※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

男性が育児を手伝う感覚や夜泣きについて不満を抱える女性の相談内容です。男性が夜出かけることに対してイライラしており、手伝っていると思っていたのに違う態度に困惑しています。

なんで男の人って育児を手伝う感覚なんでしょう?

いつから私が夜泣き担当になったんでしょう?

夜泣きって結構メンタルやられますよね、?

夜出かけてきてもいい?と言ってきたので
その場ではいいよ、とは言いましたが
ムカついたのでキレてたら
「俺がオールして見てるからいいよ」と逆ギレしてきましたー☺️

そこまでは言ってなーい
オールして子供見ろとは言ってなーい

そもそもなんで夜出掛ける頭になるのか?
こっちは毎日夜泣き対応してて寝不足なの知ってるんだから休みの日くらい俺が見るから休みな、とか言えんのか。

手伝ってるって気持ちだから
そんな態度できるんだなーと思ったら余計イライラ。

コメント

deleted user

わかります、女がやって当たり前感ありますよね。

私も産まれてから何度も育児のことで喧嘩しましたし離婚もよぎりました。
改善したので許せてますが産後の恨みは一生って本当だなと思います、未だに恨んでます😓

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ですよね…
    理由はこれだけでは無いですが色々あり、今ほんとに離婚考えてます。

    何回言っても「え、俺やってるよ?これ以上何をしろと?」って言う感じなので話になりません🤣

    • 2月11日
はじめてのママリ🔰

わかりますよー!
うちの旦那の育児は休日のお風呂のみなのですが、「お風呂よろしく」とかそういう一言も断りもなく普通に休日に飲み会に行きます。
あくまでお手伝い感覚なんだろーなーって毎回思います😇

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    お風呂前に飲み行くとか最悪ですね🥲
    何にも大変さ分かってない、、

    気楽で良いですよね〜〜😇

    • 2月11日
りい

わかりますー!
うちも生まれても何も夫は変わってません💢
飲み会の頻度も減りません。
夜泣きしててもいびきかいて寝ていて、心底ムカつきます。

夫の飲み会が余りにも多く、たまたま私が外出したい日と同じ日に飲み会が入ったら、
俺、〇〇(←娘)飲み会に連れてくから、行ってきていいよ!
ですって。
生後3ヶ月だった娘をタバコ酒まみれの飲み会に連れてこうとするなんて、
神経疑います😇😇

オムツ替えもしてくれなくて、
💩したまま激しく娘と夫で遊んでて、💩漏れで洋服汚れることがしょっちゅう。
「〇〇(←娘)はママに仕事作ってあげてるのー?偉いね~。部下に仕事作ってあげるって…将来上に立つ人間になるよ~」って。
は??ですよ😇😇
余計な仕事増やすな😇😇

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    それはやばいですね💦
    ブチ切れ案件です💦

    私の旦那はまだ遊び行く頻度も少ない方かもしれませんが、かなり腹立ちます😫

    • 2月11日