※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

3歳の息子が歩かず、わがままで周りの反応に悩んでいます。子育てに疲れているが、一般的な子に育てたいと思っています。

もうすぐ3歳になる息子のことなんですが、
ほんっとうに歩きません。どこ行くにも抱っこです。
昨日は家出て一歩も歩かず下ろすと人混みでもだだこねて寝そべって泣きます。
わがまま言いたい放題で、ご飯食べたい→出したら嫌だ食べない、パン食べたい→出したら嫌だ食べない、の繰り返しです。嫌なものは投げますしぶーして唾飛ばします。
そんなもんなんですか?周り見てもそういう子見たことなくて、うちの子やっぱりおかしいんだなって思います。
怒っても周りからは白い目で見られて、挙げ句の果てには子育ても楽にできないなら子供産むな、子供が可哀想と直接知らない人に言われてしまいました。怒らなかったら怒らなかったであの親なにしてるの?と言われてしまうしどうしたらいいかわかりません。
子育てにもう疲れてしまいました。正解はないですが、それでも一般的な子に育って欲しいだけなんです。
教えてください。

コメント

もな👠

3歳ってそんな感じじゃないと思いますよ💦
言葉は話せますか?
目が合いますか?
お母さんのこと認識してますか?

3歳なら診断確定もらえると思うので、発達検査するのも一つの手ですよ😭

はじめてのママリ🔰

その頃はうちの子もまったく歩きませんでしたよ〜💦
常に抱っこでお出かけも苦でした😅😅
でもいつからかちゃんと歩くようになり、もうすぐ6歳です⭐️
歩かなすぎて心配で保育園の先生にも相談しましたがまだ甘えたい時期だから、たくさん抱っこしてあげてくださいと言われたので抱っこしてました☺️
ただ重くて限界な時もありますよね💦

周りの方の発言はイラッとしますね💢
一緒にいたら蹴飛ばしたいです‼️
気にする事ないですよ🙌
一生懸命頑張ってるのに最低な大人だと思います…
そんなこと言えるって逆に恥ずかしい人達です
人に文句ゆう事でしか自分が満たされない可哀想な人なんで鼻で笑ってやりましょう✨

マイ

はじめまして。お外での癇癪、辛いですよね。
すごく我が強いタイプのお子さんなのかな?と思います。(もちろん他の方が言われてるように発達に問題なければですが)
3歳でも2歳寄りならまだまだ意思疎通難しいですよね。
4歳寄りならだんだん楽になってきます😊
いつかは終わります。なので今のこの尊い時間を大切にしてあげてください。
外で癇癪起こした時とかママが疲れてる時とか怒りたくなるの、凄くわかります。でも抱っこの先に何かを訴えているので、一呼吸置いて1度ベンチなどに座ったり車に戻って、顔の高さに自分の顔を持ってきて、よーくゆっくりお話してみるのはどうでしょうか。ママが焦ったり怒ったり敏感に感じとる子なんだと思います。それでも無理なら帰るという選択。
うちの子も癇癪起こしたら帰る(本当は買い物とかあるのに仕方ない)という行動を繰り返したら、帰りたくなかったのか、外で癇癪起こさなくなりました。
出かける前にお約束してから出かけるようにしました。それは今も継続しています。
「外で大きな声だしたり泣いたり言う事聞けなかったらすぐ帰るよ、出かけないよ」って。

頑張ってくださいね☆1日買い物しなくても今はオンラインもあるし、諦めてのんびり過ごしてみてください☆

はじめてのママリ🔰

2歳だとイヤイヤ期は長引く事遅くにくる子がいると思います、今は怒らない育児とか何々やると子供に悪影響の情報がありすぎて育児しにくいです、正直育て方迷子な時期もありました。
まだ3歳にもなってない子が人混みを気にする子のが少ないと思います、外でただこねる子たまに見かけますけどやっぱりだいたいは3歳から5歳あたりかなって思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ですが市役所で子育ての窓口に相談した方がいいと思います、自分の子が自閉症で言葉話せないので比較は難しいですけど療育で一対一の個人レッスンだったりグループで結構変わったりします、別に発達障害あるとかじゃなくてもいろんな子供見てるからこそ療育の先生は保育士と違って子育てのヒントをたくさんくれますしそれを実際に見せてくれたりするので見学だけでも行ってみてほしいです。
    ちょっと感情コントロールするの苦手な子だけだと思いますよ

    • 2月12日
はじめてのママリ🔰

うちは5歳ですが、いまだにだっこマンですよ😂
抱っこはそのうち無くなると思って耐えてます!

うちは3歳になるまでは叱らずにある程度のワガママは聞いてあげてました☺️
2歳までは、叱っても悪いことをしたというより、怒られて怖いという気持ちにさせるだけかなーと思っていて。
軽くダメだよ~とかは言ってましたけど😃

3歳過ぎてからは、少し強めに言い聞かせるようにしてます。

食事についてはだんだんと分かってきてやらなくなるとは思います。ただ、投げたり、唾を飛ばすのは少し早めにやめさせたいですね😭💦

知らない人から言われたのは嫌でしたね。。よく耐えましたね💦
そいつの言ってる事は無視してください。きっとろくに叱られて来なかったから、そんな心の無い、相手の気持ちが考えられない大人になったんですよ😱