※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

息子が一人っ子でママ友がいないことで心配。幼稚園以外で友達との交流が必要か悩んでいます。幼稚園は楽しいそうですが、人間関係が心配です。

息子一人っ子、私ママ友なしで子どもの詰んでますか…。幼稚園で遊べれば十分と思ってましたが、幼稚園以外でも友達とお出かけしたり外食したり、公園で遊んだりは必要だったでしょうか。年長です。
兄弟もいないので人間関係の関わり少ないですよね…。
幼稚園は楽しく行ってます。

コメント

みにとまと

同じような境遇ですが、私は詰んでないと思ってます😊幼稚園で子供同士関わってるし、十分だと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。一人っ子ってだけでなんだか色々思ってしまって。

    • 2月12日
はじめてのママリ🔰

小学生になれば嫌でも勝手に遊びに行くようになると思いますし、ママ友なんて居なくて全然大丈夫ですよ!☺️✨️息子さんが楽しく幼稚園に行けてたらいいと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。小学校になる4月から本当にドキドキしてます。勝手に約束したりするんですよね🥺幼稚園は本当に楽しいそうに行ってます。

    • 2月12日
ママリ

全然いいと思います!
私もママ友いませんが、もしママ友いたとしても、休日にお出かけや外食とか公園で遊ぶとか絶対嫌です🥹

今は保育園の人も多いですし、保育園ママはママ友との関係がそもそも薄い人も多いですよ!
家族の時間がとれる休日にわざわざ友達とどこか行こうなんて思いません…
それにまだまだ家族以外の関わりは幼稚園で十分な年齢だと思います。
あまり外ばかりなのも、子どもだって疲れると思います。
上の子なんて、外面めっちゃいい子なんで、多分すごいストレスになりそうだなと思います😂
お家の時間(オフタイム)があるから、幼稚園頑張れるんだと私は思います!
ほんと気にしなくて大丈夫です🫶

小学生になれば親関係なく自分で交友関係広げていきますしね✨✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。ママリさんや他の方の優しい言葉に涙が出ます…。
    一般的に子どもは2人、ママ友は必須みたいな世間の流れについていけないことに自分は駄目なんだとなんだか考えるようになりました。私が人一倍周りの目が気になるからです。
    家族以外と関わると疲れてしまう性格で(余計な事言ってないかな?とか)なかなかしんどくて…。
    今は保育園のお子さん多いですよね。働いてるママさんは夕方お迎えですぐ帰ってお家のことをしないとですもんね…。
    幼稚園てなんか専業の方も多くて関わりましょう!みたいな雰囲気がかなり苦手です。
    小学校で交友関係広げて欲しいです。

    • 2月12日
はじめてのママリ

誰かに何か言われたんでしょうか?ママ友ってそんなに必要ですかね?お子さんが楽しければそれで十分だと思います。

私自身一人っ子で、公園で遊んだりお出かけってほぼなかったし(近所にも近い年齢の子はいませんでした)そういうものだと思ってたので人間関係の関わりが少ないから嫌だとか思ったこともないです。幼稚園自体は楽しかったです。
その環境しか知らないので比べようがないんですよね😅
一人っ子だからどうこうっていうのは親が気にしすぎてるだけだと思います。きょうだい同士仲良く遊べなくて困ってるって人も見かけるので、どっちがいいとかないんだなと思ってます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    人の目や世間体が病的に気になる性格です。
    私自身友達いなくて、家でよく遊んでましたが悲しいとかはなかったですね…。
    息子が私と真逆の性格で人が大好きなのでその当たりでどうなのか心配でした。
    一人っ子がどうこうって親の気にし過ぎと聞いてはっとしました。

    • 2月12日
🍓🍓🍓

今、幼稚園でも共働き家庭多いしママ友いない方、作ろうとしない方、多いですよ。

次男の学年でママ友いっぱいできましたが、子供同士仲良いかと言うと…🤔???です笑。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    幼稚園でも働いてるママは確かに多いですね。うちの通ってる幼稚園がもしかしたら陽キャみたいな人多いかもです。グループばかりなんですよ…。それ見て悩みになってるかも…。
    ママ友同士でも子どもが?な場合もあるのですね。

    • 2月12日
  • 🍓🍓🍓

    🍓🍓🍓

    たまにママ友親子で遊園地に行ったりするとそれなりに遊びますが、幼稚園では遊んでないんですよ🤣。

    たまたま次男で気の合うママ友できましたが長男のときはボッチ気味でした😅。たしかにグループいたりして目立ちますよね💦。長男25人のクラスで誰とも話さない方、私以外にもう1人いました。(←何気に気にしてチェックしてたという…)

    • 2月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    不思議ですね!幼稚園でも遊びそうな仲ですよね🤣
    私もチェックしてました。あの人1人かなと思ったらママ友グループと合流して、あぁ…みないなことしてました…

    • 2月12日
はなこ

考え方次第かなぁとおもいます💦
全然ママ友いなくても
大丈夫っちゃ大丈夫だと
おもいますが、
私は子供のために最低限の
ママ友は作るようにしてます!

うちは保育園ですが
保育園で
○○と○○がどこどこいった
らしい〜!
とか、自分もいきたいなぁって
言われたりするので
仲良い子とどこかにいけると
他の子といきたい!や
そこに混じりたい!みたいな
ことはないので満足してるの
かなとおもってます^ ^

あとは保育園のことや
これからいく小学生のこととか
聞きたいことがあるときに
ママ友いてよかったなと
思う感じですね(^^)

でも私はお迎えの時に
長々話し込んだりはせず
ささっとかえります😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    本当はいれば子どもも楽しいし、情報共有できますよね🥺 
    幼稚園入園前に引っ越してきて、児童館とか行って知り合い作ろうと頑張ってたのですが、児童館で優しそうなママと顔見知りになり、幼稚園も同じだったのですがシカトされたり、入園前の未就学児クラスではすでにグループができていて入れなくて😭
    お迎えの時にささっと帰るママさんカッコイイです✨

    • 2月12日