![れもんもん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
産休前に社会保険を抜けると、育休手当などがもらえなくなる可能性があります。現在の勤務時間では社会保険に加入が続かないかもしれません。社労士と相談して、適切な対応を検討しましょう。
産休前に社会保険を抜けるとどうなりますか??
今10年以上勤めている会社で6月から2人目産休の予定です👶
しかし、社長より月130時間以上の勤務時間がないと社会保険に加入を継続できないと言われました。
現時点ではだいたい100時間前後です。
現在は週に4日〜5日の勤務で1日あたり休憩時間を抜くと5.5時間の勤務です。たまに子供の熱などで休んだり早上がりさせてもらうことはあります。
調べると週20時間以上の勤務で入れるともみたのですが、どうなのでしょうか?
今の段階で社会保険抜けてしまうと、育休手当などはもちろんもらえまえんよね🥲
後日事務関係の担当と社労士さん含め話をするようですが、
どうすべきか困っています💦
- れもんもん(生後7ヶ月, 3歳3ヶ月)
コメント
![2児のママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
2児のママ
初めまして!
私は月80~100時間ぐらいでも
社会保険に加入しています!
ただ、私の時間数だと社会保険に入ってる方が
引かれる分が多いので少しもったいないとは思っています!
![ぴのすけ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぴのすけ
社会保険の加入条件は原則所定労働時間が正社員の4分の3以上ですから、多くの会社で週30時間以上が条件となります。
従業員数が101人以上
週20時間以上
月88,000円以上
学生でない
全ての条件を満たす場合は社会保険に加入できます。
月130時間以上と言われたということは、規模の小さい会社なのでは?その場合は社長の言う月130時間を超えないと抜けてしまいます。
社会保険を抜けると出産手当金は貰えなくなりますが、週20時間以上であれば雇用保険には加入できるので育児休業給付金はもらえます。
社会保険から抜けたくなければ月130時間以上働くしかないですね💦
-
れもんもん
ありがとうございます😊そういうことですね!
全体でも30人以下なのでその条件になりますね💦
しかし、1人目出産後復帰後、むしろその前の3年くらいも(4.5年)今の勤務と少ししか変わらなくて130時間働いた月は多分1月もありません💦
今まで払ってた保険料が無駄すぎて(会社もですが)悲しいです😢
これはどうにもならないですよね🤣- 2月10日
れもんもん
はじめまして!
ありがとうございます🙇♀️
わたしも引かれるのが多いので1人目出産後なやんだのですが、2人目のこと考えてそのまま加入させてもらってました。が、今になってこんなことになってて
困って困って😅
また詳しく聞いてみます!