![まるこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
赤ちゃんが自然に眠る方法を試みたが、泣き止まず。抱っこで寝かしつける方が良いかもしれません。夜泣きの可能性も考慮して様子を見てください。
いつも抱っこで寝かしつけしてるんですが、今日は寝室を真っ暗にして放置にしてみたら(私は隣にいます、けどクッションを置いていたのでいないと思ったのかも)15分ぐらいゴソゴソと動いてる様子で15分後にムクっと起き上がって泣きました。けどそれも放置して様子をみてみました。そしたら徐々に悪化していってギャン泣きになってしまい、隣にいたのでトントンしてたんですが、ヒクッヒクッとしてしまって中々泣き止まず…その15分後ぐらいには寝たんですが、1時間後の先程また泣いてムクっと起き上がりました。
寝かせ方が悪かったですかね🥲ベッドに置いて自然に寝てくれるのが理想でやってみたのですが、まだだめですかね。今日は夜泣きしてしまいますかね…
- まるこ(生後1ヶ月, 2歳2ヶ月)
コメント
![あーちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あーちゃん
私の娘も最初抱っこじゃなきゃ寝なかったのですが抱っこ→腕枕→手抜いておろすをしばらくやって腕枕→手抜いておろすをしばらくやったら腕枕ありor横にいるだけで寝てくれるようになりましたよ!!
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
全身悪くないですし、むしろ上手かと✨
最初は大変だと思いますけど、自分で寝る力が付くと思うので、そのまま続けた方がいいと思います☺️
-
まるこ
ほんとですか?あまりにもギャン泣きで泣き止まずヒクッヒクッしちゃってたのでかわいそうなことしてしまったなぁ…と🥲
- 2月10日
![のんびりママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
のんびりママ
起き上がって泣いちゃったときに1度落ち着かせてあげた方がよかったかな、とは思います💦
いつも抱っこからいきなり真っ暗闇で放置だと怖いし不安だと思います🥲
自分でねんねする練習のスタートは真っ暗にしていても、すぐそばにいるのが分かるようにしてあげると安心できるので寝てくれるようになると思います😊
うちの子も慣れるまでなかなか大変でしたが、寝入るまでお腹の上に手を乗せておいてあげたり、軽くおしゃべりみたいなのしだしたら「もうねんねだよー、また明日おしゃべりしようねー」と声かけてました🌱
少しずつできるようになると思うので焦らずゆっくりでいいと思います🍀
-
まるこ
そうですよね🥹落ち着かせてあげればよかったですよね🥹
徐々にやっていかないとだめですね…いきなり真っ暗で放置はかわいそすぎましたね🥲- 2月10日
-
のんびりママ
うちの子も最初は私を探して泣いちゃうこと多かったので、まるこさんと同じ方法と両方試した結果ぐずったらお腹トントン、ギャン泣きしたら抱っこで宥めるのが1番私に負担少なくねんねの練習できました😊
私が手首の筋を痛めたのがきっかけでセルフねんね始めたので、いかに私と娘に負担少なくするかで考えてました💦
大人でもいきなり電気消して真っ暗にされて寝ろってされたら無理!ってなるので、我が家ではねんね前のルーティン決めたりして徐々に練習しました🌱
初めてのことだとほんとに難しいですよね🥲
あまり気に病まず、息子さんの様子を見ながらいろいろ合う方法を試してみてください✨- 2月10日
-
まるこ
色々試してみて息子に合う方法で寝かしつけしてみます😊
焦らず今は抱っこで寝かして、成長とともに勝手に寝てくれるようになってくれればいいですしね✨️
確かに大人でもビックリしちゃいますね💦
ちなみにねんね前のルーティンってどんな感じですか?うちはお風呂出たらリビングの電気暗めにしておもちゃで遊んで、30分後ぐらいに寝室連れていく感じしかやってないです🌙いつもはリビングでバランスボールでユラユラして寝かせてからベッドに置いてます👦🏻- 2月10日
-
のんびりママ
ですです😊
言葉が分かるようになってくるとわりとすんなり寝てくれるようになるかもしれませんしね✨
うちは始めた頃はまだ1歳になっていなかったので、お風呂→ミルク→30分くらいくっついた状態でリビングで過ごす→部屋真っ暗にしてベッドに寝かせて「ねんねするよー、明日も元気いっぱい遊ぼうね!可愛い娘ちゃん大好きだよ♡おやすみ」と声かけしてから横で寝たフリ、でやってました😊
卒乳してからも基本的に流れは同じでした!
絵本も試してみたのですが、うちの子には合わなかったのでルーティンに取り入れなかったです💦
最近は寝る時間ギリギリまで遊んでいることが多いので、今日のお遊びはこれでおしまい!ねんねするよ!と声かけするだけで先にベッドの方に走っていくようになりました🍀
甘えん坊なので今でも腕枕せがんだり、トントンせがんだり、私にくっついて寝たがることもありますが、基本は横にいるだけで30分ほどで寝てくれます✨
まるこさんの方法で充分ルーティン化できてると思うので、ねんねしよっか!とか声かけプラスするだけですぐに分かってくれそうな気がします✨
個人的な意見ですが、毎日同じ言葉を繰り返し言ってると最初は意味が分からなくてもママがこれ言ったらこれするんだ!って覚えてくれるような気がするので私は声かけ重視してます♡- 2月10日
-
まるこ
なるほど!声かけですね!それは今までやっていなかったので、やってみようと思います😊
たくさんアドバイスくださりありがとうございます✨️とても参考になりました🙇🏻♀️
今日は寝方が悪かったからなのか、3回泣いて起き上がってます💦- 2月11日
-
のんびりママ
参考になったなら嬉しいです😊
そういう日もありますよね💦
うちもたまにめちゃくちゃ眠りが浅い日ありますもん🥲
まるこさんもあまりご無理なさらず休んでくださいね✨- 2月11日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
我が家もだっこで寝かしつけてたのですが、数週間前からだっこを途中から嫌がる→ベッドにおろす→ちょっと遊んだら寝る
っていうルーティーンが出来てきたのでこのまま自然に寝かせられる日がくるのを待ってます🥺(笑)
-
まるこ
焦らずゆっくりやっていくしかないですね🥹
- 2月10日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
1歳の子を抱っこで寝かしつけしてるんですか?😳すごい、、、うちは重すぎて無理でした笑
うちも寝たふりしてました!継続でいいと思います^ ^
あと、寝る前のルーティンとか決めてあげると安心するかもです!
私がやってたのは、電気を消したら寝転がりながら、手遊び歌(ひげじいさんとか、パンダうさぎコアラなど)とか、童謡を歌ったりして子どもと寝る前にコミニケーションとってから、おやすみーって寝たふりしてました^ ^
今、4歳なんですけど寝る前のコミニケーションが儀式みたいになってて、今は絵本読んであげた後に電気を消したら今日の出来事をお互い話すって感じです^ ^
-
まるこ
抱っこといっても自分はバランスボールに乗ってて、膝に乗せてユラユラって感じです!
寝る前のルーティンは寝室でやった方がいいですかね?いつも寝かせてから真っ暗の寝室に連れていくんですが、もし何かルーティンを決めるならばリビングではなく寝室でやった方がいいですかね?- 2月10日
-
はじめてのママリ🔰
寝室の方がいいと思います^ ^
その方が自分の力で寝ると思います!- 2月10日
-
まるこ
分かりました😊明日からそうしてみます✨️
- 2月10日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
色んな日、ありますよねー!
大人も、小さめなあかりにして体にもう寝る時間ですよ〜ってしてから寝るのがいいと聞いたことがあります😌
寝室で小さめのあかりをつけて寝る雰囲気にして過ごして、絵本を読んだりして、遊びが悪化しそうだったら消しちゃってました笑
今ではテレビ消してリビングの明かりを小さくすると、好きなおもちゃで遊んで、「ねんねしようか〜」というと自分から寝室に☺️
指吸いしているのもあるかもしれませんが、自分で寝る習慣がついてます😚
-
まるこ
いつもお風呂上がったらリビングを暗めにしていて、そこで30分ぐらい遊んだら寝るって感じにしてました😪バランスボールでユラユラして寝かせてから真っ暗の寝室に連れて行ってたんですが、今日は寝かさないで寝室連れて行ったのでギャン泣きしちゃいました💦
うちもそういう風になってくれるのが理想です🥹- 2月10日
-
ママリ
お風呂上がりがいいって言いますよね!流れができていらっしゃるので、それだけではなまる💮だと思いますよ!!!日によっても違うと思いますし、慣れてくれると思います😌🧡
十分がんばっていらっしゃるので、ぼちぼちやっていきましょ🫶🏻
今日はホテルに泊まっているのもあって、もう2回泣き出しました笑 一緒に寝た大好きな電車を寝ぼけながら探していたので渡したら、持って寝ました笑- 2月10日
-
まるこ
そう言ってもらえてよかったです🥹✨️
うちも今日は寝かせ方のせいか、3回泣いて起き上がってます💦寝る時にあんなにギャン泣きさせてしまったのがよくなかったかな…- 2月11日
-
ママリ
そんな落ち込まないでくださいね😢🧡
夜泣きは寝言と聞いたことがあります。調べたら、寝言泣きというのがあるみたいです。
必ずこれだとは言えませんが、寝言か〜と思うとちょっと心が軽くなります☺️- 2月11日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
ねんねルーティーンの読み聞かせをしたらおやすみだよーって言って放置してます。
ゴロゴロゴロゴロ、わたしの顔を蹴っ飛ばしたり、立ってみたり、転がってみたりソワソワして、グズったりもするんですけどそのうちおちます☺️
ダメな日は1時間くらい寝てくれないですけど、そういう日は少ないです。30分くらいで寝る感じです。
-
まるこ
顔蹴飛ばされるの分かる気がします!笑 うちも今日最初の15分そんな感じだったから、このまま寝てくれるかな?と思ってたらムクっと起きてギャン泣きでした😂
- 2月10日
まるこ
徐々にやっていけばよかったですよね🥹いきなり真っ暗で放置はやりすぎました💦
あーちゃん
私も最初真っ暗で隣に放置しました!
まるこさん同様ギャン泣きされたのでこの方法使ってみました!!
お子さんが1日も早く隣にいたら寝てくれるようになることを願ってます👶🏻❤️🔥
まるこ
そうだったんですね🥹私もまずは隣にいるよって分からせて寝かせたいと思います🌙