
生活が辛く、落ち込んでいます。家族との関係に悩み、友人との違いにも悩んでいます。病気かもしれないと不安で、孤独を感じます。病院で楽になるでしょうか。
生きている事が辛いです。
一歳になったばかりの子がいます。とても可愛くて大切で、この子の為に頑張らねばと思います。
妊娠中に実家と揉め、それから一度も連絡を取っていません。子供ができた事で家族への感覚が変わりました。
今までずっと我慢していた事や、何かあった時にはできるだけ親の言う事を優先してきた事、夫にも無理をさせてきた事。
自分の子供ができた事をきっかけに、最優先すべきは自分の家族だと気付き、そこから距離を置きました。
それが自分にとって最善だったはずなのに、仲のいい友達家族を見たり、話しを聞くと胸がギュッとなります。落ち込んで頭がぼーっとしています。
人と距離を取る癖があり、なかなか心を開けません。
1人でいる事が楽で、友達と会うと楽しい反面とても疲れてしまいます。
ここ数日落ち込みがひどく、何かの病気なのではないかと考え続けてしまいます。
病院に行けば楽になるんでしょうか。
苦しくて、独り言でしにたいと何度もつぶやいてしまいます。頭が重いです。
- はじめてのママリ🔰(2歳2ヶ月)
コメント

ママリ
まずはあまり思い詰めないよう…無理しないでくださいね。
産後うつとかではないですか?
死にたいと思うのは重症な気がします。
心療内科とかで相談してもいいと思います。お薬で良くなることもありますよ。
私も妊娠中に父が亡くなってそこから家族と仲悪くなりました。今はまた元通りになりましたが優先は自分の家族ですよ。
周りの仲の良い家族に目がいくかと思いますが、言わないだけでめちゃくちゃ仲悪い家族もいます。家族のことは人と比べない方が良いかもしれません。
私も一人が好きです。一人の方が楽です。無理に人に会わなくてもいいと思います。子どもを理由に誘いを断ってもいいと思います!
今は無理せず心や体を休めてくださいね。。

ママリ
死なないでください😭
ここで良ければ鬱憤吐き出してくださいね😭
とっても責任感の強いママなんだなと文面から感じました🥺充分頑張っていらしてるので、無理しないでくださいね
分かります、友達と会うと楽しい反面疲れますよね。
なんだかマウント取られてる気分になるしイライラする時もありますよね🥺
無理して会わないのが一番ですね🥺
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
普段誰にも言えない気持ちをここで吐き出させていただきました。こんな風に話しを聞いていただける場があってよかったです。
人の言う事を気にし過ぎて、ダメだなって落ち込む事が怖くてどんどん人と距離を取ってしまうようになりました。無理して人に会う事はしばらくやめておきます。- 2月12日

はじめてのママリ🔰
お子さん、同じ月齢です☺️
状況は違うのですがうちもいわゆる毒親です。
子どもが出来る前は、親にされてきたことを「親も大変だったんだ、しょうがなかったのかも」とどうにか納得しようとしてきました。でも実際自分にも子どもが生まれて、自分がされてきたことは親としてあり得ない、自分なら絶対しないという思いが強くなりますます無理になりました。
私も周りの友達と比べて惨めになったり、羨ましく思ったりします。
でも過去と他人は変えられないので、人と比べず、今ある幸せを感じて自分の人生に集中することを心がけてます。
とはいえ毎日のようにフラッシュバック?するし人を羨ましくもなりますが😅
私も異常なほど不安症心配性で病気かな?と思うことあります。
辛いときはお友達と話したり、それも嫌なときはママリに書き込んだりしていいと思います☺️
友達と会うと、楽しいけど疲れる日もありますよね😂
どうしても辛ければメンタルクリニックで話すだけでも少し楽になるかもしれません。
辛いお気持ちわかるので、心配です。
頼れるところは頼って、少しは息抜きしてくださいね。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
親に対する気持ち、とても共感します。子供ができたことで。目が覚めるような感覚がありましたよね。
私も今がとても幸せなはずなのに、人と比べていた事に気づかせて頂きました。
フラッシュバックのようなもの、わかります。無意識に昔の記憶がよぎりますよね。私も全てに不安で心配で、何に対しても一歩が踏み出せません。子供の事ばかり考えて、自分に全く興味がなくなっていました。たまには息抜きしないとですね。- 2月12日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
産後うつを疑った時期もあるんですが、気持ちの問題だと思い、なんとか気にしないように生活していました。
どんな面も人と比べたら辛いですよね。本当におっしゃる通りです。
人と会うのが億劫になり、子供の世界を狭めている事にも罪悪感を感じています。
いつかはこの子も親離れをするかと思うと、その時まで出来るだけ一緒に居たいと思ってしまいます。恐らく実家の家族を重ねてしまうのです。