※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

育休中で疲れている夫婦。家族が遠く、子育てに疲れている。気分転換や漢方で気持ちを上げたい。

夫婦ともに、もう頑張れないーーーってとき、気力で乗り切るしかないでしょうか。
私は育休中ですがなんだか疲れきってしまい、産後からホルモンバランスが崩れたのか気分変動も大きくて。夫は仕事が辛そうです。
両親は共に遠いです。
気分転換に出かけたいですが、上の子がインドアであまり出かけるのが好きでないので、その中で支度して連れ出すのも疲れてしまって、、、
家で一緒に遊びますが、赤ちゃん見ながら朝から晩までなのでぐったり、、、
気持ちがあがる漢方や食事ないですかね。

コメント

ままくらげ

家の中でのお楽しみを作るのはいかがでしょうか?
我が家は息子が1歳を過ぎてからはコロナ禍の育児で外に出られませんでした。
なのでみんなでパンやピザ、うどんやお菓子作りをして過ごしました☺️
また、みんなでおにぎりやお弁当を作ってベランダで食べたり、リビングにテントを出して大人はのんびり、子供ははしゃいで過ごしたりもしました。
外出が難しくてもたくさんの思い出を作れたように思います。

調理なら2歳くらいでこねたりちぎったり飾り付けをしたりはできますよ☺️
皆さんで気分転換ができますように✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。おまつりをやったりする日もあるのですが、わたしが元々お出かけ好きということもあるのですが、その準備するのも赤ちゃん見ながらだし、とても疲れてしまって😂
    頑張るしかないですね。

    • 2月11日
deleted user

分かりますー!!!
でも私はたまには親に付き合ってねという気持ちで遠出しています😂
うちも実家からの支援は難しいので自分たちで機嫌とろうと決めて頑張れない時はこちらが行きたいところ行ったりしてます!
牧場や水族館、動物園などはこちらも楽しいのでよく行ってます🙆‍♀️
漢方や食事もその一つですよね✨
ちょっといいお肉を買って焼肉しちゃったりとかどうでしょうか❣️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    子供がポケモンが好きなので、そういうイベントを探して、前の日にランチの場所も目星をつけて、、、ってしてるのに、「行きたくない」ばっかりで、、、もううんざりです。パパも疲れてるからか、そんなに促してくれるわけでもなくて。しんどいです😅
    そのくせ、夕方近くなるとやることなくなったり、赤ちゃん昼寝のタイミングでどこかに行きたがったりするので、疲れてしまいました。、。

    • 2月11日