※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

7ヶ月の赤ちゃんがハイハイやズリバイをせず、独自の移動方法で進んでいる。成長に必要な動きか不安。小児科に相談が良いでしょう。

ズリバイもハイハイもしないで、バタフライで泳ぐような、尺取り虫のような移動方法で、バッタのように飛び跳ねてる感じで進んでいきます。
ハイハイの四つん這いの体勢はできるのですが、動く時はそれです。
そのうちするかと思いきや、しなくて、もう7ヶ月で、ひざ立ちやつかまり立ちもはじめました。
ハイハイやズリバイは成長の過程で脳や運動器官に大事だと見たのですが、この動き方はアリなのか?ダメだとしても治し方がわからないです。
どうしたらいいでしょうか。
小児科に相談してみたらいいですか?

コメント

はじめてのママリ🔰

上の子もハイハイ期間がほぼなく9ヶ月で歩いちゃいましたが全然問題ないです!ただ転びやすいです笑😆
親が無理やりさせてるとかじゃなく子供の意思なら大丈夫ですよ💓💓

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    問題なしならよかったです!立てるようになってかわいいけど、ハイハイとズリバイどうした!って心配でした!

    • 2月18日
はじめてのママリ🔰

コメント失礼します。
うちの子が同じようにバタフライのようなズリバイを未だにやっています😅
はじめてのママリさんのお子さんはその後普通のハイハイはしましたか?
よろしければ教えて頂きたいです!
よろしくお願いします🙇

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    仲間ですね!バタフライ型のお子さんなんですね☺️
    うちはつかまり立ちと伝い歩きをしはじめたら、急に普通のハイハイするようになりました!10ヶ月の今もハイハイで楽しそうに移動してます!
    バタフライ移動の動画もっと撮っておけばよかったなぁと思うほどです。もう全くしなくなりました!

    • 5月20日