※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

旦那が赤ちゃんのお世話をするのがイライラする。若く見せるように旦那に頼んでも気持ちが晴れない。育児に関わりたがるのも嫌で、休日は家事ができない。実家に戻っています。同じような方いますか?

旦那が赤ちゃんをあやしたりお世話をしてるのをみるとイライラします。
赤ちゃんが産まれてから旦那が育児に参加するのがすごく嫌です。産まれる前は一緒に頑張ろうと色々話し合いをしてたのですが、産まれて家に帰ってきてから赤ちゃんを触られるのが嫌でたまりません。
育児に参加しなくてイライラする記事はよく見ますが、逆にしてほしくない方っていらっしゃいますか?

産後に旦那にイライラする時期があるのは知っていますが、私の場合、旦那が高齢で見た目や言動にイライラします。
妊娠前までは何も感じてなかったですが、産院で若い旦那さんの付き添いを目にし、そこから年の差婚も旦那の年齢もすごく恥ずかしく感じるようになりました。
とにかく若く見えるようにしてほしくてジムに行ってもらったり臭い対策をしてもらったり話はしてますが、いまだに気持ちが晴れません。
自分も30代でそんなに若いわけではなく、妊娠中の体重も落ちておらずひどい見た目をしてるのでひどいことを言ってる自覚はあるのですが…
旦那は育児に積極的に関わりたいみたいなのも嫌です。
育児はお前がやれって言われる方がまだマシです。
赤ちゃんの声かけの仕方から眺めてる顔、ミルクを作ってる姿、抱っこしてる姿、どれもイライラします。
なのでできるだけ旦那が帰ってくる前に全て終わらせて、寝る時間までは私が赤ちゃんをずっと抱っこできるようにしています。寝室は別にしていて、旦那が帰ってきてから私と赤ちゃんが寝室に行くまで2時間くらいなのでまだ不自然には見えないかな…と思っています。
ただ休日はどうしても旦那が家にいる時間が長くなるので触られないようにすると赤ちゃんにつきっきりで家事がなにもできません。
私が赤ちゃんに歌を歌ったりクーイングに反応したりしてる姿に寄ってこられるのも嫌です。
協力していかないといけないのは頭ではわかってて、このまま1人でするには体力的にきついとも思うのですが…
今は実家に戻って旦那から離れて赤ちゃんと過ごしてます。
母や家族にはなんとも思わないです。
同じような方いらっしゃいますか?

コメント

ままり

産後で旦那さんに生理的嫌悪感を抱いてしまうことあるみたいですね。
遺伝子的に一番近い子供を愛するために、遺伝子的に遠い存在の夫に嫌悪感を抱いちゃう、みたいな。

旦那さんが育児に積極的に関わるのが嫌だとのことですが、そのままじゃだめだとも思っているんですよね、、

旦那さんに、今そういう時期みたいで、あなたに嫌なふうに当たってしまってるしこれからもしばらくそうなるとおもう。本当にごめんなさい、とだけは伝えて、家事全般をお願いしてはどうですか?

無理矢理にでも育児もやってもらって慣れるというのも手かな〜とも思いますが、、、

頭でどうにもできないことなのでつらいですよね、、、

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    妊娠中は寝れないのは辛いから土日は赤ちゃんのお世話をお願いしようとしてたのにいざお世話が始まるとこうも気持ちが変わってしまうのかと驚きました。
    家事をされるのもちょっと気に障る時があって、できるだけ自分でやってしまえるようになんとかしてました。
    旦那はすごく優しく周りからはなんでもしてくれる良い旦那さんみたいな感じになってます。
    家事も食後の食器洗いは旦那と言えば偉いねと言われます。それ以外は私なのに…と私は不貞腐れてしまいます。
    家事の事も含めて旦那に素直に話してみるのも良いですね。
    私が全然見当違いな事を思ってるかもしれません。
    実家から帰ったらやってみようと思います。
    コメントいただきありがとうございました。

    • 6月14日
はじめてのママリ🔰

産後は3ヶ月くらいホルモンの影響で人格変わってたなと振り返ると思います。

その時期は旦那さんにイライラしない方が珍しいと思います。健常です。スタートラインは同じでも母親の方が細かくお世話できちゃいますもんね。大事な赤ちゃんを自分の手で大切に育てたいというお気持ちわかりますよ。

私は5回ほど怒鳴り散らかした記憶があります。
生理的に無理な時期も結構長いことありました。

育児について、旦那の子でもあるから細かく口出しをするのはやめよう、多めに見よう、それでも育つ。と思えるようになったのはやっと最近だったりします。

首が座ったりするタイミングで少し気持ち的に楽になるかもしれません。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    健常で良かったです。調べても何もしない旦那にイライラと書いてある事が多く、やる気ある旦那にイライラしてる私はとてもひどいのでは?と思っておりました。
    私も何回か怒鳴りました…臭い!と言ってしまった事もあります…
    そうですよね、旦那の子でもあるんですよね。
    優しくしないと、と思いながらも顔をみればイライライライラしてしまってます。
    自分の気持ちを旦那に話してみようと思います。明確などうしてほしいは自分でもよくわからないですがまずは知ってもらうことから始めてみようと思います。

    • 6月14日
ふたごのふたご

育児参加しようとしてくれてる気持ちがありがたいですね。

気持ち悪いと感じるのは、はじててのママリ🔰さんの出産後の影響かと感じます。

旦那さんからすると???な状況になると思いますし、わたしの友人はバツイチですが原因は産後に妻が変わり果ててしまったから。と言ってました。

男性は特に察することが苦手な人も多いので、旦那さまにはきちんと口頭で説明をされた方がいいと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね。とてもありがたい事だと思います。
    旦那は仕事に行ってるのに+で家事育児をしてもらうと自分が何もしてないみたいで情けなく感じる…というのもあるのかなと思ったりします。
    旦那も察するはとても苦手で、一つ一つお願いしないとできないです。でも愚痴や文句は言わないんです。ふたごのふたごさんのご友人のように私に対して思うところをぶつけて離婚する勢いでいいから自分の気持ちを見せてほしいとも思いました…
    とにかく話し合いが必要だと思うので、実家から戻った時に話してみようと思います。
    コメントいただきありがとうございました。

    • 6月18日
  • ふたごのふたご

    ふたごのふたご

    お互いが気持ちよく関係を築けると良いですね。とても優しく繊細な旦那さまだと感じました。そこが物足りなく思えているのかも知れませんね。

    良き方向へ進みますように…。

    • 6月18日