※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

息子が発達検査で遅れがあることがわかり、支援センターに初めて行ったが、慣れるまで時間がかかり、赤ちゃんを泣かせてしまった。療育で改善するか不安。

言語面、認知面で1年ほど遅れがあると市の発達検査を受けて言われました。

今日、市の支援センターのプレイルームに初めて行ったのですが、息子は初めて行くところはテンションが上がってしまい慣れるまでに時間が少しかかります。

今日もワーッと最初部屋中駆け回ってしまい、「乳児さんゾーンには入らないでね」と言われていたのですが、マットが敷いてあり、マット運動大好きな息子は一目散に行ってしまい案の定そこにいた赤ちゃんを泣かせてしまいました。

耳からの指示を聞くことが苦手で、目で見せると分かるタイプです。でも家では「コップ渡して」とか「リモコンちょうだい」と言うと渡してくれます。

ボランティアで来られていた、元保育士さんの方が話を聞いてくれて(息子が行くとこ行くとこ一緒についてきてくれました)、少し私も気が紛れたのですが、同月齢くらいのお子さんとかめちゃくちゃ大人しく遊ばれてて、こんなにも違うものかとショックでした。

保育園に行かせていて、休日は外遊びが大好きなので公園とか広い芝生ばかりなのであまり室内遊びには行かせたことありませんでした。

ボーネルンドとかキャーキャーはしゃげるところは何回かあります。

今日行ったところは乳幼児さんから4歳までいけて、絵本とかもあるので、最近絵本にも少しずつ興味が出てきたのでこれも親も子どもも勉強かなと思って行ってみました。

でも結果、最初に書いたように乳児さんところには突っ込む、部屋中駆け回る(どこに何があるか把握してからはそれでかろうじて遊んでいました)等で、ボランティアの方がいてくださらなかったら私1人じゃ周りからの目もあり多分すぐ退室していたと思います…。

今日は朝から機嫌が悪くなんとなく虫の居所が悪い日だったのだろうなと思いますが、療育行ったら少しでも変わるのでしょうか。

療育はこれから行先を探す予定です。

コメント

バナナ🔰

まだ2歳なのでテンション上がって楽しくなっちゃうのはよくある事ですよ。
ルールを覚えて、ってのも出来てくるのが3歳以降なので今はまだ出来なくても仕方ないです。
視覚優位であれば絵カードを用意して「ここは赤ちゃんの場所だから入りません」などやってみてもいいかもしれません。
言い聞かせは根気が要りますが言い続けることが大事なので諦めないで伝え続けてくださいね。

息子はASDとAD/HDがあり、全く同じ感じでした。(遅れも約1年)
うちも室内遊び場はあまり連れて行けなくなり公園ばかりでしたね。
でも療育やリハビリに通うようになったのもありますし、年齢が上がったのもあると思いますがだんだんと落ち着いて行動出来るようになったりルールを守れる事も増えましたよ。
療育だけじゃなく保育園や幼稚園でも色んな事を覚えてきますし、これから出来る事がどんどん増えていく年齢なので成長していきますよ。

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます🙇‍♀️
    絵カードで思い出しましたが、最近やたら看板に興味があって、標識や公園の看板等を指差して教えてくれます。
    もしかしたら、どういうことなのか聞いてるのかもしれませんね。。
    今度、伝えてみます。

    ちなみに遅れ約1年と書いておられますが、言葉もでしたか?
    息子はまだ二語文話せません💦単語も数個たまに出るかな?てくらいです(^-^;

    力強いお言葉ありがとうございます🙇‍♀️息子の出来ること少しずつ増えるといいなと思います。

    • 2月11日
  • バナナ🔰

    バナナ🔰


    絵カードだめでしたか!
    興奮しちゃうと興味がある方にロックオンになってこっちの話を聞いてないんですよね💦
    看板に書いてあるものが気になって仕方がないんですね笑
    うちは車と新幹線(電車)だったな・・・笑

    言葉は発語はありましたが遅れてました。
    2歳半だとうちも2語文は出てなかったですし、言葉によっては語尾だけ(りんご→ご)のものもありました。
    2語文がしっかり出たのは3歳過ぎてからで、会話が出来るようになったのはもう少し後でしたね。
    今でも言葉に関しては幼いですし、滑舌が悪かったり一方的だったりはしますが立派なおしゃべりマンに成長しましたよ!笑
    多動・衝動面は3歳の時が1番酷くてホント大変でした。

    • 2月12日
  • ママリ

    ママリ

    そうです!
    目に映るもの映るもの気になってしまうようで、自分の興味のあるものまっしぐらです(^-^;

    うちもそんな感じです、、最近やっと「ママ!」とハッキリ発音してくれるようになり、私を呼んでるのか、「まんま(ご飯)」なのか確証が得られずにいます(^-^;
    ハッキリ分かるのはそれくらい?あとたまに「パパ」ですかね。

    他動・衝動面大変ですよね💦うちは買い物でもまだカートかベビーカー手放せません🥺

    • 2月12日
  • バナナ🔰

    バナナ🔰


    興味ある物への食い付きと執着は凄いですよね笑
    周りが見えてないな、って事もよくありました笑

    「ママ」って言ってもらえると嬉しいですよね!
    うちもあんまり言ってくれなかったな〜笑
    でもそのうち「ちょっと黙って」と言うくらい「ママママママ」とうるさくなるのでお楽しみに!笑

    うちは3歳がピークで大変でした💦
    ベビーカーは嫌がるので歩く時はハーネス、スーパーはカートに乗らせてましたがまぁそれも一苦労でしたね笑
    「乗りたくない、歩かせろ」の息子VS「乗ってくれないと買い物出来ない」私 の負けられない戦いがいつも繰り広げられてました笑
    5歳過ぎてやっと側から離れなくなってきましたが、まだまだチョロチョロは健在です笑

    • 2月12日
ママリ

上の子と同じ感じです!
まさに、そんな感じで暗黒期でした😂
遅延も同じくらいになので、お気持ちわかります!
うちも耳からの情報より目からの情報優位で。ホント、色々試行錯誤でした。
ただ、今は年長さん。
弟も出来てとてもしっかりした子になりました。
今でも耳からの情報は疎いですが、周りを見て行動する術を自ら学んだようで。
息子を脇に抱えて、涙流しながらその場を離れるというのも日常茶飯事。イヤイヤというレベルを超越してました😱
今、下の子がイヤイヤですがまぁ可愛い事w
今大変でも療育行ってからの3年後5年後は大きく変わってくると思います😊
大変ですが、あまり悲観せずに頑張りましょ💕
あと、うちは社会性だったり耳からの情報を取る勉強の為に年少からスイミングに通わせてます。保育園以外の社会を知って欲しかったので。
とても良い効果を得られました。

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます🙇‍♀️

    下に兄弟が産まれると何か意識が変わるのかもしれませんね☺️

    分かります、、のけぞる息子を抱っこしてその場を去る感じ…💦(^-^;

    スイミングって耳からの情報を得るためにいいんですね👀身体能力は3歳1ヶ月と言われ既にでんぐりがえりや腕立てのようなこともしているので、何かしら運動は早いうちにさせてあげたいなぁと思っていたところです😊

    • 2月12日