※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
お金・保険

ニーサについて複数口座でできるか、お金の移動は手間か、地方銀行での運用の簡便さについて質問があります。

ニーサについて教えてください!
本当のど素人です。
初歩的な質問ですいません🙇‍♀️
今まで給料が入る口座から毎月決まった金額を貯金することしかしてきませんでした。
一応会社の確定拠出年金はやってますが放置です。

ニーサについて調べ始めたりはしているのですが、ニーサは1つしかできないとでてきました。
つまり、楽天でやって、地方銀行でもやって、ゆうちょでもやる…みたいなことはできないってことですよね?

給料が入る口座は地方銀行です。
その場合、地方銀行でやらないとお金の移し替えが必要ってことですよね?
例えばもし楽天でやる場合は毎月引き落としされる前に楽天の口座にお金を移し替えないといけないってことですよね?

ニーサやってる方は皆さん毎月そんなにお金の移動させてるのでしょうか😅
手間ではないですか?

地方銀行ならば窓口があるし、口座も既にあるからそこから勝手に引き落としされて運用できるなら良いなぁと思ったのですがそんな単純なものではないんですかね?

コメント

うさぎ🐰

楽天証券調べてみたら、利用可能な金融機関に該当してるなら地方銀行からでも手数料かからず引き落としできるようですよ☺️

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    わざわざお調べいただいてありがとうございます😭

    • 2月14日
はじめてのママリ🔰

クレカ払いできる範囲ならクレカ払いもいいと思いますよ😃

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    楽天クレカ持ってるので確かにそれもアリですね!
    ありがとうございます✨

    • 2月14日
あき

金融機関は、楽天証券やSBI証券などのネット証券がお得です。ネット証券では、クレカ決済ができ、ポイントも貯まります。地方銀行やメガバンクには、信託報酬と呼ばれる手数料が高い商品しか置いていません。信託報酬が高くてもいいから、どうしても窓口がないと不安だ!という人は、まあ仕方ないかなと思いますが、今はネット証券でもYouTube見れば解説動画あがっていますし、困ることはほとんどないと思います☺️✨

楽天証券×楽天カード
あるいは
SBI証券×三井住友ナンバーレスカード
(クレカはそれぞれ措定です)
でカード決済して、クレカの引き落とし口座を給与の入る地銀の口座にしておくと、放置でいけますよ🙆‍♀️✨

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    とっても詳しくありがとうございます😭
    楽天クレカ持ってるので楽天でクレカ引き落としにしてみようと思いますハート

    • 2月14日
M♡

地方銀行から引き落としできますが、手数料がかかります😭💭

私はめんどくさいので、楽天銀行に口座を作って(マネーブリッジ)、そこから自動で引き落としできるようにしました☺️☝️

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます✨
    そうすると毎月楽天銀行の口座にお金を入金している感じですか?
    意味違ったらすいません💦

    • 2月14日
  • M♡

    M♡


    楽天銀行の口座に入れてます😊
    が、私はそんな額が高くないので一年分はこないだ入れてきた感じです☺️✌️

    • 2月14日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    1年分まとめて入れちゃうんですね!
    確かにそれだと年に1回やれば良いだけになりますね✨

    • 2月15日