※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳の男の子の発達について不安があります。バイバイや指差しをせず、言葉も理解しないなどの点が気になります。保育園に行くこともあり、将来の発達について心配しています。

母子手帳 1歳の項目について
昨日で生後11ヶ月の男の子を育てています。
ふと、10ヶ月検診の際に母子手帳の1歳の項目をみたら、できてないことがたくさんあり、不安になってしまいました。
主に、
・バイバイなどの模倣をしない
(ぱちぱち👏やイェーイ✋などは気分が乗っているときはしてくれます)
・音楽に乗って体を揺らさない
(好きな音楽はあり、それがテレビでなると反応してみてます)
・自分で指差ししない
(私が写真を撮られる時にカメラなど指差すとカメラをみてたりはします)
・おいで、ちょうだいなど言葉を理解してるかわからない
(最近ママ、パパ、まんま、ねんねなどは真似したり、シチュエーションで発したりします(私がいない時にママ〜など)、おいでは手振りを合わせるとくることあります。)

こんな感じです。。。伝い歩きはしてますが、ひとり立ちや歩行はまだです。
特に指差しやバイバイをしないことや言葉を理解したり真似したりすることが薄い点が気になります。。😭
まだまだこれからで、大丈夫でしょうか?

4月から保育園にいくのもあり、これからの発達大丈夫かな?と思ってしまいました。

皆様の経験など教えてほしいです!


コメント

ままり。

うちの子も11ヶ月ですが、似たような感じです😂😂
模倣はしませんし、指差さしなんて全くです(笑)
言葉もほとんどでません!

同じく4月から保育施設決まりましたが、早生まれなので同じクラスのお友達からたくさん刺激もらってこーーい!くらいの感覚でしかないです☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます🥲
    私自身が心配性で少し違うと不安になってしまう性格で、、個人差があると思いながらも🤣
    ままり。さんのお子さんも保育園なんですね!うちも早生まれです!たしかに保育園に行ったらお友達から刺激をもらって突然できることが増えるかもですね🥹
    同じような方がいらっしゃって安心しました!!
    保育園もドキドキですが、息子のペースを見守ってみます😂

    • 2月11日
はじめてのママリ🔰

1歳1ヶ月ですが、自分で指さしなんて全くしないですよ🤣
ひとり立ちも歩きも全くです。
言葉の意味理解してるな〜って感じたのも1歳あたりからです!

模倣は気分乗ってするなら十分だと思いますよ🙌🏻

なーーんの心配もいらないと思います!
私なら全く気にしないし、今も気にしてません!笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!お話聞けて安心しました🥹
    ほんとに悪い癖なのですが、私自身が心配性で少し違うと気になってしまい。。。息子のペースがあるとわかりながらも😭
    そのうちできるようになるよね!ともうすこし気を緩めて見守りたいです🥲

    • 2月11日
はじめてのママリ🔰

まだまだこれからで大丈夫です!
母子手帳は目安なのできっちりできなくても大丈夫です!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事遅くなってしまいすみません!💦
    コメントありがとうございます😭
    そうですよね、目安ですよね。。。1歳検診はないので、次の1歳半検診までにできれてばよいのでしょうか、、?!

    • 2月15日