※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
うに
子育て・グッズ

小学校の選び方について…悩んでいます。上の子が来年度小1になるのです…

小学校の選び方について…悩んでいます。
上の子が来年度小1になるのですが、学区の小学校が少し距離があり、近所では学区外の近い方の小学校に通っている方も多少いるそうで…
今時の小学生の生活があまりイメージできず…
アドバイスいただけると嬉しいです🙇‍♀️

我が家は
1.2年生は学童に入れる予定
下の子は乳児で保育園予定
私は自宅から職場まで車通勤 
現在産休中ですが、産休前は保育園18時お迎えでした
子どもは今のところ暑いの苦手〜歩けない〜😩なタイプです…
中学受験の予定無し


①学区の小学校
・徒歩30分程
・車送迎が一応可能(知り合いの親御さんは荷物の多い日大雨の日猛暑日などは車で送迎しているそう)
・自然豊かでのびのびな雰囲気


②学区外の小学校
・徒歩15分程
・車送迎絶対できない
・近くに工場?があり外国人児童も多い?
・中学受験などする子も多い?のでちょっとハード?

です…
①に通っている子の親御さんにいろいろ
教えていただきましたが…
何を重視するべきなのか分からなくなってます😭
学童に入っている間は車で迎えに行けるからいいかなと思いましたが、同じような方それ以降はどうしてますか?💦
車で行けないとなると、場合によっては1歳児を連れて小1も歩きや自転車でお迎え…?でも小学生って自転車の後ろに乗せれないですよね😭

下校後はランドセルを置いて遊びに行くなどもある思うのですが…学校まで30分だと例えば帰ってきて学校に再集合するだけで時間無くなりそうですよね😂
そもそも学校では遊ばないのか???笑
でも高学年になるまでは近所の子とだけ遊ぶので済むのか…?

まとまりの無い呟きになってしまいましたが…
うちはこんなパターンだよ!などあればぜひ教えてください🙇‍♀️🙇‍♀️🙇‍♀️

コメント

はじめてのママリ🔰

我が家も学区の小学校が遠くて学区外は歩いて10分ほどだったので、学区外に通わせています。
暑い日や大雨の日にいつもお迎えに行けるわけではないのと、運動会やPTAなど親が行くときなど車で行けないので近くて良かったなと思ってます😁

  • うに

    うに

    そーーーですよねぇーーー…車で行けるけどいつも行けるわけじゃ無いっていうところが…そうですよねぇ…
    ありがとうございます🙇‍♀️🤍

    • 4時間前
🌈ママ 👨‍👩‍👧‍👦

我が子は徒歩40分の学校に通ってます😂

学童は必ず保護者のお迎えなので学童毎日利用するし基本的に帰りはお迎えです!
朝は1学期の間だけの経験ですが5回くらい連れて行きました。
最初の登校日と休み明け疲れていた時と雨かなり降ってた時や準備に手間取った日とかですね。

あとはほぼ頑張って行っててすごいなぁと感心しました😊

送迎は一応禁止とは言われてるけど途中まで送ってる保護者の方多いですし車も入りやすい校内で忘れ物も届けやすいです🤣

車の出入りしやすいほうが保護者も助かると思いますよ!

少しの経験談ですが参考になれば💦

  • うに

    うに

    40分😭この夏も暑くてお子さんもママさんも大変ですよね😭とりあえずこの一学期お疲れ様でした🤍

    学童の帰りのお迎えは車で行っていますか??
    学区の方の小学校は周りが自然豊かなので車も停めておきやすいようです😅笑

    • 3時間前