※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
めろ
ココロ・悩み

2歳の子供が保育園で先生をおばあちゃんと間違えて書いたことを後悔しています。連絡ノートでの撤回方法を相談したいです。

批判はお控えください😭

2歳の子を保育園に預けています。
先生はベテランって感じの、年配の方が多めです。
とても優しい先生で息子も懐いています😊
昨日、実家に行ったのですが、実母の事を
「せんせえ!あ…ばあば!」と何回か間違えていて
可愛かったのでその様子を連絡ノートに書いたのですが
今考えれば失礼だったかな…と…😭💦
子供は先生の事を信頼しているからこそ、大好きなおばあちゃんと間違えたという事を言いたかっただけなのですが😭😭旦那に連絡ノート見せたらまあまあ失礼やな!と言われてしまいました…
はあ…なんであんな事書いたんでしょう🥲と後悔の嵐🌀
なにか連絡ノートに書ける撤回できる文章ありますかね…😅😭今更わざとらしいですかね…

コメント

はじめてのママリ🔰

まぁまぁ失礼ですが…😂❗️
普通の人なら何も思わないか、「失礼な❗️笑」と笑うくらいだと思います🫣

撤回したいなら、連絡帳に

『最近私のことを「ばぁば」と呼び間違えることがあります。大好きなばぁばに会いたい気持ちが溢れているようです😊』

とみんなのことをばぁばと呼んじゃうんだよーというフォローします。笑

ベビーラブ

え、全然失礼じゃないと思います!
私も子供とか、子供の友達と遊んでる時に「先生!」って呼ばれることありますし😊
言い間違えてるだけですし、逆に先生に「お母さん!」って言っちゃったり、あるあるだと思いますね

はじめてのママリ🔰

先生の年齢にもよりますよね😫
その先生が40代とかで、まだまだ子育てしているママさんなら、失礼かもですが、
そうじゃなく子育てがほぼ終わってる(子供が大学生とか?)であろう50代60代とかなら大丈夫なのでは?🤔

ママリ

あるあるだと思いますが…、
めろさんがどうしても気になるなら、「先生!あ、ママ💦」と私も呼び間違えられちゃいました笑、みたいに書きます。

ままり

年齢的な部分で間違えたのではなくて、雰囲気とか安心感で間違えてるって言いたいんですよね?😂可愛い😂✨
大丈夫じゃないですかね😊今は若いおばあちゃんたくさんいますし✨

年配の先生が多いとの事なので、失礼と思うのも逆にめろさんのお母様に失礼ですし、もうこの事は気にしないが1番です!

どうしてもどうしても気になるなら、「せんせい大好きが止まらず、私の事もせんせいと言い間違えるようになりました」
ですかね😊

めろ


返信ありがとうございました!
まとめて返信で申し訳ありません💦
あるあるとのコメントも頂いたので…先生が気にされていない事を祈ります…🥲🥲
先生は30代くらいの方と、50代くらいの方です!本当に年齢的な意味ではなかったのですが、伝わらなかったですよね…文章は誤解されないようにちゃんと考えて書かないといけないですね😭😱😭😭撤回の文章のアドバイスもありがとうございました!参考にさせていただきます🙇‍♀️