※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

赤ちゃんの寝つきが悪くなり、夜間に頻繁に起きるようになった場合の対策について相談です。昼間の睡眠時間や寝室の環境、リラックスさせるアクティビティなど、対策を教えてください。

5ヶ月になり急に寝つきが悪くなったり、夜間頻繁に起きたり泣いたりするようになりました。

何か対策などありますか?

家出している対策は
・昼間の睡眠
朝30分、昼1時間半〜2時間、夕方30分
しています。
・睡眠は全て真っ暗にした寝室にてしています。
・睡眠前に落ち着けるよう絵本を読んだりベビーマッサージのようなふれあい遊びをしたりゆったりと遊んでいます。
・19時半〜20時睡眠のため、18時ごろから電気をオレンジっぽい色に変えて徐々に明るさを落としていき、お風呂上がりは間接照明のみにして、睡眠時には真っ暗にしています。

コメント

ぷー

睡眠退行だと思います。睡眠退行始まっちゃったら、あまり何をしても意味がない、といったら申し訳ないですが、退行が終わるまで待つしかないのかなと思ってました💦
昼寝減らしても余計に起きやすくなることもありますし、試してみるのもいいかもしれないですが、あまり効果ないような気がします😢

  • ママリ

    ママリ

    やっぱりそうですよね。
    終わりを待つしかって感じですよね😭
    睡眠退行になってから私以外寝かしつけできなくなってしまって。
    寝不足続きで何か対策はないかと思っていた所存でございます😭

    • 2月10日
  • ぷー

    ぷー

    わかりますよーっ
    うちの子も睡眠退行の前からパパ見知り始まってしまって、お風呂から寝かしつけから抱っこからぜーんぶ私でした💦
    とにかく子供さんのお昼寝に自分も寝るといいですよ😭

    • 2月10日
  • ママリ

    ママリ

    それは辛いですね。
    パパ見知りって、土日に旦那さんがいらっしゃってもなりましたか?
    それともお仕事でほとんど会えなかったからとかですかね💦?
    うちも平日はフルワンオペで、土日も最近出勤が増えていて少し不安で。

    • 2月10日
  • ぷー

    ぷー

    土日もいましたし、平日も早く帰ってきた時は結構かまってたんですけどなっちゃいました💦私の兄弟のところも育休でずっと一緒にいたのにパパ見知りなってたので、子供の性格というか気質なのかなと思いました。
    ならないといいですね💦💦

    • 2月11日
  • ママリ

    ママリ

    ひええ。
    そうなんですね😭
    ありがとうございます!
    ならないことを祈っています😭

    • 2月11日