![あや](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
保育園に「入学式の時間だけでも、、」と言ったら預かってくれないでしょうか?😭
![もちぱく](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もちぱく
保育士ですが、それは預かって欲しいし私も預けてましたし預かってます☺️早お迎えだし上のお子さんの晴れ姿も見れるしいいんですけどね〜❤️
ただ、決まってしまったルールを変える方法がないとなると連れていくしかないのか…幼稚園から来る子は入園前の弟妹連れてきてる子もよく見るからできなくはないでしょうし🥺騒いだら会場から出てなだめて戻って…だからできれば誰かに預けたいですけどね😭
-
あや
園によって全然違うと思いますが、ルールはかわらないものですか?ここ最近出来たみたいなんですけど…
上の子も下の子もどちらも我が子であることにはかわらないので、仕方ないですよね😮💨とりあえず保育園に訴えてはみますけど半ば諦めてます🌀
役所にゆうのはどうなんでしょう?- 2月12日
-
もちぱく
うちの園ならズルい保護者を制するためでも他の保護者から不満が出るようなルールは作りません😅そもそも園独自にそんな勝手にルール作っていいわけではないのです🥺うちの自治体は保護者に優しくて、仕事じゃなくても預からなきゃいけないし、感染症とかの理由がない限り保育園は「預かりません」と言っちゃダメです🙅♀️
なので、役所に訴えるのは自治体によっては成功するかもです。勝手にルールを作ったことやお子さんを預からないことを指導してくれるかも✨反対に「園に任せてます」って自治体も多いみたいなので言ってみて反応悪かったら諦めるとかですかね…- 2月12日
-
あや
企業主導型でも同じですか?
ルールは勝手に作れないんですね😳めちゃくちゃ増えましたけど💦なんの連絡もせずになので知らないルールも多々あるかと思われます💨
幼稚園ではないのでリフレッシュの為なら駄目です。ならまだ理解できますが、今回はちょっと…
園に任せてます…ですか…。
どっちに転がるかわからないですけど近々役所に連絡してみます😫したくはないですけどね。仲良くやっていきたいので。- 2月12日
-
もちぱく
認可ではないのですね💦企業主導型だと園の判断のところがほとんどです😢保育料もルールも園独自のところもあります💦
保育園だからこそリフレッシュはOKですが、きょうだいの行事もOKのはずです🥺
自治体が厳しくても、園が企業主導型だと「園に任せてます」になっちゃうかもです😥
預かるためのルールならわかるけど、「預かる」「預からない」を園の基準で決められてはたまったもんじゃないですよね😓- 2月12日
-
あや
そーなんですね😭
期待が薄れました💦
でもおっしゃるとーりなんです。
子育てしたことない・子育て終わった方々が園長・副園長っぽいので気持ちわからないんですかね😭
やるなら徹底的にやってほしいし、うちはたまたま2人とも先生たちに把握されてるけど上の子がいる子だって他にも絶対いるわけで。中途半端なことするならやらないでほしいです。参観日も駄目って言われたみたいなので、おなじ境遇のママ友が🥴- 2月12日
-
もちぱく
期待させてしまってすみません💦最近は企業主導型でも自治体が介入するようになってきたんですがまだまだなのでのぞみは薄いかもです😢
参観日もですか‼︎🙄下の子をおんぶして参観しているお母さんとかみると尊敬しますけど、できれば避けたいですよね😅
ホント、中途半端なことするなら全員に勤務表でも提出させてそれ以外の日は預かりませんとかしないと絶対ずるい人いますよね😵- 2月12日
-
あや
いえいえ💦
参考になる情報有り難いです。
希望を捨てずに自分の為に何かしら動いてみます😤✊✊✊
うちの下の子割と大きめなので1歳半くらいの今で抱っこ紐は違和感なのに…この先2歳、3歳になったら教室内走り回ります😭😭😭
そこ話す機会があれば突っ込んでみます‼壁にぶち当たってる親からしたら絶対間違いのない意見なはずなので😡怒ってるんじゃなくて困ってるってことを‼- 2月12日
-
もちぱく
今の時代の保育園は子どものためはもちろんだけど保護者のためでもありますから‼️誰でも通園制度とか言ってる前に在園してる子と保護者を助けろって話です🙄
頑張ってください💪😣- 2月12日
![男の子4人のママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
男の子4人のママ
うちも子供2人保育園預けてるし、この4月で長男が小学生になりますが、うちの園は預かってくれますよ💦
園によって違うとはいえ困りますよね😭
入学式に連れていけなくはないでしょうが大人しくするのは難しいですからね💦
例えば式典中はご主人とかに預けて外で待っててもらうとかですかね😓
-
あや
11月にあった就学前検診の時は普通に下の子預けれたんです。ほんと最近出来たルールで…この入学前にそうゆうことする?って疑問でしか無いです。
主人もしっかりと見て感動したい人なので夫婦で交代で出入りしてやり繰りするしかないですかね😮💨😮💨😮💨- 2月12日
-
男の子4人のママ
ちなみに卒園式は下の子連れてきてもいいんですよね⁉️
- 2月12日
-
あや
そーですね🙂何も言われてないので連れて行くつもりでいます💨- 2月12日
![はじめて〜のママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめて〜のママリ🔰
仕事のふりはできないですか?入学式終わったら出勤するつもりです、でいいと思います。
-
あや
ん〜🤔💦
第1連絡先を携帯にしてるのに職場にかけてくるような保育士ですからね🥴常に疑ってかかってるのでバレたら…- 2月12日
-
はじめて〜のママリ🔰
そんなこと気にしてる時間あったら子供しっかり見てて欲しいですね…笑
- 2月12日
-
あや
そもそも自分等の仕事は親を疑うことじゃないし、怪しい人がいるならその人を追求してほしいです。ちゃんとしてる人が迷惑だし、変えるなら説明会ひらいてほしいです!押し付けじゃなくて。- 2月12日
あや
先日入学前の保護者説明会があったんですけど、駄目と言われました🥲
はじめてのママリ🔰
そうなんですね😭💦
自分達の両親も頼れず、どうしても下のお子様が気になるようであれば、他の一時保育を探します!
割高かもしれませんがそこは目を瞑って⚡️
連れてる親御さんも居るかと思いますがじっとしてられない時期ですよね😭
あや
一時保育探してみたんです…
でも探してる間に色々悩んじゃって💦上の子の為に下の子知らぬとこに任せるのか…ってなり💦なんだかなー…と動いてた指も止まっちゃいました。人見知り時期だし。
休みだけど!入学式であって!保育士ならわからんかね?って思います😭
はじめてのママリ🔰
そうですよね🥲
その心配もありますよね😭🌨️
これは考え方かもしれないですが、普段集団で過ごしているお子さんであれば、他の場所でも意外とすんなり過ごしてくれるのでは😖?は思いました。
うちの地域ではお休みは基本一緒に〜という園もあるようですが
上の子の学校行事とかであれば何なりと!という園が多いみたいなので...なんかお話聞いて立場的に辛いと感じてしまいました🥲
あや
おっしゃるとおり考え方1つなんですよね🥲子育てでつまずくことがあればマイナス思考に一旦なっちゃう癖みたいなのあるかもです💦
子育てしにくいな〜と思っちゃいました😮💨休みでも病院とか検診ならいいみたいなんです。ルーズな親が増えたからって下の立ち位置の先生は言ってましたけど…年長の親御さんを目の敵にするのどうかと思いました🌀この時期に。