
コメント

ママリ
どうしても上の子より赤ちゃんが手がかかるのは仕方ないので、下の子のお世話を上の子と一緒にすることで上の子との触れ合いをするようにしてました😊
授乳のときにはクッション持ってきてもらったり、ゲップのとき一緒にさすってもらったり。
オムツかえるときも物の準備やゴミ捨てなど手伝ってもらってました!
そのおかげかはわからないですが、特に下の子にヤキモチ妬くこともなく大事大事にしてくれてました🥺

☺︎
わたしも上の方と同じように下の子のお世話を一緒にしてました😊上の子はその時1歳半くらいでしたけど、わりと早いうちから自分の弟って存在には慣れてた気がします🙂↕️
4歳なら善悪の判断ができてる上でやってると思うので、怒る前に「どうしてやっちゃったの?」と気持ちを聞いてあげた方がいいかもしれませんね😊気を引きたいだけなのか、赤ちゃんと遊びたいけどどうやって遊んだらいいかわからないのかとか小さいことでも理由があるはずです😊「こうやってあげたら喜ぶよ」とか「こういう時はこうしてあげたら嬉しいな」とかお世話をしながら具体的に教えてました😊力加減もわかりにくいので、子供の手を持って下の子を触る力加減を教えたり😊上のお子さんがたくさん我慢してることもわかってらっしゃいますし、産後は本当にホルモンの影響もありますよ😭些細なことにイライラして自己嫌悪の繰り返しでした😭どうか無理なさらず、休める時に自分の体も心も休めてくださいね😊
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭
うまく接していこうと思いますありがとうございます!!🥰- 33分前
はじめてのママリ🔰
それいいですね!!
赤ちゃんに触らないでとばかり思ってしまってました💦
一緒にやってもらうようにしてみます!ありがとうございます😭💞