※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
𝕣𝕚𝕟𓅿𝕣𝕒𝕟
妊娠・出産

1歳7ヶ月の上の子と0ヶ月の下の子がいる年子育児で、里帰り前に不安を感じています。久しぶりに会う際の注意点や年子育児で気をつけることを教えてほしいです。

【年子育児で気をつけること👶🏻🌱👧🏻】

👧🏻2022年7月 1歳7ヶ月
👶🏻2024年1月 0ヶ月

先月末に第二子を出産し、今週末に里帰りします🚘✨

12月頭から切迫早産で入院した為、上の子は実家に預けており、約2ヶ月ぶりに会うことが出来ます🥲👏🏻
入院中や退院してからもテレビ電話していますが、忘れられているのでは?と少し不安です…
(実家ではとっても楽しそうに過ごしています🕊️)

会う時は下の子を抱っこしていると嫉妬してしまうかな?とも思うので、私が抱っこせず、娘をめいいっぱい抱きしめたいと思っています😌💕

【教えていただきたい事】
◎久しぶりに我が子に会う際に気をつけた方が良いこと
 例)たくさんぎゅ〜っとする等
◎年子育児で気をつけた方が良いこと
 例)できるだけ上の子を優先する等

自分で望んだ年子ですが、いざ年子育児が始まるとなると、何を気をつけたら良いのか分かりません…
先輩ママさん!是非教えてください😭🙏🏻✨

コメント

シマエナガ(( ・▲・))Ⅳ

出産お疲れ様でした✨
赤ちゃんおめでとうございます㊗️
長い入院生活、家族揃ってとても大変な日々でしたね💦


上2人は一歳9ヶ月差、下2人は一歳10ヶ月差になります💡

久しぶりに会う際に気をつけること
・赤ちゃん抱っこに慣れているため、上の子抱っこした時に重たくてぎっくり腰手前になったので、久しぶり初抱っこだけ腰注意してください👀
・とにかく抱きしめる、していました!寂しい気持ちをどう表現したら良いか上のお子さん自身分からないと思うのでね。
・一緒に出来る事を少しでもやる!料理のお手伝いや洗濯機のスイッチを押してもらうなど、小さいお手伝いを一緒にしてパパに報告→褒める、をしてました。

年子育児で気をつけること
・やはり上の子優先ですね。その的赤ちゃんには理由を伝えます!今〇〇の事を先にさるから、赤ちゃん待っててね!と伝えつつ、上の子の要望聞いてます。
・とにかく言葉で、大好き♡、〇〇すごい!、〇〇もうできるようになったの!?、など。
・園生活していたらお話をしっかり聞く時間確保!
・夜寝かしつけは、上の子と手を繋ぐ時間を作ってました。
・上の子体調不良時は、とにかくママべったり出来るように調整
・赤ちゃんお昼寝したら上の子抱っこする、赤ちゃんお昼寝してても静かにしてね、はあまり言わないように心がける

こんな感じで過ごしています٩( ᐛ )و

  • 𝕣𝕚𝕟𓅿𝕣𝕒𝕟

    𝕣𝕚𝕟𓅿𝕣𝕒𝕟

    返信遅くなりすみません🥲🙏🏻

    とってもたくさん教えていただき、ありがとうございます😌💓

    久々の上の子抱っこ張り切ってましたが、ギックリ腰ならないように気をつけます!
    色々出来ることも増えてるので
    たくさん褒めて抱きしめてあげます👧🏻🌱

    年子育児が初めてなので、分からないことだらけでしたが、シマエナガさんのおかげで、どう接していけば良いか想像できました🤔💭

    本当にありがとうございます!

    • 2月14日