※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あき
家事・料理

卵アレルギーの家での進め方が難しいです。固茹での卵白を見つけて食べない。先生から他の形態は怖いと言われています。困っています。助けてください。

卵アレルギーの家での進み方、うまく行きません。

以前も質問し、色々と食べさせる方法を教えていただきましたがどうしても【固茹での卵白】をめざとく見つけられてしまい、食べてくれません。

・好きな料理に混ぜる→ほじって卵白を見つけポイ
・細かくして食べ物・スープに混ぜる→小さなザラザラが卵白とバレて食べない
・好物のチーズに巻く→中に卵白あることがバレて食べない

1.8gを試すので、結構な量になり誤魔化しが効かないんだと思います。苦手な長ネギやピーマンも、細く小さくしてもベーッと出すのと同じ感じでバレます…

アレルギー科に行くたびに「何gまで進みましたか?」と聞かれるのですが、ほとんど進められず😢
まだ他の形態(卵焼きなど)は怖くてできないと先生から言われており、なんとしても固茹で卵白を食べさせなくてはなりません💦

もう一度知恵を貸していただけないでしょうか( ; ; )

コメント

ママリン

私の子も卵アレルギーです。
卵のにおいだけでも気がつくほど敏感になってしまいました💦卵焼きやゆで卵の白身も見た目が卵だと絶対食べてもらえませんでした。
病院からはつなぎで使ってくださいと言われたので、ハンバーグのつなぎに入れたり、卵が入っているお菓子などを食べていきました。
どうしても固茹での卵白を食べないとダメな感じですか?

  • あき

    あき

    お返事遅くなりすみません💦

    卵の匂いって結構するんだなって娘の避け方見て思いました😢

    つなぎはまだ先生から試すのは怖いと言われていて、パン類もデニッシュとかはやめてねと細かく指定されてしまい…
    とにかく卵白の量を今は増やして欲しい!とハッキリ言われました。

    固茹での卵白をザルで漉して、お好み焼きに混ぜるとか、完食できそうなものに潜ませる作戦を来週からやってみようと思います…

    早くつなぎとか卵焼きとか、ステップアップしてあげやすくなりたいです!

    • 2月16日