※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

旦那が単身赴任の可能性があり、子供との関係や環境について悩んでいます。赴任後の生活が子供に与える影響が心配です。

聞いてください。
旦那が単身赴任になるかもしれません。
私は専業主婦です。

一年前にここに転勤で引っ越してきました。
(夫の実家と私の実家がある県でもあります)

子供は4歳と、5ヶ月の2人です。

異動先は新幹線で1時間半ほどの場所。

今も平日は朝早く夜遅く、子供と関われているのは休日のみです。
単身赴任後は、もっと出張ベースになり
あまり赴任先の自宅にも戻らないかも?という感じ。
それなら一緒に行ってもなあと思いました。

それと上の子は4月から幼稚園に通っています。
なかなか人や場所に慣れるのに時間がかかるタイプです。
子供のためにも、環境がコロコロ変わるより
この選択がいいのではないかと話し合いました。

単身赴任をしても、出来たら週末はここに戻ってくる予定。ですが体調や、会社の予定などあれば隔週などになる可能性もある。

子供が小さいうちは一緒にいた方が、という考えもわかります。
ですが今も関わりが休日だけなのでそんなに変わらないか?
とはいえ、今よりかは会える頻度は少なくなりそうです。

この選択が間違っていないか、大丈夫か
子供にとってもこれでいいのか
私はやっていけるのか
夫も生活体調面等大丈夫か、
色々考えてしまいます。



コメント

らるる

私なら永遠に続くわけではないともう少しラフに考えていきます!
新しい生活が始まればどうにかなる、どうにさせざるを得ないって感じです!
答えなんてないですし、それが正しい悪いとかもなく
ただできることは正解だったよねってみんなで協力してのちに言えるかだと思ってます😌

はじめてのママリ🔰

私の旦那も、現在単身赴任。
距離は、1000km以上。
私は、持ち家があり単身赴任についていけませんでした。
子供は、2歳と小学3年生。
1年たちましたが、2歳の子は寂しがりますが特に……。
小学生の方は、少し性格が悪くなってきました笑。

私は、どちらかと言うと自分を大事にするタイプなので
友達もあまりできない私が着いて行ってもストレスが溜まるだけと思い着いて行きませんでした。

ちなみに……旦那が居なくてもやっていけます笑