※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
22歳mom
ココロ・悩み

中学生男子の被害者意識について相談です。弟が被害者意識が強く、喧嘩での対応に困っています。対策や関わり方についてアドバイスをお願いします。

中学生男子の被害者意識についてご相談です。
なにか対策や関わり方に工夫がご存知な方ご教示お願いします。
現在弟(15)と家族四人と暮らしています。(色々ありまして…)
その弟が被害者意識がものすごいです。
喧嘩の度に「どうして僕がいつも奴隷なん!!」「僕ばかりいつものけもの!!」「僕なんか誰も相談できる人おらんのに!!」等
なにかにつけて大人の痛いところをついてくる感じでモノを言ってきます。
今回一つの例で喧嘩したのは息子(3歳)が弟のぬいぐるみを貸してもらいリビングに放置していた事で喧嘩が始まりました。
弟はぬいぐるみが放置されてあったので部屋に持って行こうとすると「かして!!」と息子がイヤイヤ期を発動。それを主人が「まだ奪わんといて」というその奪うっていう発言に対して弟の怒りが爆発。
確かに弟の怒りはわかります。元は自分のものですから。
そして「三歳やからってなんでもいいよいいよばっかりがおかしい。」と言ってました。
私と主人は「〇〇(弟)の言ってる事は結論は正しい。やけど、まだわからんやん?だからもうちょいまて」といいました。
でも三歳に怒らない主人と私に怒りは収まらず…最終主人は腹立ってきて「もう部屋いけ!」といいました。
どういう対応だったら正解でしたか。。
もう、受験の準備、子供の事、仕事、いっぱいいっぱいです。
宜しくお願いします。

コメント

はじめてのママリ🔰

弟さんは多感な時期とストレス溜まってるんでしょうね🥲

ご主人がもう少し
優しく言えるといいですね。

  • 22歳mom

    22歳mom

    コメントありがとうございます。
    学校から帰るとまず第一声「〇〇先生がウザかった」です。
    常に何かしらで思う時期なんでしょう。。
    いつも主人と二人でふざけあって仲はいいんですが、悪い時はこんな感じです。。

    • 2月13日
deleted user

3歳なら泣いてグズグズしたとしても、放置していたのが悪いですしお兄ちゃんに返しなさいって言うべきだと思います!

3歳だから、、、分からないから、、、ってもし3歳の子のお兄ちゃんが5、6歳だったら同じこと言いますか?

旦那は逆ギレするのはおかしいかなと思います。

  • 22歳mom

    22歳mom

    コメントありがとうございます。
    確かに3歳の息子に怒るのは間違いないと思います。

    弟も煽ってる自覚はないと思いますが、だいぶ煽ってる言い方だったので逆ギレしてしまったと思います。

    • 2月13日
結乙

ん~今回の例でしたら
私はご主人と22歳momさんがきちんと謝るべきだったかなと思います。
我が家も下の子供が3歳ですが、兄が返してほしいと言ったら我が家は返します。
兄の物なので。
小さいから譲る、わからない年齢だからわかる大きい子供が我慢するのは、それは不満がたまるかなと思いました。
ただ、中学生は扱い方絶対難しいと思うので、毎日お疲れ様です😭

  • 22歳mom

    22歳mom

    コメントありがとうございます。
    確かに大人である私達がそこは謝るべきですよね。。
    少し今回の件は素直にごめんねって言います。
    いやほんとに。本音を漏らすともうやめてくれです。

    • 2月13日
  • 結乙

    結乙

    コメントした後にいろいろ考えました。
    七歳下の弟さんと一緒に暮らしてるんですもんね
    息子と弟では、いろいろと感覚が違うかもなと思い反省しました😫
    ただ、15歳ってまだまだ子供の部分もあるかなと思います。38歳になる私ですが、当時の自分はそんな風には思ってませんが、大人になったとは思ってもまだまだ精神面は子供だったなと思います。
    大変な状況だと思いますし、思い詰めないでほしいなと思います💦

    • 2月13日
  • 22歳mom

    22歳mom

    した後に考えて頂いただけで本当になんてお礼を言ったらよいか…。
    小さい時からずっと面倒を見てるので自分の子供のようなんですが、実際実の子供ができたら感覚が違いますね…。
    結乙さんが反省しないでください!!💦
    なんて言うんでしょ。歳が近いながら思春期の感情は少しわかるのですが、ある程度大人の真似事ができてきているので、背伸びしてるなぁとは思うんですが、何かにつけて自分を押し通すのではなくて、私じゃなくても感謝する心はもってほしいなと思うばかりです。。
    世の中ってそうじゃないですか。今回私の子供でしたが、少し俯瞰で見る気持ちって言うんですか?絶えず自分の気持ちを押し殺して分け与えなさいではないですが、相手の立場にたってしゃーないなぁぐらいになればなんて思ってしまいました。←まだ早いですよね。反省です。
    本当に寄り添って頂きありがとうございます。

    • 2月13日
はじめてのママリ🔰

16歳〜3歳まで5人育ててます!

色々と多感な時期ですね。
ご両親と暮らしていないのには何か理由があるのでしょうか?そこでももしかしたら心に何か抱えているのかもしれません。


そして旦那さんの言い方は確かに良くなかったですね。放置されてたからしまおうとしてる所に[奪う]は聞いてて嫌な気持ちになりますよね。
3歳だからと言っても、借りて使わないならおしまいにしようとか、使いたかったならその辺に置いておかないとゆうのはわかると思いますよ。
弟さん的にそこは息子くんに言って欲しかったのではないでしょうか。

弟さん、きっと自分の気持ちに寄り添って欲しいんだと思います。

  • 22歳mom

    22歳mom

    コメントありがとうございます。
    5人!?すごい😳✨

    中学生は良くも悪くも感受性豊かになりますよね…。
    まぁロクでもない母と父なので私と暮らしてるって感じです。

    仰る通りだと思います。
    ですが、ここで言い訳するのもおかしいのですが平等に寄り添っている中で、その事件が起きてしまって…しかもタイミングがその時悪かったんですよね。
    弟の部屋の模様がえと掃除をしたあとにその事件…
    内心「おおおおい!お前の用事してそのことも言ってくるかい!!」って感じで弟の用事をするのは当たり前なんですが、感謝が足りないといいますかなんといいますか…。
    すいません。吐かせてもらいました。
    次はもう少し寄り添いたいと思います。

    • 2月13日
はじめてのママリ

先に3歳のお子さんにちゃんと怒って、弟さんに謝らせるのが良かったかなぁと思います。3歳と15歳である事は置いておいて今の弟さんはそういう所が納得いかないのかぁと思います。

  • 22歳mom

    22歳mom

    おっしゃるとおりです。
    まず悪いというか借りてる以上弟が優先ですよね。
    ありがとうございます。

    • 2月13日
はじめてのママリ🔰

うちには15歳と3歳の息子がおります。喧嘩になることはないですが、今回のケースだと弟さんを優先しますね。

奪わんといてという言葉も良くなかったと思うし、多分その言葉で意地になって余計に反発したんだろうなと思いました。「弟くん、ごめんだけど、もうちょっと貸してもらっていい?」と言えば納得したのではないでしょうか。

3歳だからなんでも許される訳では無いので、私なら3歳児の子には「床に置いてて使ってなかったからお兄ちゃんに返そうね」と伝えますね。
弟さんの気持ちを無視して被害者意識というのは違いますね。被害者だと思います。
ご主人の対応は酷すぎますね。

  • 22歳mom

    22歳mom

    コメントありがとうございます。

    仰る通りです。
    まず私や主人からお話するべきでした。
    主人も煽られたので逆ギレという形になったんだと思います。
    間に入ることで防げたんですよね。ありがとうございます。

    • 2月13日
deleted user

0歳の赤ちゃんならまだしも3歳ならもう言葉は通じますよね?🥲まだ分からないから、ではなくまずはお子さんに話をすべきだったかなと思います😭
被害者意識というより弟さんが被害者です…
22歳momさんも毎日頑張っていて大変かと思いますが、日頃から世間話でも近況についてでもなんでもいいので「最近どう?」などと聞いてみるといいかもしれませんね😌

  • 22歳mom

    22歳mom

    コメントありがとうございます。
    そうですよね。まずかりている弟にお話するべきでしたよね。
    心に余裕が今ないですができたときお話してみようと思います。
    ありがとうございます。

    • 2月13日
  • deleted user

    退会ユーザー

    毎日お忙しいかと思いますが、気負いすぎずご自身のことも大切にしてくださいね🥲🍀

    • 2月13日
  • 22歳mom

    22歳mom

    温かいコメントありがとうございます🥺💞

    • 2月13日