※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
NR
子育て・グッズ

1歳8ヶ月と5ヶ月の姉妹を自宅保育中。忙しい日々で家事や子育てに追われ、youtubeに頼りすぎている悩みがあります。改善方法を知りたいです。

1歳8ヶ月と5ヶ月の年子姉妹を自宅保育してます。
旦那は私たちが寝てる間に仕事へ行き、帰りは19時頃です。

朝は7時〜7時半頃起きてふたりのお世話と家事をし、10時半頃からお買い物へ行って午前中は終わります😱

バタバタお昼ごはん、お昼のミルク→ふたりともお昼寝→3時のおやつ→夕方のミルク→家事をしてるとそれだけあっという間に夜ご飯→お風呂→就寝と1日が終わります💦💦

幼児食もコープに頼ったり、スーパーで買ったものをシェアしてしまったり、おやつの時間に与えるものもスナック菓子に頼りっぱなしで・・・

こどもたちがお昼寝中に家事を済ませたら良いのですが、ついついゆっくりしたり寝てる間は自分の時間にしてしまいます😭

こどもの為にも頑張って改善した方が良いでしょうか😣
下の子の離乳食が始まると、ますます上の子と向き合う時間がなくなりそうで・・・年子や、ふたり自宅保育の方はどんな感じで過ごしてるのでしょうか?💦💦

公園や支援センターにも全然連れて行ってあげれてないし、歩くのが好きな長女も外出時はベビーカーに乗せっぱなしです😭
家の中でもなかなか遊んであげる余裕がなくて、家事してる間や下の子のお世話中はyoutubeに頼りっぱなしです😞
午前中に1時間半程、午後も1時間半程、3〜4時間は見せてしまってます😭依存してしまってるのか、よく見せてほしいと要求してきます💦
なるべく見せないように誤魔化したりするのですが、youtubeをつけておくと、ニコニコ踊ったりするし、画面を見ずにひとり遊び始めたりするので、いっそのことつけっぱなしでも良いのでは・・・なんて考えてしまいます😅
やっぱりyoutubeつけっぱなしはよくないですよね?🥲

コメント

ママリ

うちは出掛ける以外は1日テレビでYouTube付けてます。
せっかく見せるならと、英語のものを見せていたら娘は英単語を喋るようになりましたよ☺️
勉強にもなるから、私としては耳が英語に慣れるし良かれと思ってやってます☺️
YouTube付けてても1日の中で真剣に見てる時間って1〜2時間あるか?くらいなので😅
あとは絵本読んだり、ブロックで遊んだりしてます。

小さい時は基本支援センターに入り浸ってました!
息子は歩かせて、娘は常におんぶしてました☺️

下の子はベビーフードばかりでしたしね!
全く余裕無かったです!笑
娘は1歳3ヶ月まで夜も1〜2時間で起きてたのでほぼ毎日寝不足でしたし、キツかったなぁと思い出します。

はじめてのママリ🥺

過去の投稿にすみません。
旦那の帰り19時でまったく同じ生活です😭
私もおやつはスナック菓子や果物のさっと出せるものだけしかあげられていません。
お昼はほぼレトルトです。
次男の離乳食が始まりお粥だけは作ってますが他はベビーフードに頼りっぱなしです。
次男が夜通し寝てくれるようになったと思ったら長男が何故か夜中に起きてくるようになり、毎日私もお昼寝一緒にしちゃってます。
なるべくテレビに頼らないように、長く見せないようにとは心がけて午前、午後の大変な時間の30分と決めてますが無理な日もあります😭次男の機嫌次第です。長男もTV見せてと要求してきますがダメな時は絶対に見せないってしてると次第に要求はしてきますが諦めてくれるようになりました。

長男は公園、支援センターに行ってもその場にずっとはいたくないみたいで2.30分で帰るというので行くのが面倒になり散歩ついでの買い物しか行ってません😭
自分で選んだ年子なので、もっと子供たちの相手をしてあげたい、凝った手作り料理を作ってあげたいなど思ってたまに実践するのですが そうすると疲れすぎていつもは怒らないようなことでも怒ってしまったりしてそれなら笑顔でいられるある程度手抜きな育児の方が子供たちにはいいのかな、と思ったり私も日々悩んでいます。
本当に毎日あっという間に過ぎていきますが1日1日を大切に過ごしていきましょうね。
なんのアドバイスでもなくただただ同じ状況すぎて、同じような人がいると思えて私は助けられたので 何か🧸さんの助けになればと思います。