![ままりー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
尿蛋白が±や+で、血圧は115/60から97/60以下に。34週から浮腫が+に。手の指関節が痛くなり、漢方と減塩を指示された。高血圧かどうか、減塩食の具体的な内容、安静が必要か、産休後の運動について相談。
尿蛋白ほぼ±や+です。
血圧は病院でだいたい115/60くらいで、自宅で朝夜が97/60以下になっています。34週から浮腫が+になりました😟
朝起きると手の指関節が痛くなります。指を鳴らしたくなるような感じ。
医師に相談したところ、漢方をもらい減塩意識してと言われたのですが高血圧の部類に入るんでしょうか?
また、減塩食って調味料を減塩するくらいしか想像つかないんですがどんな食事を心がければいいのでしょうか🙇
あと、妊娠高血圧の方を見ると安静と書いている方多いんですがお散歩とかしない方がいいですか?産休が1週間後からなんですが大丈夫でしょうか
- ままりー(生後10ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
私も後期はよく蛋白出ていて、寝起きの浮腫みも結構ありました😣
血圧の数値的にはセーフだと思います。
食事については、
夜遅くならないようにすること(食べてすぐ寝るとかしない)に気をつけたり、
塩や醤油を減らして減塩だしなどを使ったりもしてました!
安静が必要なほどの高血圧って上が140とかだと思うので、ストレスにならない程度に体動かしたりしてもいいと思います☺️
![あーちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あーちゃん
私は悪阻が酷かった初期から尿蛋白±でした😂
ご飯全然食べれてないのに〜とか思いましたが💦
元々血圧高くて、悪阻で痩せてマシになったのか血圧は引っかかることはなかったですが、出産前に上が130くらいあって140あったら連絡するように言われました😣
後は出産でいきんだときに血圧が爆上がりして血圧下げる薬を点滴してもらいました😅
塩っぱいお菓子好きでしたがあまり食べないようにして食事の味付けも薄めを意識していました😀
散歩は意識して出来るだけ歩き回っていました!
ままりー
後期は浮腫むものなんですかね😢
なんか気になったら食事を何とっていいかわからなくて
ありがとうございます!
ストレスなり過ぎないように動きます