※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

息子の発達がゆっくりなため、自宅保育に不安を感じています。幼稚園のプレに参加するか、習い事をさせるか、他の方法があればアドバイスを求めています。引越し先でも刺激のある環境を作りたいと考えています。

【発達ゆっくりな子に刺激を与える方法】

現在保育園に通っていますが、4月から引っ越しで自宅保育となります。

息子の発達がゆっくりなこともあり、発達面において自宅保育をすることに不安を感じています💦
(保育園は激戦区で全落ち、認可外も空き無しでしたので仕事は退職します...)

希望の幼稚園のプレには申し込み済ですが週1回のみです。

もう1つ見学した園でプレ週3のところがあるのですが、発達のために参加するのはアリでしょうか?
この園は見学して可もなく不可もなく...といった印象でした。

それとも習い事をさせるか、何か他に良い方法があればアドバイスください🙇‍♀️

今の保育園では仲の良いお友達もできているので、次の引越し先でもお友達ができる(刺激し合える)環境を作ってあげたいと思っています🥺

コメント

はじめてのママリ🔰

子育て広場とかはどうですか?
あと、お家モンテッソーリをゆるく取り入れてみてはどうでしょう。(インスタとかでたくさん出てきますよ)

保育園でお友達と触れ合うのも、もちろん発達には良いですが、
乳幼児にとっては、大好きなお母さん(お父さん)のたっぷりの愛情を受けて、たくさん関わってもらうことが、1番発達に良いと言われています。
なので、保育園は焦らなくて良いですよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます✨
    家でも知育系はやっているのですが、今保育園に通わせていてやっぱりお友達の存在は大きいなと感じていて。。
    転居後もどうにかお友達と一緒に遊べる環境を用意したいなと思っています。

    優しいコメントありがとうございました☺️

    • 2月13日
もこもこにゃんこ

うちは野外保育に週1行ってました😊
お友達も出来て、縦割り保育でお外でたくさん動いて刺激もあったと思います✨
定期的に同じ仲間と過ごすのはお友達出来やすいですし、親的にも子育て仲間が出来て程よい感じでしたね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます✨
    野外保育とはプレ幼稚園的なものなのでしょうか😳
    実際週1で満足でしたか?それとも他に何か通わせたりされていましたか?

    • 2月13日
  • もこもこにゃんこ

    もこもこにゃんこ

    引っ越しもあって2ヶ所行ってたんですが、
    1つは、森のようちえんの未就園児親子散歩のクラスでした。
    プレって訳ではないですが、年少からはそのまま森のようちえんに入園する子もいました。

    もう1つは、子育て支援団体のやっている野外保育で親子散歩と預かりがあって(2歳から預かりOK)うちは年少からは預かりにしてました。3歳までは親子で楽しみたかったので😊
    こっちは幼稚園とかではないです。

    1つ目は記憶曖昧ですがどちらも、下の年齢制限はなかったと思いまします🤔
    2つ目は歩けない何ヶ月とかの赤ちゃんもいますよ😊

    週1くらいが丁度良かったかな〜。
    野外保育で結構アクティブなので、汚れとかもまぁまぁあるし、お弁当もあるしで😅
    引っ越ししなければ森のようちえんに入園も良いかな〜とは思ってました。


    未就園児の時は他はスイミングに行ってました。

    • 2月13日