※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
えぬきち
子育て・グッズ

双子ワンオペについて生後4ヶ月(修正3ヶ月)の男女の双子を育てています…

双子ワンオペについて

生後4ヶ月(修正3ヶ月)の男女の双子を育てています。
日中、旦那は仕事なので
私ひとりで育児しています。

双子がなかなか上手に昼寝できず
悩んでいます。

朝は8時に起床。
起床後すぐにミルク。
ミルクの時間は全て揃えています。

そこから30分ほどは ご機嫌にゴロゴロしてくれてたり
メリーをみて遊んでくれているので
見守りながら ミルクの片付けをします。

30分後に まず兄が寝ぐずり。
バウンサーに乗せて揺らすと
すごく泣きますが寝落ちします。

兄が寝付いたころに
妹がギャン泣き。
抱っこしてあやしたり、バウンサーにのせたり
試行錯誤で寝させますが
上手に寝れず…
そして、妹の泣き声で 兄が15分ほどで起きてしまいます。

次は、妹が寝付いたのでバウンサーにおろし
兄を抱っこであやしますが
もう兄は上手に眠れません。

兄の泣き声に妹が15分で起きてきます。

そして、お互い機嫌が悪い状態で
次のミルクの時間になります。
ミルク後は 午前中と同じことの繰り返しです。

私は、ずっと泣いてる方をあやしてて
1日が終わります。
その事にはもう慣れたのでいいのですが
こんなに、お昼寝の時間が短くても大丈夫なのでしょうか?
ネットでは
朝寝と昼寝が1時間から1時間半ほど
夕寝が30分ほどが理想と書かれていましたが
双子が起こし合いするので
朝寝も昼寝も夕寝も15分ずつしかできません。

毎日毎日 ストレスが凄いです。
しっかり眠れないので、双子もずっと眠いのか
起きてる時間はずっとぐずっています。

双子ママの先輩方は、ワンオペ時のお昼寝は
どのように対応していましたか?
アドバイス頂きたいです!

コメント