
義父が脳梗塞で入院し、現在は自宅で介護されています。夫が様子を見に行くか、子どもを連れて行くか悩んでいます。子どもを連れて行くと義父は喜びますが、義母の負担が心配です。どうすれば良いでしょうか。
昨年義父が脳梗塞で倒れました。
義実家は我が家から飛行機の距離です。
毎年年末年始で帰省していますがその時期は入院していて、しかもインフルエンザが流行していたことから旦那が1日会えただけでした。
私と子どもたちはまったく会えずです。
年度末に退院して今は自宅におります。
仕事が落ち着いたので、夫が様子を見に帰ろうとしています。
・ど平日の2泊3日
・義母が自宅介護をしている(週5でリハビリのためお風呂は病院で入ってる)
・半身麻痺のほか脳も軽くやられてる
・義父は子供の動画を楽しみにリハビリを頑張ってる
こんな状況なんですが、旦那1人で行くか、学校休ませて子どもを連れて行くか悩んでます。
子どもを連れて行った方が義父は喜びます。
でも義母は絶対食事の用意とかたいへんですよね。
連れて行くとしたら小学生の子なので、ギャーギャー騒ぐようなことはないですが、多分退屈ではあると思います。
義母に行ったら絶対大変でもおいでっていうと思います。
皆さんならどうしますか?
連れて行くとしたら、小4の子か、小2の子かどちらか1人です。
家族全員では行かないので私と他の子は残る予定です。みんなで行くって案は無しでお願いします。
- 初めてのママリ
コメント

はじめてのママリ🔰
ごはんは作るのは大変だと思うので
買うのはダメですか?🤔

ママリ
ご主人の希望はないんですか?
ご主人がどうしたいかにもよると思います。
自分に置き換えたら、やっぱりあと何回子どもたちに会わせてあげられるかなって思ってしまうので、連れて行けるなら子どもも連れて行くかなと思います。
小4か小2だったら、どちらもタイプとかは同じと仮定したら、小2を連れて行きます。単純に、勉強面の遅れを取り戻しやすいからです。
義母が大変なのは、夫が帰省することでいつもの日常ではなくなるという点で、子どもがいようがいまいがそこまで変わらないかな?とは思います。
-
初めてのママリ
旦那も私と同じ気持ちです。
会わせてあげたい気持ちはあるけど、義母のことを考えるとどうなんだろうってところです。
連れて行くとしたら習い事の振替などの関係で小2の子の方を連れて行くとは思います。
義実家には遊ぶものが何もないし、公園とか外遊び出来るような場所も遠いので、結局子どもも暇するのかなとも思います。- 6月7日
初めてのママリ
うちは全然いいんですが、そもそも義母が偏食なので絶対毎食つくります😅
はじめてのママリ🔰
それであれば、自分たちの分は
買っていきます~!って伝えます☺️
初めてのママリ
私は行かないので…