※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
その他の疑問

従姉妹の結婚式で10万円のご祝儀をもらった場合、同じく10万円を渡しても問題ありません。

親戚の結婚式のご祝儀について

従姉妹の結婚式に招待されました。
私の式にも叔父叔母と従姉妹、という形で参列してくれたのですが、ご祝儀は叔父叔母から10万円でした。
この場合、うちも同じ形で参列して問題ないでしょうか?💦

コメント

はじめてのママリ🔰

従姉妹さんは年下ですかね?
ママリさんが結婚された当時は学生さんとかではなかったですか?
ママリさんとママリさんのご両親の3名が招待されたのでしょうか?
逆質問ばかりで申し訳ないですが、それによるかなーと思いました🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    年下です!なのでなんだか気が引けて😅お金は向こうのほうが全然たくさん持ってると思いますが😂
    コロナ禍もあり私が式を挙げたのも最近のことなので、タイミング的には従姉妹も結婚間近、という感じでした。(社会人になってから数年経過しているタイミングでした。)

    私は従姉妹を招待していなかったのですが、叔父から従姉妹も参列したいと言ってくれている、という連絡を受けました。
    今回も恐らく3名が招待されているのかな?と思います。

    • 2月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど、ママリさんは従姉妹さんを招待していなかったけど、本人の希望で出てもらったと…
    でも、ご祝儀は特になかったって感じですかね💦
    多分、ご両親と同居されていたんでしょうが、結婚間近の社会人で招待されてなかったのに自分から出たいと申し出て、全くご祝儀なしというのも失礼ながらなかなかですね💦
    私の従姉妹ちゃんは学生でしたが1万円も包んでくれてビックリしたんですけどね…ご両親と一緒に招待したので、ちょっとしたプレゼントを用意してただけだったのですが、まさかと思って驚きました💦

    従姉妹さんからの招待状はご両親と一緒なんでしょうか?
    招待状が別で、家族で招待されているわけではないのなら、独立して家庭を持っている身として最低でも3万円かなと思います💦
    招待状が別なら、多分、引き出物もご両親とは別に用意されているんじゃないかと思いますが…
    あとはご両親に確認してって感じかなと思います💦

    • 2月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね😂多分今の旦那さんと一緒に住んで同居もしてなかったんじゃないかな?と思います。まぁ、参列したいと言ってくれた気持ちは素直に嬉しかったのでご祝儀なしでも全く不満はなかったのですが、、
    それで今度はこちらが参列させてもらう立場になって、同じ形で参列したら、「ご祝儀なしかよ!」とか思われるのかな!?でも自分もそうだったわけだしそんなこと思わないよな!?と相談した次第です😂
    もし包むとしたら3万円で考えてますが、決して小さい金額ではないのと、私が恥ずかしながらかなりの守銭奴なので、こちらだけ出すのは不公平感があるなと思ってしまい😂
    順番が逆だったら、私は迷わずご祝儀包んだんですが😢

    • 2月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    年上ってそういう面では色々と損ですよね💦
    私も実の妹に関して色々と思うところがたーくさんあるので、お気持ちは痛いほど分かります😓

    色々と思うところはたくさんあると思いますが、やはり家庭を持って独立されている立場ですし、3万は包んでおいた方が良いかと…
    向こうの方がお金持ってるとのことですが、社会人で結婚間近で両親とも別居して彼と同居してて、招待されてないのに自分から出席しておいて1万円も包まないって、正直言いますとなかなかだなと感じます😅💦
    これで引き出物なかったら、本当に従姉妹さんは色々と問題あるように感じます😓

    お気持ちはめちゃくちゃ分かりますが、大人の女性としての格の違いを見せつけるつもりで…(心の中で色々思ってたとしても!笑)
    そんなに深い仲でもないのかな?と思うので、もうこれ以上関わることもないでしょうし、最後だと思って色々飲み込んでスマートに出すのが良いかと思います😭😭💦

    • 2月13日