![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
![マリビー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
マリビー
昨年、小学校実習の経験しかない身ですが少しでも参考になると嬉しいです!ADHDを持っている子でも習い事をしているお子様は多かったです!🙆♀️
皆がみんな拒否する先生では無いと思います。1度体験など通してお子様のことを話されてみるといいと思います!はじめてのママリさんとお子様がこの先生のところで習いたいと思えるところが見つかることを願っています✨✨✨
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
小学校中学年の男の子を育てています。
本人の希望で2年生からピアノを習っています。
ADHDで内服中、LDもあります。
体験の段階でピアノの先生にはお伝えました。
理解のある先生で色々とご考慮くださり、のんびり楽しくレッスンできています。
子どもは練習嫌いですが先生とのやりとりは楽しいみたいで、学校やYouTubeで覚えた曲(レッスンとは無関係)を先生に披露しています😂
いくつか体験に行ってみると良いかもです✨
![うさこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
うさこ
ピアノ頑張ってます!
ただ毎日の練習が長いので不注意優勢の息子はついぼーっとしたり、他のことしがちです。
レッスンは1人で行ってますが、多弁なので先生とのおしゃべり止まらないです。そこは先生が上手にコントロールしてくださってます。
先生との相性はやはり大事なので体験で見極めてください!
個人的にはADHDにピアノって脳トレというか、リハビリになってる気がします(笑)
![nbd](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
nbd
すごいです!
うちのADHDの坊ちゃんは
鍵盤ハーモニカでグズグズ
逃げ回っています😂
ただ勉強は彼の中で合っているのかめちゃくちゃしますし
6歳から学研教室にも
真面目に行っています✨
5歳から英会話に行っていましたよ✨
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
上の娘、大手のピアノ教室行かせてますが全く問題なしでピアノ習ってます🎹
娘は不注意優勢型で脳内多動なので男の子とまた違うからだと思います。
ピアノ教室に今の状況を教えて親身に相談にのってくれる先生が良いと思います。
拒否される場合もあると思いますが聞いても嫌な顔はしないと思いますよ🥹
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
皆さんコメントありがとうございます!
ADHDで習い事されてるお子さんがたくさんいて勇気をもらえました!
とりあえず片っ端から聞いてみようと思います!
コメント