![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
食品の添加物に神経質な私と、気にしない家族の価値観の違いに悩んでいます。義実家では子どもに与えたくない食品を提供され、ストレスを感じています。価値観の違いを受け入れるしかないですね。
きっと、価値観の違いですよね😭
わたしはどちらかというと、食品の添加物などが気になってしまうタイプです。といっても、完全に排除するなんて無理だし、そこまで気にしてるわけではありませんが、着色料(青1とか)とかアスパルテームとかはできれば子どもにはあげたくないです。でも、義実家や旦那はそんなの全然気にしない!ってタイプで、わたしが神経質と思われてるようです💦まぁ、実際そうなんですが💦義母は本当に気にしないタイプなので、義実家へ行くと着色料入ったジュースやお菓子など凄い食べさせてます😭こういうの、価値観の違いだと割り切るしかないですよね!そのほかにもうつ伏せ寝を推奨してきたり、なんだか本当に何も考えない人なんだなってモヤモヤします。
- はじめてのママリ🔰
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
昔の人って今みたいに情報が常に入ってくる時代じゃなかったので気にしない人多いですよね😔
自分はこうしてたけど大丈夫だった!みたいな押し付けもしてきたり...
こっちのやりたい様にさせてよって私も思います。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
おっしゃる通り、価値観の違いですね…
正直私も添加物とかどうでもいいタイプです。
何も考えないタイプというか、いちいちそういうことで神経質になりたくないです🥹他にも育児って考えることたくさんありますし…。
小学生になっても親が除去できるのか?と考えると難しいだろうし、自分でコンビニとかで買える年齢になったらバンバン食べるんだろうしって思っちゃうので、それを人生のうちで徹底できるならいいですがたったの3.4年の話で何神経質になってるの?って思っちゃうんです😓💦そんなのでいちいちピリピリしてる方が育児に悪影響な気がするな〜とか。
ただ、そこを気にする友達は、たったの3.4年だからこそ、今は親が頑張って良いもの食べさせたいんだよ、って言ってました。なるほど、そうか!と純粋に納得しました。
なので、義両親にもママリさんの心のうちを言ってみるのもいいのかなと思います。本当にやばい人でなければ、親の意思を汲み取ってくれると思います💦
-
はじめてのママリ🔰
やはり色々な価値観がありますよね!
大きくなって勝手に食べてしまうのは止めるの無理だし仕方ないですが、わたしの場合お友達さんと同意見で、小さい頃の数年でも体に良くないものはできる限り排除してあげたいな〜と😌
どっちかがダメって言うわけではなくて、本当価値観の違いですよね💦
ありがとうございます。- 2月11日
![ぐ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぐ
嫌な事は嫌なので、夫経由でやんわり伝えてもらうと思います…
-
はじめてのママリ🔰
やはりちゃんと伝えるべきですかね?😭- 2月11日
![いーいー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
いーいー
私もそこまで気にする性格じゃないですが、駄菓子やジュースでも明らかに着色料使ってます!っていうのはなんか嫌なので避けてます
うちの旦那も最初の頃は全く気にせず自分が子供の頃はー、など言ってましたが私が色々情報を刷り込ませたら私よりの考えになりました
-
はじめてのママリ🔰
明らかに着色料使ってますってのは嫌ですよね😭普通のジュースは全然いいのですが・・・💦- 2月11日
![たま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
たま
私も家では割と気にしますが外食など出来なくなるし、程よく気にかける程度にしてます。
明らかに体に悪そうな色のものなどはさすがに、え…ってなりますが😅
たまに宗教並みに徹底してる人見ると、逆に子供が可哀想だなぁと思うことはありますね。
(お菓子一切与えない、電磁波がどーこーでテレビ見せない、レンジ使わない、添加物落とすという変な水を食事に振りかける、石鹸使わない、薬飲ませない、って人が身近にいて…)
-
はじめてのママリ🔰
わたしも外食普通にするし、程よく気にかける程度ですが、明らかに色やばそうなのは避けたいです(義母が与えてたのは駄菓子屋とかにあるやばそうな色のジュースでした)
宗教並みに徹底してる人は可哀想ですね😭わたしそこまでではないですが💦- 2月11日
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
私も両親が昔の考えを押し付けてくる人で、本当に嫌になります‼️
価値観の違いだけど、
『そうなんですね!でもうちではこうなので!』と自分のやり方でいいと思います‼️
食品に関してはやっぱり口にするものだし、ママリさんが気をつけて毎日行ってることだと思うので、ジュースなどこれはまだあげてないんです。とか言ってあげないのがいいと思います‼️
今後もあげていいんだ!と調子乗りそうなので
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
わかります!
私も外食やマック等も普通に食べさせたりするけど、着色料とかは無理で😖
あと中国産の食材とかもなんか無理です💦
そして義実家が気にしないのも同じです😭
うちは毎週義実家行ったりするのですが、もうそこは割り切ってます💦
義母が好意で準備してくれている食べ物に対してあれこれ文句言うのは違うかなと…
どうしても気になるなら行かないようにするしかないと思ってます😖
義実家で食べるその1回以外は自宅で栄養あるものをしっかり食べてるし大丈夫かなと☺️
でもうつ伏せ寝など子供の生命に関わるようなことについては黙っていません🙅♀️
私も子供を見てもらっているときに危ない場面が何度かあったのでその都度旦那を通してだったり自分で伝えてました🙅♀️
そこは相手に配慮したり、気まずいとか言ってる場合じゃないなと個人的に思ってます!
はじめてのママリ🔰
本当にそれです😇
色々と疲れちゃいますよね💦