![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
療育手帳の判定でDQ48で取れず、喋れない3歳7ヶ月の子供について困り感や知的要素が必要か疑問。自分の伝え方が原因か不安。
療育手帳の判定に行ってきました。
3歳7ヶ月発語なしDQ48、療育手帳取れませんでした。
知的があっても療育手帳取れないこともあるのでしょうか?
DQ48ってどう解釈したらいいのか?これから喋れるようになったら劇的に変化するのか?
そもそも3歳7ヶ月で一つもしゃべれないのは大丈夫なのか?音声模倣もほぼないです。もう少ししたら喋れそうみたいな希望ももてません
知的+困り感がないとダメだった?
多動、癇癪、他害、自傷もなく、こだわりも少なくイマイチ困り感を伝えられなかったかなと思います...
私が喋ることが苦手で子供の困り感をイマイチ言語化して伝えることができなかったせいなのかな?と少しモヤモヤしています。
- ママリ(4歳7ヶ月)
コメント
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
うちも療育手帳持っていますが、知的がある子が持つのが療育手帳だと思っていました😳
数値的にグレーで持っている子もいます。次の更新には返納になると思いますが…。
理由は聞きましたか?
ママリ
聞いてません。今回は保留でと言われました。また1年後くらいに困っていたら来てとも。3歳なので言葉が出たらまた変わると思いますみたいなことも言われ。
親への聞き取りで自傷、ありません、多動ありません、こだわり、特に気になりませんみたいな感じで答えていたら、困り感ないんじゃと思われたのかも。
自閉傾向強くて主にコミュニケーションに困り感を感じていたんですが、検査員の方にうまく伝わらなかったかも、と思っていて。
ちなみに病院の診断書はなく児相の検査と聞き取りのみだったんですが、診断書がないのも関係するのかな?
特児は該当するかもしれないから申請してみて使える制度はどんどん使ってくださいとも言われました💦
ままり
うちの子は年中の年で取得したんですが、次年少さんでしょうか?年齢のこともあるのでしょうか…分からないですが💦
DQ48だったら特児該当するかもですね。そちらの方が困り事がある人が受給できるイメージです。うちも受給してます。
ママリ
そうなんですね!春から年少になります。年齢も関係あるのかな...💦
障害があってほしいわけではないんですが、これで手帳とれないなら、この先喋れるよいになって知的もとれるって思っていいんですよね⁉︎😠っていう気分になってしまいました。なんか情緒不安定?😂
特児申請してみてくださいとは言われたので早速市役所とかかりつけ病院に電話して動きはじめました。病院は次の検査とともに4月の受診になりますが、今回の結果はとりあえず受け止めて落ち着きたいと思います。
ありがとうございました。
ままり
療育手帳の申請なども親にしたらひとつの決断ですもんね。障害者という証明というか…。
特児申請して貰えるものは貰いましょ😀
お役に立てませんでしたが、お互い子育て頑張りましょー💪
ママリ
ありがとうございます😊‼️