※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

友人が急遽結婚式をすることになり、お祝いの金額について悩んでいます。結婚式の有無で金額を変えるべきか、一般的な考え方を知りたいそうです。

友人が入籍しました。
もう1人の友だちと一緒にお祝いを考えており、
結婚式はしない、とのことだったので、割と高額なものを検討していました。(まだ何にするかは決まってなかったです)
でも急遽半年後くらいに結婚式をすることになったようで、結婚式の招待の連絡がきたところです。
この場合、お祝いのプレゼントの金額は少し少なくしても良いものでしょうか?
決まりはないし、気持ちだとは思っております。
一般的な考えというか常識的な考え方みたいなのが知りたくて、、、
結婚式する相手(お祝儀渡す)と、しない相手とで
お祝いの品を渡す場合、金額的に差はつけるものでしょうか?
説明下手ですみません💦

コメント

deleted user

結婚式披露宴ありならプレゼントなし。(ご祝儀3万円)
結婚式挙式のみならプレゼントあり。(ご祝儀1万円)

結婚式なしなら高いプレゼントにします☺️