※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
そうママ
子育て・グッズ

発達障害について、子どもの言葉理解や行動について相談したいです。周りの子どもと比べて、まだ赤ちゃんのように感じることが不安です。経験された方のアドバイスをお聞きしたいです。

発達障害だと言葉の理解が乏しい、意思の疎通をはかるのが難しい、と聞きますが、それはどの程度のことなんでしょうか?


たとえば「お風呂入ろう」と言うと自ら向かったり、
「シナぷしゅ見ようか」と言うとテレビの方向を向いたり、
「マンマ食べる?」と言うと満面の笑みで向かってきたり、
「パパ帰ってきたかな」と言うと玄関の方を見たり。
こういったことは、言葉を理解しての行動と捉えていいでしょうか?

発語はなくまだ完全に宇宙語、指差しもないです🥺
上記のことができていれば、とりあえず言葉の理解は進んでいると捉えてもいいのでしょうか。

支援センターに行くと同じくらいの月齢の子は、ママに何か要求するようなことをしていたり、指差しも活発な様子が見られます。
うちはなにか物が取れなくても、泣くかひとりで頑張るかだし、要求というと、読んで欲しい本を持ってくるくらいです。あと、おやつのお菓子の袋を開けて欲しい時とか😅

周りの子に比べると、なんだかうちはまだ赤ちゃんみたいな気がしてしまって💦ずっと動き回ってるし不安になります。

似た状況の方、経験された先輩ママさん、お話お聞かせいただけたら嬉しいです…!

コメント

はじめてのママリ🔰

お風呂に入る=風呂場に向かったり
テレビ見る=テレビを見たりは言葉を理解してるから出来る事だと思います!

末っ子もまだ発語0ですが上の子達は1歳代の時は発語なしでした!
その子その子成長があるので息子さんは息子さんのペースで成長していきますよ✨

  • そうママ

    そうママ

    その子の成長ペースがありますよね!
    言葉を理解してるようなので今後も見守ります💜
    ありがとうございます🙇‍♀️

    • 2月12日
ままり

1歳5ヶ月の息子がいます👦🏻
かすみんさんのお子さんと同じように、『〇〇しよう』というとその行動に対して行動してくれます!私は、言葉を理解してるんだなと思っています😊
うちの子は指差しはしますが、発語0で宇宙語です👽
支援センター行くといろいろなお子さん目にしてついつい比べちゃいますよね🥵
うちも今日朝支援センター言って、ずーっと動き回ってました👦🏻まあそれぞれの好みもあるし、性格もあるし、成長スピードもあるか〜くらいに捉えてます☺️

  • そうママ

    そうママ

    お子さんも同じく言葉を理解して動いてくれるんですね✨
    指差しはいつ頃からしましたか?
    食べたいものを手差ししたりはするんですが、これから指さしになりますかね🤔
    特に女の子は同じ月齢と思えないくらいしっかりしてて、なんだかうちが赤ちゃんに見えました😂
    でもそれも可愛いか💕と思いながら、成長見守りたいです!
    ありがとうございます🙇‍♀️

    • 2月12日
  • ままり

    ままり

    指差しは11ヶ月ごろから空っぽいのが始まりました!
    初めは☝🏻ではなく、パーのような感じでした!
    それから☝🏻になり、かすみんさんが言うように、食べたいものの要求だったり、触りたいものの要求が多かったです!!

    • 2月12日
はじめてのママリ🔰

発達障害の診断貰ってます。

うちは発語は早くて、同じくらいの頃には2語話してました☺️語彙力高くて、ペラっペラお話ししてたので、言葉はまーったく問題ないと思ってたんですが、心理士さんから発語に問題ありって言われました。
え?こんなに話してるのに?って聞くと、言葉はよく知っていてお話も上手だけど、会話が一方的で話を聞いていない。今後、指示が通らず困るようになってくると言われました。
周りと比べてもダントツでお話上手だし、何言ってるのー?って思ってましたが、年少さんになってから、人の話が聞けず指示が通らないと指摘されました😃💦

なので、発語はユックリでも、こちらが話している事をよく聞いていて、理解できているのなら今は心配しなくてもいいと思います😁✨✨

  • そうママ

    そうママ

    えー!そんなパターンもあるんですね…1歳で2語話してる子見たことないです😲
    心理士さんて凄いですね、そんなこともわかっちゃうんですね。びっくりです。
    うちは全然言葉は出ませんが、人の顔をじっくり見て聞いてるので、焦らず発語を楽しみに待ちたいと思います💕
    ありがとうございます🙇‍♀️

    • 2月12日
もこもこにゃんこ

程度は本当に人それぞれだと思います。
うちの子は発達障害ですが、普通に言葉の理解もありましたし、意思疎通もできましたよ。

  • そうママ

    そうママ

    コメントありがとうございます🙇‍♀️
    そういうこともあるんですね…一概には言えないですね💦
    乳幼児の時、なにか育てにくいとか感じたことはありましたか?

    • 2月12日
  • もこもこにゃんこ

    もこもこにゃんこ

    全然です。育てやすかったですよ。

    • 2月12日
  • そうママ

    そうママ

    目が合わなかったり後追いなかったり偏食とか、そういったものもなかったですか?
    色々聞いちゃってすみません。

    私の弟の子どもは発達障害ですが、もう生まれた頃から寝なかったり泣き止まなかったりずっと大変って聞いてましたが、ホント人それぞれ全然違いますよね💦
    もうすぐ6歳ですが未だに1語しか話せません。

    • 2月12日
  • もこもこにゃんこ

    もこもこにゃんこ

    人見知り後追いはなかったですね。
    でもそれだけで発達障害を疑うような事でもないですしね🤔
    目は合いました。偏食もなかったです。

    • 2月13日