※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ピすけ
家族・旦那

義母からの口うるささや食事に対する干渉がストレス。妊娠中で体重増加や赤ちゃんの成長に不安。義母との関係が悩み。

義母について、、、(長くなりますすみません😭)
現在妊娠9ヶ月に入った初マタです👶🏻💟

最近、義母がすごく口がうるさくなりました(口悪くてすみません😹)
例えば、検診帰りに祖母の家寄った際、お好み焼きを用意してくれてました。それを伝えると「あー、あんまり良くないねえ」とか、
買い物している時たまたま遭遇し勝手にカゴの中を見られてあーだこーだ言われたり、、

また、わたしの朝ごはんはパンを食べていましたがそれを知った義母は食パンは絶対ダメ。体に良くないよ。と言われお米に変えようとしていますが、朝ごはんにお米を食べると気持ち悪くなり食べれなくなります。

それ以外にも体重のことも言われます。
本当に食べてるの?もっと食べてもいいんじゃないの?私の時は10キロ以上増えてたけど?等、、
妊娠前は42kgで9ヶ月入ったところで49kgになりました。
その事にもぐちぐち言われたり、赤ちゃんはちゃんと育ってる?大丈夫?と聞かれてなんかもう疲れます。

9ヶ月に入って1回目の妊婦検診で赤ちゃんの大きさが1880gでした。医者は元気があって問題ないですね。と教えてくれます。
ですが、それを伝えると、「んーちっちゃいのかな?平均はあるの?」「のんすけは元々小柄なんやから余計にちゃんと食べなあかんよ。」「2500g以内やったら保育器入らなあかんで、嫌やったらちゃんと食べなあかん」
と、もう一言一言がストレスになり会うのも連絡するのもしんどくなりました。

私自身、健康で元気な子が産まれてほしい気持ちでいっぱいです。
だからこそ、食生活は栄養のあるものを食べないといけないのは分かっていますし、もちろん食べています。
でもやっぱりあーだこーだ言われると私自身、不安になったりストレスを抱えてしまってしんどくなります。。
ちょっとでも偏ってしまうと障がいのある子が産まれるのかな。。と毎日検索したり。。

もう義母と関わるの嫌になってしまいます😹
みなさんは義母と良い関係で過ごしてますか、、、?💦

コメント

おもち

ストレスが1番良くないので無視です😇聞いてるふりして適当に流しておきましょ✌🏻🤍

私は、娘が産まれてから孫フィーバーがすごくて自分主体で人のことを考えないので嫌いになりました!

  • ピすけ

    ピすけ

    コメントありがとうございます🥰
    無視大事ですね😹
    爆食期きて甘いものもたまに食べてるなんて口が裂けても言えないです(笑)

    私の義母も孫フィーバーなりそうです、、😹

    • 2月11日
  • おもち

    おもち

    お腹で👶🏻育てるママは凄いので好きなもの食べてください🤍義母に何か言われたら「ストレスがやばくて〜」って言ってやりたいぐらいですね😂

    ほんと孫フィーバー厄介なので、気をつけて下さいね、、、😇

    • 2月11日
はじめてのママリ🔰

会うのも連絡するのもしんどくなったならしなきゃいいのでは🤔?
スルースキル身につけられるといいと思いますよー!

  • ピすけ

    ピすけ

    コメントありがとうございます🥰
    私もスルーしたい気持ち沢山なんですが、現在旦那が長期出張に行っており、義母と私の自宅の距離が近く毎日のようにくる時もあるんです😅
    確かに私スルースキルないので身につけれるように頑張ります😖😹

    • 2月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    わたしもよくママリで見かける義母にこんなこと言われたー祖母にこんなこと言われたーってやつ、言われてますが、別になんとも思いません🤣🤣
    そんなことで気を揉んで人生損してる!と思っちゃいます笑
    お腹の子に余計な負担かかっても良くないし、、
    なんだろう、わたしのこのスルースキルはどうやって身につけたんだろう、、笑
    でも実際育ててるのは私だし!
    健康に優しい良い子に育ってるし!
    って自分で自分に自信持たせてるのもあるかもです笑
    あとは、「そうなんですね〜、で〇〇は〜」みたいにすぐ話題変えたりするのも手かな?と思います!
    1番信用して話を真に受けるべきなのは、主治医の話なので、それ以外の人が言うことは「はいはい〜そうですか〜」で流しちゃっていいと思いますよー!

    • 2月11日
シマエナガ(( ・▲・))Ⅳ

え…めちゃくちゃしんどいですやん(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)‼️‼️義母さん何様?医者でも無いくせに💢

LINEや電話を一時的にブロックすると良いですよ🆗心の安らぎが大切なので、ストレスの原因は排除しちゃいましょう🙇‍♀️
買い物はネットスーパーに変えてもいいと思います💡

ママリ

もう、それは口合わせて嘘言っとけば良いです笑

朝ごはんは毎朝、お米と納豆にお味噌汁いただいてます❤️とか言っておいて、食べられないもの持ってきたら、、

すまんっ!と謝って処分で良いと思いますし

子供の大きさは?等々聞かれたら、お医者様から順調そのもの!って言われました☺️と細かく伝えずにザックリで良いと思います。
聞いてこられたら、平均はあったので体重ハッキリ覚えてなくてと濁したらよろしいです笑

また、義母タイプは産後も母乳信者の可能性大なので

もー、毎日おっぱいおっぱいで離れないんですよ😘ぐらい言っておけば、気が済むと思います🤣

my002

うちの義母もそんな感じでした😅
妊娠中長文LINE送ってきたりめちゃくちゃ鬱陶しかったです!!ストレス溜まりますよね💦💦

適度、という言葉を知らないのか、

食べ過ぎには気をつけないといけない食品=少し食べるのも良くない
という間違った解釈をしていて、
あれはダメこれはダメと一口食べるのも許されず……。

逆に、体に良いと聞いたものは、致死量なんじゃ!?と思ってしまうくらい馬鹿みたいに持って来てました😅

そして口癖は「赤ちゃんは、とつきとおかお腹に入れとかないといけないからね!!できるだけ長くお腹に入れてた方がいいんだから!早く生まれたら大変!」と、根拠のないことを……。(結果、息子は1週間早く生まれてきたので、動きすぎたんじゃない!?と騒いでて面白かったです😂)

そしてこれは今もですが、無添加!無農薬!みたいな感じで、添加物は悪!!農薬は悪!!という考え方の人で、面倒臭いので市販のウインナーすら買ってることをバレないようにしないといけない始末です😅

他にも価値観が合わないことが多々あり、正直本当に距離を取りたいと思った時期もありましたが、なんだかんだで子どものためにも仲良くしておいた方がいいし、
困ったときに頼れる人も少ないですし、
何より子どものことを凄く可愛がってくれているので、適度な距離感でなんとかやっていけています😊

  • my002

    my002

    面倒くさいこと言われたら、聞いたフリして聞き流しておきましょう😂

    • 2月11日
はじめてのママリ🔰

義母さんからするとくそ嫁になると思いますが、言い返しちゃいます🥹
「あんまりよくない?!どの辺がですか?」とか「助産師さんにもパンは問題ないって言われたんですけど、食パンが良くないってなんかの論文あるんですか?」とかその他全部聞いちゃいます🤣
全て根拠ない、昔ながらの粉物は体冷やすだとかそんなものなので気にしなくていいですよ!

ただ障害の件についてはこればかりはいくら生活に気をつけていても産まれてみないと分からないです
友達は2人とも39週で2400g台で産みましたが何も問題なく育ってます
そんな私まで1970gで産まれましたが元気です!!笑
何かあってもご自身を責めず、お子さんに寄り添ってあげてくださいね☺️

はじめてのママリ🔰

女の敵は女ってこういうことですよね😅自分ルール押し付けてこられても知りませんけどって感じです😂他の方の解答にあるように適当にごまかしてスルーがいいとは思いますがカゴの中まで見てくるのは大分ストレスです😱ホラーです、、笑

とりあえず今32週なら、ここから赤ちゃんの体重ちゃんと増えていくと思いますし医者が問題なしというなら順調じゃないですか?☺️臨月で1キロ増えるとか言われてるらしいのでここからです!気にしないで大丈夫やと思います❤️

私は義母と離れた場所に住んでますが実母は家近いので腹たったら言い返します。妊婦さんに言うのは酷ですが自分の身は自分で守るが一番だと思いますので😭ストレスあまり溜めずにお身体お大事にしてくださいね😣

ママリ

うちの義母もそうでした😅悪阻で食べれないって言ったらぼんの為にいっぱい食べなあかん!とかあれは良くないこれは良くないって散々言われました😮‍💨うちは吐いてたけどこの子は吐かへんしいいわあとか😅吐く吐かない関係なく気持ち悪いっつってんだよ!って思ってました😂体重とかに関してははっきり伝えずいつも濁してました!検診が終わる度にどうだった?赤ちゃんどんくらいだった?って聞かれてたんで順調だったよー体重は忘れたーって適当に言ってました😂何か言われてもなーに言ってんだこいつ、くらいの気持ちであまりストレスためすぎないようご無理なさらないでくださいね🥹

ままり

うっっっっとおしーーーー😂
出産したらヒートアップしますよ?
今もだと思いますが、めっちゃストレスになります!旦那さんに言ってちょっと距離置いてもらわないと😭
私は義母と、まだ関係良い方ですが面倒な時は居留守にするし、
ラインとかも小まめに返さないようにします笑