※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

母とおばあちゃんの態度が気になり、旦那がストレスを感じています。引っ越しも考えていますが、不安があるようです。新車も買ったばかりで、悩んでいます。

今とても悩んでいます吐き出させてください。


もうすぐ2歳になる息子と旦那と、私の母とおばあちゃんと一緒に一軒家で暮らしています。

母とおばあちゃんは昔から気が強く短気で激しい物言いをします。そして普通の話し声がめちゃくちゃデカいです💦


息子と旦那のことはすごく可愛がってくれていつもだいたい平和です。
しかし、たびたび旦那にとってはストレスが溜まる瞬間があるそうです。
息子はやんちゃなのでよく泣き、よくイタズラをします。それを私たちはイヤイヤ期だししょうがないよね!という感じで見守っていました。

母とおばあちゃんは息子の泣き声に対してよく大きな声で注意したりします。特に朝方などは、「泣かせないでよ」みたいな感じで毎回言われます。
私達は必死であやしているのにそんなこと言われるので旦那はストレスみたいです。
それからおばあちゃんに関しては、家にいることも多いので関わる機会も多くよく息子と遊んでくれたりするのですが、泣いたりイタズラをするとため息やら注意がたびたびキツイです。それも旦那にとってストレスになってます。

本人達にきちんと注意しようと思っても、旦那は言わなくていいと言います。なのでなんとかしようと遠回しにやんわり伝えてるんですが、口癖や性格なので変わるのは難しいみたいです。
今朝も泣き声で注意されました。


いっそのこと3人で引っ越そうかと考えてはいるんですが、だとすると旦那は他県が良いそうです。
私は正直、知らない場所で生活するのは不安です。
ですがこのままで良いのか悩んでいます。


それから最近みんなでお出かけできるようにと6人乗りの新車を買ったばかりです。本当にどうしたらよいか分かりません。


上手く言葉に出来てない部分もあるかと思いますが、どうかアドバイス頂けますと嬉しいです。

コメント

はじめてのママリ

車に関しては今後もしお二人目もお考えならその大きさがあれば十分使えるのであまり考えなくても良いかと思いますが、引っ越しは旦那さんはなぜ他県が良いのでしょう??

子育てをするうえで親や祖母が近くにいて助かる場面もあるでしょうし、干渉はされないけどいざというときに頼れる距離で3人で住むというのが一番ストレスがないような気がしますが…🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!別で住むのならいっそのこと一切干渉はされたくないみたいなので他県がいいそうです。

    • 2月14日
あべっか

率直に思ったのは引っ越しされた方がいいのかなと思いました。
私は1番上が2歳の時に飛行機で移動しなきゃいけないくらい遠い引っ越しをしましたが、子どもがいると知り合いもつくりやすくて、楽しかったですよ😊

私は、その時元々義父と住んでいたので、そこから出たいて気持ちもありましたが💦

他県でも隣だったら、今の友達にも会いやすいじゃないかと🌟


お母さん達はこちらが色々言っても変わらないと思うので‥、ママリさんも色々出来る事してるのに、泣いちゃう事を注意されてしまうのはストレスで辛いんじゃないかなと思いました💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!読んでいて泣けてきました😂自分自身、地元から出たことが旅行以外一度もないのでとても心配です。なので決心がなかなかつかない状態です。
    一度旦那と話し合いをしてみようかと思います。

    • 2月14日