※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
パンケーキ
お金・保険

ふるさと納税について全く無知で、専業主婦の方が、国家公務員の主人の周りで進められていることに興味を持っています。購入後の手続きや申請方法について不安があります。

ふるさと納税について

全く無知でいままでやったことがありません..

私は専業主婦で
主人は国家公務員です

主人の周りも税金対策で
やってるみたいで進められたそうです💦

どうしたらいいのでしょうか?

たくさんのページがでてきますが
購入してそのあとはどうするのでしょうか?

申請をするんですか?

コメント

はじめてのママリ🔰

同じくです。理解できず一度もしたことないです😂

  • パンケーキ

    パンケーキ

    えー!よかった💦
    興味はあるけど
    調べれば調べるだけ頭がこんがらがるんです💦

    • 2月12日
sho

すごく簡単に言えば
税金の前払い≒ふるさと納税の品物購入
です!
なので、収入による税金を前払いしたらふるさと納税の品物を2000円でもらえて、翌年の税金が安くなることになります!
税金は必ず払うものですし、もらえるなら2000円で良いものたくさんもらおうって感じのものです😄
金額は、ふるさと納税サイトで源泉徴収票の記載金額を入れたらすぐ計算出来ますよ🎶

また、納税箇所が5箇所までならワンストップ納税という制度を使えば確定申告が不要です!
それ以上の場所でやるなら確定申告が必要です!
安いふるさと納税をたくさんの場所でするなら確定申告が必要ですし、高い金額1〜5箇所ならワンストップ納税が楽です😄

なので、①ふるさと納税額を知る②ふるさと納税の品物を購入する(ワンストップ納税にするなら、その通りに購入する)③ワンストップ納税にしなかったら確定申告をする
で、出来ますよ✨

  • パンケーキ

    パンケーキ

    今からでも間に合うのでしょうか?
    初心者で頭の理解力がない私にはその確定申告なしのものがいいですよね?
    ってことは大きな額..さきほどみてたのはフルーツで35000円のものがありました!
    それだけなら確定申告もいらず手数料?の2000円払って...
    あーー😭

    • 2月12日
はじめてのママリ🔰

ふるさと納税は納税という名前ですが、寄付行為です。

例えば、10万円色々な自治体に寄付する。
その後、確定申告(又はワンストップ特例)をすると10万-自己負担額2000円=98000円分の税金が返金、減額されます。

ふるさと納税をやりすぎると自己負担額の2000円の額が増えます。
(寄付なので「やりすぎ」ということは無いのですが、節税目的の場合、自己負担額が2000円でおさまる様に寄付している方が多いと思います)。

何円までなら、やりすぎにならないのかは、所得や医療費控除、住宅ローン控除等によって変わります(ふるさと納税のサイトでシミュレーション計算してるサイトがあるので、そこで計算してみてください)。

ふるさと納税で寄附をした後は、確定申告かワンストップ特例の手続きが必要です。ワンストップ特例は年間6つ以上の自治体に寄付をすると使えません。確定申告のみとなります。

  • パンケーキ

    パンケーキ

    なるほど!!
    とにかく我が家の収入をはっきり分かった上でシュミレーションをしてみることからですね!
    それは主人のはっきりとした年収でいいんですよね?

    え?2000円払えば
    寄付..一時的に今2.3箇所にお金払ってそれが返金されるんですか?

    年末調整でってことですか?

    • 2月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    年収でいいです。ただ、シミュレーションには年収だけではなく社会保険料等の金額も必要なので源泉徴収票を見ながら色々入力することになると思います💦

    一時的にお金を払って返金される…そういうイメージでもいいかもしれません。
    A市にお金を払う→確定申告→国や住んでる自治体から返金(税金の還付か、税金の減額)される、ということになります。

    年末調整ではなく、確定申告です。

    • 2月12日
  • パンケーキ

    パンケーキ

    それじゃあ
    はっきりとしたものをとるためにまずは役所にいくのが先ですね!

    • 2月12日
  • パンケーキ

    パンケーキ

    まず私がやることとして
    最初から簡単に
    教えていただけないでしょうか?💦💦

    • 2月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ①源泉徴収票を取得する。源泉徴収票は、旦那さんの勤め先から毎年渡されてるはずです。
    ②ネットでふるさと納税のシミュレーションをする(源泉徴収票に書かれてる数字を入力することになると思います)。
    ③ふるさと納税で寄附をする。
    ④ふるさと納税をした年の翌年2〜3月頃に確定申告をする。確定申告の期間は決められてるので、国税庁や税務署のホームページ等で確認してください。

    ②のふるさと納税のシミュレーションで気をつけることがあります。
    それは、あくまでも「去年の収入に基づくシミュレーション」ということです。
    例えば、2023年の源泉徴収票を元にシミュレーションして10万円までなら自己負担額2000円と出ます。
    「2024年も10万円までなら自己負担額2000円だ🎶」とは必ずしもなりません。2024年に入院して医療費控除が発生したり収入が減っていれば、10万円だと自己負担額は2000円以上になります。

    シミュレーションはあくまでも前年の状況に基づくシミュレーションですので、ふるさと納税する年の状況を考えながら寄付額を調整してください。

    • 2月12日
虹色ママ

専業主婦の方がやると意味ないです。

旦那さまの収入から上限を調べて、住んでいるところ以外の自治体に納税します。
すると、返礼品がもらえます。
本来お金を出して購入する品物が、お礼の品としていただけるのです。その分、お得。

ご主人650万の収入があるとのことですので、自己負担2,000円はかかりますが、損はないと思います。2,000円で色々貰えると考えたらいいと思います😊

  • パンケーキ

    パンケーキ

    私が手続きするのではなく
    主人がやるのですね!

    主人のスマホ一つでできるのでしょうか?
    主人は1年のうち半年はいないのですが手続など大丈夫でしょうか?
    連絡もとれないときがあります😵‍💫

    2000円で色々もらえるなんてすごいです😭
    やり方よくわからないけどどんなものがあるのかなとよくさとふる?をみてます🥺
    フルーツに惹かれてます🥺

    • 2月12日
  • 虹色ママ

    虹色ママ

    1/1〜12/31の間に購入し、期日までに申請手続きすれば大丈夫です。


    私もさとふるです。
    アプリでワンストップ申請できるものを選んでいます。
    スマホ一つでできます。
    フルーツもお肉も魚介類も、色々ありますよね。
    我が家はビールを飲むので、アサヒとかエビスとか、箱で頼みますよ。配達してくださるので助かります。お米とかも。どうせ買うものをふるさと納税で頼めば、実質タダみたいなものです。(2,000円を負担と思うならタダとは思えないのでしょうけれど)

    1万円のふるさと納税だと、だいたい3000円くらいの返礼品がもらえます。

    • 2月12日
  • パンケーキ

    パンケーキ

    まだ全然間に合いますね!

    わぁ!ビール箱買いは重たいし配達してくれるのめちゃくちゃ助かりますね😳

    馬鹿なこと質問していいですか?

    たとえば1万円のふるさと納税
    フルーツせっとを頼むとして
    その内容は3000円分ぐらいのもの

    その残りの7000円はどうなるのでしょうか?

    • 2月12日
  • パンケーキ

    パンケーキ

    えと..
    なんといっていいか💦
    納税..寄付という形で
    その分お金が戻ってくるということですか?税金対策...

    • 2月12日
  • 虹色ママ

    虹色ママ

    うーんと、ちょっと違いますね。
    1万円のふるさと納税をしたら、その自治体へ1万円納税したことになるんです。
    フルーツ代を支払う感覚ではないのです。3,000円相当のフルーツを3,000円で購入するのではなくて、お礼の品としてただで貰えると思ってください。
    返礼品は、納税額の3割くらいです。これは決まりなのです。
    一つの自治体ごとに捉えるのではなくて、もっと、ふるさと納税全体で考えるといいとおもいます。トータルの手出しが2,000円。
    手出し2,000円でいろんな品物がもらえるのです。
    ふるさと納税できる上限額が5万円の人も、50万円の人も、手出しは2,000円なのです。

    • 2月12日
  • 虹色ママ

    虹色ママ

    先払いしたぶん、安くなるイメージですよ。

    5万円、先払いしてるから、48,000円ひいておくよー!
    差額の2,000円は手数料ね!

    ふるさと納税してもしなくても、納税額はおなじです。品物がもらえるかもらえないか、というところが大きな違いだと思います。

    • 2月12日
  • パンケーキ

    パンケーキ

    とっっってもわかりやすいです😭💓
    ありがとうございます☺️

    まずは役所にいってきます!
    そして、主人と話して手続きしていきたいと思います😳

    • 2月12日