
薬剤師で働く女性が正社員とパートのどちらを選ぶか悩んでいます。子供の状況も考慮し、収入や勤務時間を比較しています。
みなさんならどっちを選びますか?
批判だけのコメントはやめてほしいです。。
○前提
薬剤師として働く
保育園は7-19時まで開園している
実母は徒歩10分の距離に住んでる
養育費は月14万円(学費はまた別で折半)
家賃は8万円で決まっている
1.正社員
8時半から18時半までの勤務
残業は月に7時間程度
土曜日は9-13時 月に1-3回は必須
年収480万+残業
正社員がわたしともう1名だけなので、パートさんの帰宅時間や休み希望が優先になりそう
2.パート
時給2100円(これより上もありうるが一応)
9-18時固定 基本残業しない
土日休み
子供の発熱や祝日があることを考えて
月に18日勤務とすると、、
月30.2万
年収362万円くらい(20日勤務で400万くらい)
です。
どちらも自宅から自転車で10分程度の距離です。
離婚、転園、転居といろいろがセットで子供の情緒が不安定になっている状況です。。
- はじめてのママリ🔰(3歳5ヶ月)

はじめてのママリ🔰
1にするよ!!!!!

はじめてのママリ🔰
2にするよ!!!!!

はじめてのママリ🔰
正社員はもっと大きくなってからでもいいと思います!
手に職だから、それからでも大丈夫かなと。
養育費もそれだけもらってるなら、パートでも300万以上もらえるし、十分じゃないでしょうか?
パートのが融通ききそうですし。
-
はじめてのママリ🔰
なるほどです。
正直いまが良い暮らしをさせてもらってるので、かなりの収入落差があるなーと思ってます。。(だからといって離婚しないということはないのですが)- 2月14日

ルーパンママ
養育費だけで家賃まかなえますし、パートで十分かな、と思います。
お子さんが小学生くらいになったら、正社員になってもいいのかな、と。
-
はじめてのママリ🔰
よく、養育者はないものとして考えなさい、とママリで言われてるので不安になります😭
- 2月14日

June🌷
パートでも十分稼げてますし、基本残業なしで時間が確定してるし、何よりお子さんが情緒不安定な状況なら、朝夜、土日、ママさんとの時間をしっかり取ってあげられるのがいいと思います☺️✨
-
はじめてのママリ🔰
やっぱり子供のメンタルが心配ですよね。。
まだ2歳でイヤイヤもあるし、なにもかも親の補助が必要なので、、- 2月14日

なっちょ
薬剤師飽和とはいえ、まだまだ正社員なろうと思えばいつでもなれます☺️
お子さん未満児ですし、まずはパートから始めて、いけそうだと思ったら正社員転職を考えても良いのではと思います。
薬剤師女性社会なので、1だとママさんパートの方のフォローとかをやらなきゃいけない立場になりそうです💦
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですよね、、
自分が正社員でフォローしなきゃなのに、
転園(大規模園に行きます)だとまた発熱とかあるのかなーと思ったり。。- 2月14日

ララ
2 です〜
金銭的には2でも頑張れそう。
子供が小さい時は心のゆとりがある方が周りの関係性も良さそう。
-
はじめてのママリ🔰
金銭的に2でもやっていけますかね??
心のゆとり、、大事ではありますね。。
お金のゆとりが心のゆとりのケースもあるし、
自分の落ち着ける時間があるのが心のゆとりかもしれないし、、難しいです😭- 2月14日

ママリ
半年正社員で働いていますが子供との時間が欲しいって毎日思っています。
シングルで、子供の情緒が不安定なら尚更2がいいと思います。
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね。。休みは固定でしょうか?
フルタイムで働いてるのですかね?
帰宅後なんてほんとご飯食べてお風呂、ねるだけって感じになりますよね。。- 2月16日
-
ママリ
週休2日制なので、祝日が多い月は土曜日出勤も月2日程あります。
7:40〜17:20まで保育園に預けています。
ほんとそんな感じです。
子供が保育園楽しめたらいいと思いますが、私の子は保育園嫌がってる感じで、それも悩ましいです。- 2月17日
-
はじめてのママリ🔰
なるほどお迎えは早めな印象ですが朝が大変そうです..
我が家も保育園好きじゃないタイプなのでほんとに悩みます。。- 2月17日
-
ママリ
私は朝型の方ですが、子供が夜型なので、起こすのが大変です。
もう保育園に通っているのでしょうか?
最初はコロナやインフルなどで有給もないのに、休みが多かったので、実家が頼れたらいいなと思います。- 2月17日
-
はじめてのママリ🔰
それは朝しんどいですね。。
すでに保育園には通ってます!
最初は月の3分の1くらい休みや早退でしたが、ここ2ヶ月は休みなくいけてます!
実家の近くといっても、母も働いてるのであんまり頼れなくて。。- 2月17日

なつみ
土曜勤務がなければ1でもよかったですが…🥲
フルタイム土曜勤務までして薬剤師さんなのに480万円は少ないと感じてしまいました🥲それなら2の方が割り切れます💦
-
はじめてのママリ🔰
そうですよねー。
月1-3という幅も広くて😢
身内に薬剤師の方いますか??- 2月16日
-
なつみ
奥さんが薬剤師でバリバリ働いて、旦那さんが送り迎えをしてるというパターンの人ならいます💦
距離が少し離れてももう少し条件が良さそうなところはないでしょうか?😭😭- 2月16日
-
はじめてのママリ🔰
なるほど。
その方のポジションがわからないですが、私の居住区域では、薬局長でも600万くらい(残業代なし)なので、
480万+残業代も相場くらいかなと思ってました。
距離が離れて土日休みはあり得るのですが、おそらく残業なしの正社員は無理なのと、
距離が離れるとそれこそ保育園のお迎えが間に合わないので。。- 2月16日
-
なつみ
そうなんですねー😭
都内か地方都市かと思っておりました💦
場所で年収は大きく変わると思うので、話を聞いた感じ地域の平均よりは結構高そうですね✨
実家が徒歩10分とのことだったので、残業で間に合わない日はお母様にお願いできるなら、少し離れるのもありかと思ったのですが😭- 2月16日
-
はじめてのママリ🔰
都内でも地方都市でもなく、
千葉県です。(千葉は薬学部の大学が多いので、比較的薬剤師が多いのです)
それもすごく迷いました。。
ただ母親ありきでいいのかな、と。
あとは子供とも話をしました。2歳なのでいろいろ喋れるわけではないのですが、
いつも遅くまで保育園(今もだいたいラスト)いるのは嫌だ、ママの迎えがいいんだと。(私の母との関係もすごくいいのですが)
親の勝手な都合で離婚、転居なのでまずは子供のメンタルかなーと思ってます。
すみません、実はもう回答がでていて、2で働くことになってるのです。。- 2月16日
-
なつみ
そうなんですね✨
一旦2で働いて、やっぱり生活水準あげたくなったらまたその時に考えたら良いと思います☺️
臨機応変に転職できるのが資格職の強みだし、今まで頑張ってきたからの得られる立場だと思います☺️- 2月16日
-
はじめてのママリ🔰
優しいコメントありがとうございます。
そうですね、、
子供が大きくなった(数年後にはちゃんと意思疎通できると思ってるので)時に、本人と相談しながら正社員にしようかなと思ってます!- 2月16日
-
なつみ
うちは4歳ですが、たまに早く行く時お迎え早すぎ〜って言われることもあります😂
成長するにつれて仲良い子ができたりして、子供の気持ちも変わると思います☺️
応援しています✨- 2月16日
-
はじめてのママリ🔰
そうなのですね!!
ママーと泣きながら登園も今のうちですかね😭
ありがとうございます!- 2月16日

ママリ
同じく薬剤師シングルマザーです。
現在育休中ですが、諸事情で育休明けに退職し転職しようと思ってます。
うちは実家で母と同居してて家賃や生活費もほぼかからないこともあって、子供が小さいうちはパートでのんびり働こうかなぁって思ってます。
貯金もあってお金に困ってないならパートがいいかなって思いました!
正社員になろうと思えば子供が大きくなってからなれると思いますし…
-
はじめてのママリ🔰
同じお仕事と同じ境遇のかた、、なかなかいないので驚きです!
なるほどです。
薬剤師だとパートでも保育園に入れる点数分(勤務時間など)働くと児童扶養手当ももらえないし、家賃もかかるし、、って感じです。
ちなみに実はもう2で決まってしまいました!
時給は2200円で家からわりと近く、落ち着いた時にそのまま正社員になってくれたらいいと言われたので。。- 2月17日
-
ママリ
わかります、児童扶養手当もらえないんですよね
申請すらしませんでした…
パートで決まったんですね!
よかったです、頑張ってくださいね。- 2月17日
-
はじめてのママリ🔰
ですよね。。
でも別に薬剤師って正直そんな給料よくないし、責任者になっても残業ばっかりだし、、
とりあえず頑張ってみます!- 2月17日

はじめてのママリ🔰
上の方のコメントで2で決まったと拝見しましたが、私もこちらの選択を推していたと思います!
生活レベルの件で不安になるのはとてもわかります!
私も夫の海外赴任帯同中に住んでいたマンションが神すぎて、子育ても永遠にここで続けたいと思っていました😂
(コンシェルジュ、セントラルヒーティング、24hゴミ捨て&ディスポーザー、ジム、プール、BBQ中庭つき)
でも帰国後そんな生活ができるはずもなく、、、🤣
エレベーターさえないオンボロ社宅暮らしでもう数年経ちますが、日々バタバタしていると恐ろしいことに不便さには慣れます!!
無理して同じレベルを維持するより、お子様との時間を確保できるのが今は大切かなあと感じました☺️
-
はじめてのママリ🔰
私も子供の頃は海外にいたのでその環境よくわかります、、、
慣れるしかないですよね。。- 2月17日

はじめてのママリ🔰
その条件なら2しかないです!
土曜出勤隔週くらいで出勤でパパいないとなるとお子さん寂しいと思います💦
土日は確実に休みないと遠出もできないですし、、
お金に余裕があっても使う時間がないなら本末転倒です😭
養育費とか母子手当とかあるなら贅沢はできなくても暮らしていけるでしょうし、、
不安定な時は絶対できるだけそばに居てあげた方がいいと思います😊
人格形成にすごく影響のある時ですし、、
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
そうなんですよね、、
そんなわけで2に決まりました。
とりあえず時給は2200円からで、子供が大きくなって落ち着いたら正社員になってくれたらいい、とお話しをもらいました☺️
養育費はあるのですが、母子手当はもらえないようです😭
とりあえずは子供最優先でやっていきます!- 2月17日

:。(*-ω-)-ω -*)。:゚
私ならですが、子供の心身のケアが最優先かなぁと思うのでパート勤務の2にします!
お子さんの情緒が安定した頃かもう少し大きくなったくらいにでも正社員で見つけられたらいいなぁと。
実母が近いとはいえ多分お母様の都合もあるかと思いますし、昨今感染症も流行っているのを考えても預けにくいタイミングは出てくるかと思います。
基本残業のない土日休みのパートでしばらく頑張るのがいいかなと思います!
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
実は先日2で決まりました!子供が落ち着いたタイミングで正社員になってくれたらいいーと言ってもらえました。
まずは母子ともに新しい環境に慣れようと思います!- 2月19日

3kidsママ
お給料的にはアデノとかコロナとか長期で休まないといけないとパートは大打撃なので正社員でありたいですが、お休みしたい場面では②の方が融通ききそうですよね💦もし転園先が土曜日も開いてるなら、土曜日も入って土曜日分のみの時給上げてもらいたいですね🥺あとはもっと良い求人が出たらサクッと転職するのもありだと思います✨
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
先日2で採用していただけました!子供が落ち着いたら正社員になったらよいとのことで。。
在宅(個人も施設も)をかなりやってる会社なので(私はパートなので配達とかはやらないのですが)コロナなどで外来がなくともかなりの仕事量はあるようです。。
ひとまずは残業なくゆるく働きます!!- 2月19日

ママリ
今はどのように働いているのですか??
それにもよるかと思います!
今もフルフルで働いててて土曜も出てるなら1でも頑張れそうな気がします!
-
はじめてのママリ🔰
今は月から金曜日9時半から16時半(時短正社員、6時間勤務)で働いています。
今はバスで15分くらいの職場で、朝8時半に保育園に預けてますがそれでも朝はバタバタしております。り- 2月20日

はじめてのママリ🔰
私も同じ薬剤師で、正社員時短ワーママです。
長期的視点で考えて、正社員は続けられるでしょうか?
18時半まで+残業では学童が厳しくないでしょうか。
民間学童もありますが、そのあたりを視野に入れて選ぶのが良いと思います。
-
はじめてのママリ🔰
おなじ職種の方のコメント嬉しいです。
結局、9-18時の残業なしのフルタイムパートになることにしました。
子供が落ち着いたらいつでも正社員になって良いよ!って
感じです。
ママリさんは時短勤務とのことですが、いつまで時短を考えておられますか??
民間学童か、いちおう実母が近くに住んでいるので学童へのお迎えを頼もうかなーと将来的には考えてます。- 3月9日
-
はじめてのママリ🔰
フルタイムパートであれば時間の増減もしやすいですし、残業も断れそうで安心だと思います!
小1の壁問題も対応出来そうです。
私の勤務先は小6まで時短勤務可能なので、必要なところまでしようと思ってます。- 3月9日
コメント