2歳7カ月の娘と2カ月の息子がおり、子育てでイライラしています。特に娘のイヤイヤ期に手を焼き、下の子に気を取られることが多く、義両親にも支えてもらっていますが、ストレスを感じています。どうしたらうまく子育てできるでしょうか?
2歳7カ月の女の子ともうすぐ2カ月になる男の子がいます。最近イライラしており、余裕がある子育てができていません。
義両親と同居していますが、日中はみんな留守の為1人でみています。
特にイヤイヤ期真っ盛りの娘には手を焼いています。どうしても下の子に手がかかり、構ってあげられないと寂しそうにしています。夕方からは義両親にみてもらって夕飯の支度をしているのですが、今日ついにママキライ…と言われてしまいました。じぃちゃんとお絵描きして抱っこしてもらうと…。自分なりに構っていたつもりだったのでショックでした。
2人の子育て、どうしたら上手くいくのでしょうか?義両親に対するガルガル期がまだ続いていて、夕飯作りの間だけみてもらうので精一杯です。子ども達を取られたようでさらにイライラ…ショックも隠せず、寝かしつけの時にはママ好きに変わりましたが ため息が出てしまいます。
- はる(10歳, 12歳)
つぐちゃんママ
他のblogで見たのですがその方は下の子が泣いていても上の子が赤ちゃん泣いているよっていったら、赤ちゃんにミルクあげたり、抱っこしてあげたりして上の子に赤ちゃんをママにとられたって思わせないようにしているみたいです。
だから、赤ちゃん返りもないと書かれていました。
我が子にママ嫌いって言われたらショックですよね。
毎日お疲れ様です‼
モモママ
私が小さい頃おじいちゃん嫌い!お母さん嫌い!言っていたみたいです^_^;長女なのでイヤイヤ期や赤ちゃん返りで…
気を引いたいんですよね、きっと。
二人目妊娠で早めの自己主張を始めた息子はまだ単語のみなので、叩いたり、ひっくり返って怒ってアピールしてきます…。
泣き真似とかもしますが…。
今後の赤ちゃん返りを相談した時は、助産師さんに「僕も」って言えるように教えてあげればいいと言われたんですが…
難しいですよね囧rz
mim♡k.y...w
毎日お疲れ様です。
ガルガル期わかります…
しんどいですよね💦
2か月ならまだ首すわりもまだだし、体が一つじゃ足りませんよね💦
ハグして好き好き♡としてみたらどうでしょう?
ママから甘えられると寂しいのが半減かもなんて思いました💦
はる
娘はお世話好きさんで、泣けばママ早く抱っこしてあげて!笑えばママ見て!早く早く、お腹空いてるんだって!
という感じで私よりママしてます。また、赤ちゃん返りらしいものはありません。でもたくさん我慢してるんですよね。毎日一人で反省会です。
はる
体が大きく、おしゃべりな娘なのでつい2歳という事を忘れてしまうからさらにイライラするのでしょうね…。困らせてのアピールは伝わるのに(>_<)
◯◯ちゃんも抱っこ!はよく言われます。でもタイミングが悪い時が8割…本当、難しいです!
はる
ガルガル期、娘の時は話しかけられるのすら無理でした。預けられるようになったのも2週間前からです。しかも夕飯準備中だけ…(-_-)自分にイライラしちゃいますよね!
まさ今日に、洗い終わった洗濯物を見て体が3つ位あればな…と思ってました。家事専門、子育て専門、雑務用です(*^_^*)
私からのハグ、隙があればしつこいくらいしてるのですが足りないのかな…。娘の心が読めたらいいなぁ。
コメント