿ったかまでは把握してないと思うんですよね…🤔なので、確かに離席する子は多動傾向にあるのかもしれないですが、だからといって幼稚園以降もずっとそうということはないと思いますよ😄✨

    • 2月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事遅くなりすみません🙇‍♀️
    前向きなお返事ありがとうございます😭✨✨
    そうだったのですね!
    3歳ごろは年齢的なものもあるからとネットでよく見ますが、親としては疑ってしまいますよね💦
    うちの子もめちゃくちゃ喋るし人の話を遮ったりもするし、園のお散歩の誘導ロープもダメだったみたいで、、
    今度相談行くのですが診断ついたら…と不安です😭
    うちの子も今だけだといいのですが😢

    • 2月17日
ゆうり(Dオタでアニオタ)

保育士です。

正直離席する子は多動傾向がある子以外はいませんでした。
娘もそのような行動はありません。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    なんと、、😭😭😭
    よくママリで2歳ではレストランでおとなしく食べてくれないという方ばかり見かけるので、そんなもんだよね〜と思っていました💦
    質問に書いたような状況でも、離席してしまうのは何か問題ある可能性大ですかね😭?
    食べるのが好きではないので、先生が隣にいてくれれば立つことは無いそうなのですが、、

    • 2月14日
  • ゆうり(Dオタでアニオタ)

    ゆうり(Dオタでアニオタ)


    ただ飽きてしまって我慢できない年齢的なものや性格なのか、多動傾向にあるのかはこれだけではわかりません💦
    多動傾向があると食事の時間以外でも興味のないことになれば離席してしまう、スーパーなどでも親の目の届かないところへ1人で行ってしまうなど気なる行動があります。

    そういうのもなくただ食事の時間だけならそんなに心配はないかなと思います。

    • 2月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね…
    一度みんなのところに集まっても、自分の興味ない事だとしばらくしたら別の遊具のところへ行ってしまったり、誘導ロープも2歳なりたての頃ですがずっと持ってることはできなかったみたいで😭
    最近は手繋なので分からないのですが…
    スーパーとかではそんな経験ないですし、ちゃんと手も繋げます😢

    • 2月17日
ままり

うちは逆に家で歩き回ります😅
園での参観の時は、立ち上がらないし全部食べてはいましたが、ずっとベラベラ喋ってました💦
姉たちの当時の園での様子は見たことないですが、特に先生に言われたこともなかったので性格の問題かなーと思ってます。
ちなみに末っ子も、前は話し出したらスプーンも置いてたけど、今はちゃんとスプーンを持ったまま喋っててご飯も食べられてます!と先生が言ってくれました😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    うちの子も性格だといいのですが😭
    相談行くまで不安です😭

    • 2月17日