
1歳の男の子がいます。来月から仕事復帰するので保育園に入ることが決…
こんばんは。1歳の男の子がいます。
来月から仕事復帰するので保育園に入ることが決まっています!
今のところ同居はしてないのですが、そして今後同居するかもまだ未定なのですが、先日義母に
「そのうち仕事やめて、孫の面倒見るからね、保育料勿体ないでしょ」
と言われました。義母はまだまだ定年には程遠い年齢です。
仕事をやめたい。孫の面倒をみたい。それって孫を理由に義母の良いようにしたいだけなのではと思ってしまいます。稼いでもらったほうがこちらとしてはいいですから。💦
私は保育園に入れて友達と遊んだりしながら色んなことを学んでほしいので保育園に入れないという考えはありません。要するに面倒みてほしいなんて頼んでません。
そして息子は犬アレルギー。義実家には犬がいます。行ったときは目を痒がったり、蕁麻疹が出たりします。目を離すと触らせていたり、触れて免疫つけさせたほういいと勝手なことをしたりしてるので息子一人を義実家に預けたり出来ません。
(それでどうやって面倒見るつもりなのか不思議です。)
旦那は母親がかわいそうといい、はっきり言えないでいます。
もし同居となったら、アレルギーのこと。親に何も言えない旦那。同居したら仕事をやめるから養ってほしいという義母。(義母義父義祖父母の四人を)そんななかで同居は無理だと思うのですがみなさんどう思いますか?むしろ同居するメリットは私たち家族にあるのでしょうか?
面倒みるよと言ってくれるだけありがたいことなのでしょうが、毎回言われるたびイライラしてしまいます。私が心狭いだけなのでしょうか??💦
- vemam♡(6歳, 9歳)
コメント

特命係
犬に噛まれて赤ちゃん死んでしまった事件がありますし、アレルギーなら尚更心配ですね。

ハウス
私もそんなこと言われたら嫌です。
まず4人も養うお金があるなら子どもに使いたいし、養われないとやっていけないと思うなら定年まで働いてそのお金を貯金してほしいですね〜
同居メリットなんてご飯作ってもらえるとか、子どもの送り迎えや熱対応をお願い出来ることくらいじゃないですか?
犬のことは論外です…
-
vemam♡
ほんとにそうですよね😫!!そんなお金ないです💦私は今ボーナスのないところで働いているのですが、私の転職までも首を突っ込んできます。ボーナスあるところで働いたほうがいい、○○募集してたよなどなど。
子供産む前は同居してもいいかなと思ってましたが、今は正直できません。完全分離型二世帯だったらいいでしょ?みたいな感じなんですが、犬のこともあるのでそれでも無理なのにわかってくれてないですね。
○○さんは猫アレルギーなのに猫飼ってるんですってーと言われたこともあります。旦那が言ってくれれば話は早いですが……半年たっても言ってくれません。💦- 3月16日

結 mama
アレルギーは怖いので、旦那さんが言ってくれないのであればvemam♡さんが伝えた方がいいと思います(´•ω•̥`)
私ならまず、犬アレルギーがあるなら連れていかないですね…。
申し訳ないけれど来てもらいます。
保育料が勿体ないと言われればそうかもしれませんが、2.3年経てばどの道幼稚園に行く年になるのでそれまでにお仕事やめるのですかね…。
勝手な事ばかりされると、正直ありがた迷惑ですね(´-ι_-`)信用できない人に預ける恐怖分かります。
私も義母に預けるくらいなら保育園利用します(笑)
しかも養って欲しいってこれからお金がかかるのに、そんなたくさんの人無理ですね。
むしろ義祖父母は義父母が面倒見る義務があり、vemam♡さんには面倒見る義務ないと思います。
メリットどころかデメリットだらけですね。
結婚する時に同居の話出ましたが、嫌と言って今のところそれていますが、いつ同居の話をしてくるのかハラハラしてます(^^;
-
vemam♡
伝えているのですが、中々わかってくれません。自分に都合のいい情報だけを集めて言ってきます。😭💦
連れて行きたくないのですが、その話になると旦那と喧嘩になります。
いったときはなるべく近づけないようにしてるのですが、私がトイレに行った隙に……みたいな感じなんです。旦那はただただ見てるだけ。💦
症状が出ないときもあるので、大丈夫だろという考えみたいですが、出るときもあるし自分もアレルギーの辛さわかるだろって感じなのですが、自分よりは息子のほう軽いとかいって話になりません。
やっぱり同居はできないですよね。私もイライラしてこんなだし(笑)
どこも同居問題はありますよね💦
そんな中でも同居してる方がいますがほんと尊敬します。😫- 3月16日

いっくんママ(^^)
イライラしますねー(>_<)
私だったら絶対同居とかしたくないし、預けたくもないです(>_<)
保育園は行かせたい理由を伝えてみてはどうですか?
孫の面倒をみたい気持ちも分からなくないですが、何かあったときに義母さんは責任とれるんですか?
預けた側にも責任があると思うし、身内に預けて何かあった場合、お互い嫌な思いをしますよ(>_<)
犬アレルギーなのに触らせるとかありえないです!
旦那が言えないなら自分がはっきり言って子どもを守るしかないと思います!
-
vemam♡
前に保育園行かせるなんて可哀想と言われたことがあり、可哀想ではないよ。友達も出来るしいいこともあるよ。保育園は私はいかせたいな。と軽く言ったことがあるのですが、いいや、可哀想。家で見るのが一番。どうせ幼稚園には行くんだしそれまでは家が一番。と言われました💦
何もないと思っているのでしょう。小麦アレルギーがあるので食べられるお菓子が限られているので、「○○は可哀想、クッキーとか食べれないからそのかわりにコーラ飲ませたら?」と意味のわからないことを……預ける気になれないですよね……💦
旦那にあなたがいえないなら私がいうといったら、俺がいうといって聞きません。でも次言わなかったら私が言おうと思います!!!!!!息子を守れるのは私だけですね!😣- 3月16日
-
いっくんママ(^^)
義母さんめんどくさいですね(´・ω・`)
大きくなったらお菓子やジュースをあげてても気にならないけど、まだ1歳ちょっとの子にコーラとかは私は嫌です(>_<)
話は変わってアレルギーの件で質問があるのですが、、、
私は猫アレルギーで義実家には猫が8匹います。
家の外と中を自由に行き来してる猫なので汚いし、実家には行きたくないし、子どもを連れて行くにも綺麗な環境ではないので子どもも猫アレルギーにならないかなぁって思ってます(>_<)
お子さんはいつくらいから犬アレルギーになられたのですか(´・ω・`)?
差し支えなければ教えてください(>_<)- 3月16日
-
vemam♡
コーラなんてまっだまだ先でいいですよね!!!(>_<)
なんと!!猫アレルギーで猫8匹は辛いですね💦💦
うちは元々食物アレルギーがあり、1歳ななったらまた血液検査をしましょうとのことでその検査に動物アレルギーは犬のフケ、猫のフケの2つ項目が入っていました。そこで犬アレルギーがあるのがわかりました。
その前に8ヶ月くらいのときにした血液検査ではその項目はなかったのでわかりませんでした。生後1ヶ月頃から生後6ヶ月頃まで乳児湿疹がひどかったのですが、思えば義実家に行ったときはその湿疹がますます悪化してたように思います。その時は、義実家にいくと悪化してる気がすると旦那な話していましたが気のせいだと言われてました。
犬アレルギーと分かった時点でやっぱり気のせいじゃなかったんだと分かったので、何か湿疹があったり、目が充血したり痒がったり咳したりの症状はありますか?
アレルギーは遺伝するとも言われてますし一度調べてみてもいいかもしれないですね(>_<)- 3月16日
-
vemam♡
文がめちゃめちゃになってしまいました💦すみません💦
アレルギーがあっても症状が出ない場合もありますが、急に何かのスイッチで症状が出ることもあるのでアレルギーがあるかないかだけでも知りたいですよね(>_<)
ちなみにうちは大豆アレルギーがありましたが、症状が出ないので普通に食べてます!- 3月16日
-
いっくんママ(^^)
詳しく教えていただきありがとうございます(^^)♡
乳児湿疹もまさか犬アレルギーからとはなかなか気がづかないですよね(>_<)
今はあまり猫と触れ合わせないのでまだ症状はでていませんが、今後大きくなって猫を触ったりするときは注意しとかなきゃですね!
今度機会があれば血液検査してみようと思います(^^)!
私は子どもも猫アレルギーになれば義実家に行きにくくなるからラッキーなのにとか最低なこと考えてます(;o;)笑
大豆アレルギーで症状でないとかもあるんですね!
勉強になりました(^^)
ありがとうございます♡- 3月17日

たま
同居で、しかも子供の面倒見てもらうのは、、、シンドイですね…>_<…
お義母さんも、ご年配になられてからの、育児は大変ですし、やりたいという気持ちだけじゃ身体が追いつかない気がします。
走る子供を追いかけられないと、事故にも成り兼ねますしとっさに守る俊敏さが必要だと思います。
お義母さんには、お言葉は嬉しいですが、走り回る子を預けるのはお義母さんの負担になりますし、お金はかかりますが保育園でお友達といっぱい遊んでもらえたらいいなと思ってます。などと、やんわりお断りした方がいいかと思います。
また、養っとというお義母さんもいかがなものかと思います。
-
vemam♡
義母はまだ若く、多少運動もしてるので動きは機敏です!きっと息子と一緒に走り回るでしょう。でもからだが衰えてきたから仕事をやめたいと言っていたので、子供を見れるなら働けますよね‼💦
前に旦那が仕事やめるのかよと軽く突っ込んだことがあったのですが、
「頼むから孫の面倒見させてほしい、お願い😭」と頼んでいました。息子も断れず。きっと断っても同じようにいってくるでしょう。旦那に。旦那がはっきり言わないとダメな気がします。😭
旦那は優しいのでその優しさに漬け込んでるんでしょうね。
でも、アレルギーもあるしそうならないように頑張るしかないですね😫💦- 3月16日

はなめがね
4人+犬なら断ります(^_^;)
まだお義母さん達が仕事辞めても生活できるほど貯められてない&基盤ができてないので、追い追い考えさせてください的なニュアンスで良いと思います。
義両親のみの2人になったら考えて良いと思います。
だいたいアレルギー持ちにアレルゲンを触れさせると悪化しないんでしょうか?
年齢が上がれば解消してく事もあるようですが、治らない事もありますから、わんちゃんには悪いですが、わんちゃんも看取ってからで私は良いと思います(犬好き、ペット持ちの方には申し訳ないです)
・旦那は妻の味方でいること
・義両親達は自分の保険料はなんとかすること
・すぐに同居!ならば犬は手放すこと
・仕事は定年まで続け、お互い家賃や生活費を入れること
・家事や買い出しの分担はきっちりすること
・プライバシーの領域は守ること
・子供に関することの決定権は子の両親にあること
・喧嘩をしても良いこと
・必ず挨拶すること
ざっと思いついた限りはこんな感じかと。
今の状態だと同居のメリットは皆無ですね(^o^)節約メニューがめっちゃ美味くて、生活力が高くて、財布握らせたらバンバン貯金が貯まるくらいでも割に合いませんww
-
vemam♡
長男夫婦もいるのですが、お金がないほうと親は同居したいものだと前に言っていたことがあったのですが矛盾してます。うちのほうがお金がないのでそういったのだと思うのですが、今度は養ってときたものです。謎です。
今アパート暮らしなのですが、家を早く建てたいのでそこがはっきりしないと建てられないし、かといって待ってもられないのでやはり断るしかなさそうですね。兄夫婦が入ったほうが円満ですよね。
医者からはなるべく近づけないようにと言われています。一年一緒に暮らして、症状が出ない場合もあるし、ひどくなる場合もある、こればっかりは住んでみないとわからないと言われました。
そんな大きな賭けに一生の人生を賭けられないですよね💦💦💦
この箇条!コピーします!笑
ほんとにそのとおりです!
以前、もし息子が同姓愛者だったらどうするか?と義母に聞かれたことがあり、何も気にしません。それでも全然大丈夫!!!と答えたら首を傾げて苦笑いでした。ぁぁ、もし例えそうだったとしても、そうじゃなかったとしてもそんな偏見を持ってる人とは私は一緒に住めないなと思ったことがありました。
デメリットだらけですね(笑)
同居は回避になるようがんばります😫- 3月16日

まろ
保育園入ること決まってるのに言ってくるんですか(><)!!
私は同居してますが嫌なこと言うとやめてくれます。それでも不満やストレス多いです😅旦那さんがなにも言わないなら尚更やっていけないですね😞旦那との喧嘩は全て同居絡みでほんと馬鹿らしいです。同居にメリットないです。
保育園はプロが見てくれるので保育園に任せます。とか子供のことは夫婦で話し合って決めてるので心配しないでください。とかきっちり線引きしないとズカズカはいられてしまいそうですね😭
触らせて免疫つけさせるとか古い考えで危ないですね😞うちの子は乳アレルギーで牛乳とか肌に触れただけでも痒がるのでかなり気を付けてます。周りも気をつけないといけないのに触らせたりする神経がわかりません😭そんな人に預けたいって思う親の方が珍しいですよ!!旦那さん母親が可哀想って子供が痒がり蕁麻疹でるほうが可哀想です😅義母を小児科に連れていき先生に説教してもらいたいくらいです😣💦
-
まろ
この間テレビで羽毛布団を使い、職場でも羽根のハタキを使って掃除していたら一年後に咳がとまらなくなり謎の高熱でたりして調べた結果鳥アレルギーと分かった方の話がやってて免疫つくどころか逆に発症して悪化しまくってるの見ました。道にいる鳥のいる空気だけで咳とまらないとかになってました😞アレルギーって怖いのに軽視してる人となんて暮らせないです😞😞
- 3月16日
-
vemam♡
返信遅くなりました(><)💦
親に何も言えない旦那だしでほんとに同居はやってけないですよね……。
きっと旦那は息子より母親が一番なんじゃないでしょうか……。いつも思います。小児科の先生に、犬いるとこに行っても症状出ないときもあるから一緒に暮らすってなったら暮らしても大丈夫ですよね?と旦那が聞いていました。先生呆れたような感じで、住んでみないとわからない。症状が出ない子もいれば、悪化する子もいる。と言われたあとの旦那の一言は、あ!じゃぁ大丈夫じゃん!出ない子もいるんだって!
でした。いやいや、よく聞いてた!?みたいな感じでした。自分もアレルギーあるくせに……なんで息子の気持ちがわからないのか謎です。
やはり母親が一番なんでしょうね。
息子のために同居ならないよう、がんばります!!!- 3月16日
vemam♡
噛むことはないと思うのですが、ニュースの犬も普段はおとなしいとかって言ってましたね……何があるかわからないですね😣💦うちの旦那もアレルギーあるのですが、自分の息子はアレルギーだから……と言うのに、孫もかわいい!犬もかわいい!!大丈夫!免疫つけて慣れさせよう!みたいな考えなので謎です。自分が一番なんでしょうね。