
1歳半の息子が食事に集中せず、食べムラが出て困っています。立ち上がって遊び出すことも。同じ経験のある方、どのように対応しましたか?
1歳半の息子がご飯を食べたり食べなかったり。
昨日食べてたものを今日は食べなかったり。
ご飯中に遊び始めたり。立ち上がったり。
これが食べムラですか?😂
以前は出されたものを全てほぼ1人で完食。
ご飯に集中して、食べ終わった後に遊ぶって感じだったのですが😅
それが、いきなりガラッと人が変わったようになったので対応に困ってます😢
立ち上がったらご飯終わりだよと叱って強制終了?
食べないものを粘って食べさせる?
スプーンやフォークで遊んだらあぶないよと叱っても遊び続ける場合はとりあげる?
一回食べるのをやめて、また1時間後とかに食べさせる?
同じような子がいたみなさんはこういう時にどのような対応しましたか?
- はじめてのママリ(生後5ヶ月, 2歳9ヶ月)
コメント

みーちゃんママ
うちの子も全く同じです!
ついこの前まで自分でキレイに食べて、手がかからなかったのに突然遊び食べするようになりました😩💦
立ち上がったり、スプーンや食べ物を投げたり、、、
うちは無理矢理食べさせようとしても、食べない時は食べないし、こっちもイライラしてしまうので、下げてます😊
上の子の時にも同じ事があって、健診で相談した時に、『15分経ったら下げていい』ってアドバイスされて、そうしてます☺️
その後お腹すいてきたら『パン!まんま!』って言ってくるので、その時にパンやおにぎり、バナナをあげてます。
はじめてのママリ
ほんとイライラしますよね😭
その時お腹が空いてなかったり、食べたくない物だからなんでしょうね😓
15分たったら下げるっていうのを私もやってみます!
ありがとうございます😊