※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆちゃ
お仕事

1年生の帰宅時間に合わせてバイトを探しています。提携保育園つきのバイトと子連れOKのバイトを比較中で、上の子が学童に通うかどうかで悩んでいます。提携保育園つきのバイトだと1人時間が長すぎるかもしれないと考えています。

1年生の帰宅時間は何時でしょうか??

扶養内でバイトを探していて、迷っています。

A ) 提携保育園つきのバイト11:00〜16:00
・下の子を提携の保育園に入れて、上の子は学童(入れても5月から)

B ) 子連れOKのバイト9:00〜14:00
・平日は下の子のみ、土日は上の子も連れて


上の子の帰宅時間にもよりますが、Aの場合で学童無しは1人時間が長すぎでしょうか?🥲
〜15:00も検討できそうなので悩んでいます。

コメント

ママリ

今1年生ですが、毎日14時半頃下校です!
地域にもよるかもしれませんが💦

  • ゆちゃ

    ゆちゃ

    ありがとうございます!
    思ってたより早くて🥹💦

    • 2月15日
はじめてのママリ🔰

今1年生ですが15時半が多いです。

  • ゆちゃ

    ゆちゃ

    ありがとうございます!
    5時間授業とかですか?🧐

    • 2月15日
まんまる

今一年生の子供は14時半頃ですが、来年からの一年生は4時間授業の導入があると通知来てました。全国共通か分かりませんが💦
お留守番できる子なら…とはおもいますが、つい最近まで園児だった子供をいきなり1人にすることの不安や宿題など見てあげないといけないものがいろいろあるので何かあった時のことを考えたら学童に入れるのが安心かなと思います。

  • ゆちゃ

    ゆちゃ

    ありがとうございます!
    学童入れれば1番安心ですよね😮‍💨
    4時間授業だと何時になるんだろう、、、。
    14時半だと5時間ですか??

    • 2月15日
はじめてのママリ🔰

週に1回4時間の日があって、その日は13:45下校とかで少し早めです!他は5時間で14:30下校とかで15時までには帰ってくる感じです💡

GWまでは学校や途中まで迎えに行ったり、徐々に慣らしていく感じなので
学童を利用しないならちょっと考えちゃいます💦
最初は2時間で終わったりもしてました😅

今短時間のお留守番ができていたり、性格的にもしっかりされてるならキッズケータイを持たせて帰宅したら確認とったりすると思います…
それが可能でしたらA(15時まで)を選ぶかな…

急ぎでないならお子さんが少し慣れてきてから条件の合うパートを探すのがいいかもしれないです🥺💦

  • ゆちゃ

    ゆちゃ

    ありがとうございます!
    4時間だと早いですね、、、🥺
    ゴールデンウィークまでということは1ヶ月程は学童なしじゃ身動き取れなそうですね😭

    基本買い物行くにも家でYouTube見たいから行きたくない子なのでお留守番はできます🥺
    が、今からバイト始めても結局学童に4月からは入れないのでその1ヶ月が引っかかりますね😭😭😭

    • 2月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんです💦しかも4月は本当に慣らしながらなので…
    帰る時間を少しずつ伸ばすようになってたり、一年生だけ給食スタート遅かったりしました💦
    給食ないと4時間でも昼過ぎに帰ってくるのでその辺りも考えておかないと💦ってなると思います😭

    • 2月15日