![m](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
実家近くで結婚すればよかった。共働きだけど家事は私1人。子供も欲しいけど不安。地元で結婚すれば悩みなかった。旦那は田舎に住みたくない。結婚相手ミスった。
今更だけど、実家近くで結婚すればよかった。涙
私はずっと仕事してたい。お金欲しいので。
共働きだから家事は2人でやろうと決めたのに
私が全て家事してる
家事して欲しいと伝えて1ヶ月は家事したけど気づいた時にはしなくなった。
私、仕事も家事もなんてキャパ越え。
最近私が転職したのもあり仕事に慣れてないからなのかもしれないけど、、。
すごく後悔してる。
子供も欲しい。きっと旦那は子育てもしないのかもと不安。
現状に➕子育てを私1人でなんて考えられない。。
実家近くなら母を頼れたのに涙
あと孫の成長も近くでみせてあげれないことが親不孝だと気づいた。
世のママさんから、結婚は親元がいいとアドバイス貰ったのに好きになれた人が今の旦那だった涙
妥協して地元で結婚すればこんな悩みなかったのに涙
恋愛と結婚は違うってこのことなのかと後悔。
子供が小学校上がるまでは実家付近に住みたいと考えたけど。
実家、田舎なので旦那の通勤がやや遠くなることでイマイチな反応の旦那。あと、旦那は田舎育ちでないので田舎に住むのが嫌なんだと思います。片道1時間半、まあ遠いかなって感じですが、今までも片道1時間半通勤してたから完全に田舎に住みたくないだけ。
はあ〜 結婚相手ミスった〜涙
- m
コメント
![はじマリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじマリ🔰
お疲れ様です🍵転職したら2年は慣れなくて大変でしょうに、家事も1人で担ってらっしゃるなんてすごいです!𖦹.𖦹
うちも家事分担上手くいかない時期があったので、家事のリストつくって共有するようになったらちょっとずつ一緒にできるようになりました!やってくれたら自然にありがとうと言いあえてよかったです😊よかったらやってみて下さい( ˊᵕˋ*)
いい解決方法が見つかって楽しく過ごせますように🙏
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
片道1時間半だったら、今の住居は変えずに実家を頼ることは難しいのでしょうか?
もうあとは、旦那にさせるしかないですね…気づいた時にはしなくなっていた理由を探してみるのもいいと思います。
・mさんが口を出してしまうからなのか
・やらなかった時にmさんがやっちゃうからなのか
うちは、家事レベルが低くてもとにかく数こなしてさせて、5年ぐらい経ってようやく一通りできるようになりました。
あとは、夫婦でスタートライン合わせることも大切だと思うので、あまり実家には頼り過ぎず、里帰りもせず、全て旦那にも経験させました。
今では、家事育児もレベルの差はあれどワンオペでやっていけるぐらいにはなりました。
-
m
返信ありがとうございます。
実家まで今の住居から片道1時間半です。
母からは「遠いね近場だったら見れたのに…」と言われて鵜呑みにしてましたが。
私が実家行けば大丈夫説ありですかね?!(それは期待大です)
家事溜まると、私がやっちゃいますw
決して私が几帳面な訳ではなくて。
家事溜まると旦那の機嫌が悪くなるんです。
あーだこーだ文句言い、家事を狂ったように始めるんです。
それが嫌で家事やっちゃいます。
私ズボラで、食器なんて洗わないで数日放置とかもありますw
でも旦那やらず。
私が料理前に仕方なく食器洗いから始めます。
5年、、!
ママリさんの夫の育て方聞きたいですw!
スタートラインですか。
私里帰りする気満々です。
旦那にも言いましたw
今でも家事きついのに産後1人で家事できないよ、家事してくれるの?と伝えたけど曖昧な返答。
寂しい、帰っちゃうんでしょ?と言われ
は?知らん。と心の中で思いましたw
レベルの差はあれどワンオペできる男が想像できないです、
まずは旦那が家事してる想像からするのがいいのかな、、?- 2月13日
![Sarah](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Sarah
家事に協力的じゃないのは残念ですね🥲💨
子育ての前に夫育てが必要のようですね💨
気になったのは、持ち家ですか?賃貸ですか?
結婚は親元が良いというよりも、住まいを奥さん側の実家に寄せる家庭は私の周りにも多いです🤔
そこはご夫婦でしっかり話し合って決められたら良いと思いますが、片道1時間半は通える距離ですし、でも、今度はそれを言い訳にさらに家事をやってくれなさそうですね😮💨
人生思い通りに行かないですよね🥲
-
m
返信ありがとうございます。
夫の育て方ですね、なるほど🧐
賃貸です!
私は子育てを考え私の実家近くに住むのが理想だと旦那に伝えました。
でも、旦那は職場近くに住むのが理想で擦り合わせが難しいです。。
言い訳に家事しなそうです😞
あと、小言が多い人なので「やっぱり職場近くにすればよかった」と永遠に言ってそう。
それがすごく嫌でw🤢
他責にする傾向があるんで最悪。(なぜ結婚してしまったんだ私🤦♀️)
夫婦2人なら旦那を優先するでいいけど
子供が出来ると考えると
そんなこと言ってられないというか。
子供優先で考えたらじじばばが近くにいた方が子供のメンタルにもいいと思ってて。
私は近くに祖父がいたおかげで救われたことも多く穏やかな人格形成に繋がったと最近気づいた笑。実体験から、じじばばは子供にいい影響があると思ってる。
思い通りに行かなすぎて😭
常に人生ハードモードです💦- 2月13日
-
m
結婚は親元が良いというよりも、住まいを奥さん側の実家に寄せる家庭は多い
たしかにです!
Sarahさんに言われて気づきましたw
教えてくれてありがとうございます!
地元に残れば…と考えに囚われ、苦しかったんです。
すごく気が軽くなりました😭- 2月13日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
共働きでしたら尚更旦那さんにも家事をして欲しいですね。2人でやろうと決めていてしてくれていないならもう話し合いしかないのかなと思います。
結婚って元々は赤の他人同士がなわけでその都度話し合って自分達の夫婦の形を作っていくしかないですもんね。
mさんの気持ちもわかります。感じ悪くきこえてしまったらすみません。
まわりには親を頼れずって人も沢山いられると思います。それは頼れる人がいれば助かる部分は沢山あると思います。ですが結婚した以上まずは、自分達でどうにかするほうが先なのかなと思いました。旦那さんにわかってもらえるまで何度も話し合って今思ってるmさんの気持ちを理解してもらう、相手のいい分をきく、それでどうしたらいいか決めていくしかないのかなと思います。役割分担や週ごとにローテーションする自分が出来ることをさせるなどいろいろと決め方はあると思いますよ!コミュニケーションをとり気持ちを伝えあうことも大事だと思うのでまずは自分たちでどうにかすることが先なのかなと私個人としては思いました。
それでもわかり合えないのなら結婚ミスったと言われてるのでしたら離れる選択もなのかなと。
それより母親に頼りたいのであれば読んでるかぎり距離をきにされてるなと思ったので持ち家でないのであれば母親を自分達の付近に引っ越ししてもらう、実家と自分達が住んでるお互いの中間の所にお互い引っ越しするかでもそれは簡単な話ではないしですが、、これをみて嫌な気持ちにしてしまったらすみません。
お互い納得し合える解決法がみつかり今のこのストレスが、なくなりますように☺️
-
m
返信ありがとうございます。
私の気持ちまで配慮して頂きありがとうございます。
自分達でどうにかする、わかってもらえるまで話し合いをします。
中間地点の引越しも2人で考えたのですがそれは旦那は受け入れ難いようでした。
母も仕事してるので近場に来てもらうのは難しいです。- 2月13日
![どらごん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
どらごん
わかります。私も限界で家事はあきらめました。旦那が散らかすので旦那が休みの日はくそちらかったごみ屋敷で生活させて旦那の休みが終わったらできる範囲で掃除してます。
-
m
返答ありがとうございます。
諦めた方がお互い良いこともありますね、ありがとうございます!- 2月13日
![ママリン](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリン
えー💦
それはいやですね💦
旦那さんが自己中だと思います😠
私なら 離婚も覚悟で しっかり 一度話し合います💡
(離婚したいというわけじゃなくて 腹をわって話すって感じです)
-
m
返信ありがとうございます、腹割って話すですね。
新婚なのと、離婚は避けたいです、、
話し合うとじゃあ俺が悪いの?とかなるんでめんどくさくて。
でも腹割っての話し合いは必要ですよね!ありがとうございます- 2月13日
![まいこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まいこ
私はどちらの親からも離れていたかったと今後悔してます。
結婚当時から義実家との関係は良好です。
すごく過ごしやすいです。
とても清潔で優しくて身持ちも問題ない、老後の心配がない義実家ですし私達に頼るという老後は一切視野にいれてません。
そして、実家。
裕福とまではいかないけど戸建てで親も自営業ながら仕事してました。大学も出させてもらいました。
ですが、なんとなくしんどいです。
この家庭で育ってきたのになんか帰るのがしんどいんですね。
父親は何もしないので、私達が来たらあれやこれや振る舞ってくれますが、 片付けるのは私。
こどもと会話するけど遊んでくれる感じではない。
ありがた迷惑のことばかりされる。
こんなにつかわないって量の布団を敷き詰められ、新しい毛布などのタグをとったり、クリーニングしたあとのホッチキスを外したり。
そして、私達を泊めるとぐったりする母😭
疲れるなら呼ぶなよ。とおもいます。
日帰りで帰ると寂しそうにしますが、手元のおぼつかない母との料理作業は時間が掛かるし作りたいものつくれないし、あれつくろう、これつくろうと指示が飛ぶのでほんとめんどくさいです。
物理的に距離が離れていたら完全に親から自立できて会わなくて住むのに。
こどもが小さい頃ならまだ手助けしてもらえてありがたい。と思えてましたが全員小学生にあがると別に親のところにヘルプとすることもありません。
こどもが小さいときに頼ってしまったからか、なんだか親の大変なときは私もしてあげなくちゃ。という呪縛に囚われて気が滅入ってしまいます。
-
m
返信ありがとうございます!
返信が遅くなりました、すみません。
体験談を踏まえて教えてくれてありがとうございます!!!
親との距離が近いことのデメリットもあること、
物理的に距離が離れていたら完全に自立でき会わなくてすむって考えもあることを知れてよかったです!
私は親と物理的に距離ができて一年半程になるんですが、最近ホームシックでつらくなることがなくなりました。
はじめてのママリさんのお話を聞き、私は親に頼り精神的に自立できてないため親元を離れてつらいと感じることが多いため実家に戻りたい気持ちが大きかったなと思いました。- 2月14日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
結婚して子供産まれたらまた価値観?変わりますよ!
親と仲良いままの人もいれば、子供が産まれた事によって親と仲悪くなる人もいます!
私の今の現状?ですが、子供2人いて親とは疎遠です!
実母が頭おかしいので、そんな人に子ども会わせて悪影響だからです!
上の子が7歳ですが2歳くらいの時が最後なのでもう5年くらい会ってません!
ですが、生活は普通に出来てます!
親の近くに住んでいて親を頼りきってる人私の周りではあまり居てないです😌
平日仕事で家事は最低限、ご飯も簡単なものかつすぐ出来るもの、なんなら惣菜とかで済ます日もあります!
子供が小さい時は保育園の送り迎えやお世話で確かに今思えば大変でしたが、その時は必死なので大変かどうかも分かってませんでした!
子供が小学生になり送り迎えもなくなって自分のことはある程度自分で出来るようになっただけでだいぶ楽になります!
毎週末だけ実家にかえってる人も近所に居てます!
片道1時間半くらいかかると言っていました!
親は親ですが、親と今後生きていくわけじゃないので、やっぱり日々生活して安心出来る人、素を出せるひと、なんでも話せる人と一緒にいるのがいいと思います。
旦那さんはそうではないですか?
孫の成長を見せることだけが親孝行じゃないですよ!
逆に孫の成長を見せるのを、親孝行だと本当に思うなら私は子供を使って親孝行しないでほしいと思います。
自分の働いたお給料で両親と旅行に連れていくとか、美味しいご飯ご馳走するとかそれだけでも十分親孝行と思いますよ!
私は何にもしてないので親不孝ものですが😂
-
m
返信ありがとうございます。
子供産まれたことで親と不仲になることもあるんですね!!
初耳ですし、想像もできなかったです。
mamariさんの今の現状教えてくれてありがとうございます!
わたしは周りに親頼れる人を多く見てて私の価値観で実家近くがいいと判断していたかも。
私は子供もいないんですが、
子供できたら、実家近くじゃないからきっと大変な思いをすると
不安な未来しか想像できずで。
毎週末私も帰りたい気持ちです。
旦那は残業が多く私が寝てる時に帰ってきます。
私の仕事がシフト制で、休みも合ったり合わなかったり。
話す時間、少ないのかもしれないです。
親孝行て旅行とかご飯ご馳走するとかそういうものも含まれますよね!
気が軽くなりました、ありがとうございます!!✨😊- 2月13日
-
退会ユーザー
私の旦那は定時は早いけど、その後すぐパチンコいくので帰りは23時前とかです😂
なので、下の子がまだ保育園なので送り迎えはもちろん、お風呂、ご飯、家事もろもろ全て私です!
帰ってきたら旦那のご飯用意して洗い物してって感じですね😂
子供を育てるのにやっぱり身近にいる親だから口出ししてしまったり、親と自分とで子育ての考えなどが違う時とかにやっぱりぐちぐち言われるんだったら適度な距離が保てるくらいのところに住んでる方が良好にいく時もあります!
家が高いとやっぱり親は親で心配で干渉してしまったりしますし、子供からみたお婆ちゃんやお爺ちゃんって何でもいいよ!って言ってくれる優しい人になるので、親より自分の親に懐くとかも良く聞きます!
旦那の親とは良好で、それこそ車で1時間弱くらいの距離ですが、年1会うくらいの頻度なのでお互いストレスなく生活出来てます!- 2月13日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
実家は車で1時間半、義実家は高速で2時間の距離です😊
我が家は家電頼みですよ〜✌
人に頼れないなら物に頼る!お金捨ててでも便利家電買う!
お金以上の価値は必ずあります😌家電は絶対に裏切らない。
ご主人がしてくれなくても、機械がしてくれなら主さんにも笑顔が増えるかもしれない。
そしたら、子供さんも嬉しいし、男も単純なので(笑)ご主人もきっと嬉しいでしょうし😁
実家の母、車でしょっちゅう自分で運転して会いに来ますよ(笑)運転嫌いなのに。
孫パワーは凄いです🫢
頼る頼らないは別として、会いに行く分にはそこまで抵抗のない距離だと私は思ってます✨
![あき](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あき
うちは料理出来るけど、したくないと言ったら結婚前は作る!家事も分担すると言っていましたが、今は家事育児ともに私です。育休中前から家事も。うちは明らかに甘やかしたのが原因ですw
話すのが無理なら、離婚か諦めてmさんがやるか…。話して少しでも旦那様がやるようになるのが理想ですが。
仕事に家事に子育てもmさんがは大変ですよ。でも、出来ないことはないと思うので、そこは覚悟を決めればなんとか?
離婚して地元で再婚できるか、地元で結婚しても地元にずっと住めるかは。。
乳児はまだ1時間半実家まで連れていけますが、動き出すと車移動でも大変な子は大変です。友人の子はベビーシートから出してー!と泣くし、抜け出そうとするそうです。公共機関はもっと大変。
ファミサポなどの子育て支援が今のお住いにあれば、それを頼る手もあります。
旦那様がどうしても変わらないなら、食洗機、ロボット掃除機、洗濯乾燥機、自動調理器(切る手間はありますが)など、便利家電導入もありかなぁと。
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
正直片道1時間半ってめちゃめちゃ近いと思いました🥹
転勤族なので今は車で片道8時間かかる私からすれば…すぐにでも頼れる距離で羨ましいです✨
![aya](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
aya
旦那さんに家事を負担して欲しいならやはりmさんが手を出さない事が重要だと思います。
やる人はやります。
やらない人はしつこく言い続けないとやりません。
結婚したばかりなら初めが肝心だと思います。
任せたことをやらない時も代わりにやらず相手にしつこく言い続ける。
例えばお皿洗いなら旦那さんが洗わなくても代わりに洗わない。
お皿が洗ってなくて使えないないなら料理はせずテイクアウトにして、あなたがお皿洗わないからお皿がない。洗って。と言うなど。
家事の種類で得意苦手もあるので、出来ない理由や分担の割合をその都度話し合うなどの努力も必要です。
やらないから、、と諦めたら旦那さんもmさんがやってくれるからと益々やらなくなりますし、育児も同様だと思います。
やって欲しいこと。負担になっていること。をしっかり伝えて旦那さんにも負担してもらってください。
その代わり、実家の近くに住めば母にやってもらえたのに。あなたを尊重して今の所に住んだのだから家事手伝って!の様なことは絶対に言わない方がいいと思います。
実家の近くに住んでも、結婚後のライフスタイルや子育ての仕方が実母と合わず、手を出されることがストレスに感じる場合もあるので。
そこはもう今更ですしキッパリ諦めた方がいいかなと思いました。
旦那さんと分担できればその後悔は消えると思いますし。
妥協して地元で結婚し、実母の手が借りれる状況を選択したら、きっと妥協して結婚相手を選んだことを一生後悔していると思いますよ。
まずは旦那さんにしっかり負担を分担してもらう事だと思います。
子供もお互い望んでいるなら、今の状況では辛い。
これからも2人で協力して家事育児をやっていきたいとしっかり気持ちを伝えた方がいいと思います。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
家事なんて適当でいいんです。
旦那さん何もしないなら時短家電買って貰いましょう!
洗濯乾燥機とか、調理家電とか
旦那さんより役に立ちますよ。
わたしは最低限、洗濯回して乾燥機その後部屋に置きっぱ。
洗い物はご飯拵えながらやってますが、、、何日も放置する事しばしば。
実家近くだと助けて貰えるけど、私はお勧めしないです。
近くにいるってことは、助けて欲しい時に来ますが、求めてない時にも来ます。
それなら来ない方が私はいいかな。
![ややや](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ややや
親御さんに助けてもらうことありきの結婚生活って、どうなのかなって思ってしまいました。。
まずは夫婦で助け合い、そのために何が必要で何をするか、もう少し向き合ってみてもいいのでは?と思いました😅
向き合えないのなら、お子さん持つ前に離婚もありかと思います🥲
![momo](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
momo
共働き大変ですよねー!!
今はお子さんはいらっしゃらないんですかね?!のちのちお子さんできた時に、ほんとにキャパオーバーするので嫌でも旦那さんが何かやらないといけない状況になるかと💦同棲してた時は私が家事を全てやってました!もしかしたら、主さん完璧に家事をやってるのかな?!手抜きも大事です!!男の人はすぐやらなくなるので、嫌だけどやらせる為にはマメにこれやってあれやってと言うのも大事です!言っていかないと、子供ができた時にもほんとに頼れなくなります💦何もしない事に慣れますし💦
m
ありがとうございます😭
家事のリスト作ろうって提案したことがあります、そしたら「そうじゃなくて」と旦那が言い始めて不機嫌になったので話し合うことをやめました、、 またタイミング見計らって言ってみようかなと思います。