※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
amy_🔰
子育て・グッズ

育休中に第二子を妊娠し、連続育休を考えている方の感想を知りたいです。家族4人で過ごすメリットや、金銭的負担などのデメリットについて悩んでいます。同じ経験の方のアドバイスを求めています。

夫婦で1年近く育休を取り、上の子と下の子を自宅保育された、もしくはしている方いますか?
実際されてる方の感想がききたいです!
1年とは言わず、それより短くても構いません。
批判はご遠慮下さい。

上の子育休中に第二子を妊娠しました。
無事出産までいければ、ちょうど2歳0ヶ月差になります。
上の子は4月に入園予定ですが、復帰せずに連続育休を取ろうかと思っています。
そうなると上の子は保育園に入れれないので、自宅保育になります。
夫はもともと育休を取るつもりですが、この際1年ほど、長く取ろうかと話しています。
大人2人いれば、子供2人ならなんとかみれるかな?と安易かもしれませんが思っています。
(1人で2人以上みてらっしゃる方もいるなかすみません)
夫は家事も育児も結構こなせるタイプです。

メリットとしては、
・保育料がかからない
・育休の給付金が減らない(復帰の際は時短になる)
・妊娠中働かなくて良い
・妊娠中や下の子が小さいときに、上の子から無駄に風邪をもらわない。
・家族4人で過ごす貴重な期間になる


デメリットとしては
・妊娠中に上の子とつきっきりになる
・夫の育休が長いことによる金銭的負担
・同時入園できるか不安
・上の子は家でずっと過ごすことで、刺激が少ない
(親が交代で支援センターや公園に連れて行くことになるかなと思います)


かなと思っています。

上の子も今からイヤイヤ期がくると思うので心配です。
育休復帰は下の子が1歳4月、上の子が3歳4月になる予定ですが、
兄弟で異なるのもどうなんだろうと思ったり。
その前に、年度途中から入れる園があれば入らせたい気持ちもあります。
実際経験してみないとわからないこともあると思うので、
同じような状況の方いらっしゃいましたらどんな感じか教えて欲しいです。

コメント

ゆめ

うちはほぼ2歳差でした。
正直ほんとに大変すぎて、保育園入れる事の方がおすすめです。
旦那さんがおられても4人でずっと育児するのはめちゃくちゃメンタルやられると思いますよ😅😅
女の人でも保育園預けて仕事行きたいーってなるくらいだから夫婦でイヤイヤ期つきっきりでイライラしそうだなって思います。。
今は時短で復帰してますが時短って言ってもまだまだ大変だし自分の時間なんてほぼないので赤ちゃんと2人っきりでゆっくり過ごす時間、上の子には申し訳ないけどメンタルを保つ為にも大事でした笑

  • amy_🔰

    amy_🔰

    コメントありがとうございます❣️
    旦那がいても大変ですかね💦
    イヤイヤ期恐るべし😭
    今さほど手はかからないのですが、これから大変になるんですね💦

    赤ちゃんとゆっくり過ごす時間は確かに欲しいです。
    もう少し検討してみます。
    ありがとうございます😊

    • 2月14日
  • ゆめ

    ゆめ

    2.3歳は大変です!1歳半くらいまではむしろ楽勝ですね😌😌

    • 2月14日
Tママ

去年の4月〜今年の3月まで約1年間、現在進行系の自宅保育中です!今は育休中で保育園に入れず💦

上の子は年少
下の子は12月で1歳になりました!

本当なら上の子は年少なので、幼稚園行かせようか悩みましたが
事情があり自宅保育に決めました😅

私の旦那も育休を3ヶ月取ってくれましたが!
やっぱり大人が2人いれば違いますね!

旦那の育休終わってしまった今は、公園や習い事でスケジュールを組んでます😅

私の育休も終わってしまいますが💦

あっと言う間の1年でしたね😭
このまま子供ともっといたいです😢

お金もなんとかギリギリですがやっていけてます笑💦

大人2人で子育てならなんとか乗り切れると思います!

私は旦那に良く午前も午後も子供と出かけててもらっていました😅

その間にゴロゴロしたり下の子と遊んでましたね😄

長々とコメント失礼しました😅

  • amy_🔰

    amy_🔰

    コメントありがとうございます😊
    今お二人を自宅保育中なのですね!
    大人2人いればなんとか乗り切れますかね💦
    やはりどちらかが上の子を連れ出したりは必須ですね!
    習い事もいいですね!

    とても参考になります!
    もっと子供といたいという言葉に少し安心しました❣️
    前向きに考えたいと思います!

    • 2月16日