![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
病院の感染リスクについて、大きな病院ほど高いと感じた。普段の感染対策はどうしていますか?
わかっていたけど、改めて病院って感染リスク高いなあと思いました😅
昨日、娘の大学病院の定期受診でしたが土日40℃の発熱(発熱のみで元気)。火、水曜日は平熱で元気でしたが、木曜日から鼻水と咳が酷く37度台の発熱。この期間かかりつけ医で2回コロナとインフルの検査していますが陰性。
昨日も咳と鼻水と微熱があったので、受診キャンセルのつもりで確認の電話をしたら、部屋を用意するので受診して良いと言われました💦
確かに小児科では着いてすぐに感染症対応の部屋に案内され先生も感染症対策な服でしたが、会計はいつものところ💦夕方の時間帯で待ち時間ゼロでしたが、混んでる時間だったら周りに色々な人がいるわけだから、感染すうつされるリスク高いなあと感じました。
かかりつけ医は、田舎なのもあって風邪症状は車で待機。看護師さんや先生が来てくれ、隣の薬局でも良いなら薬局の人も車に薬を持ってきてくれるので、車から一歩も外に出ません😅それに慣れすぎていたのもあり、改めてリスクを感じました。
大きい病院ほど感染リスク高いですよね。子どもはマスク出来ないし。
普段病院での感染対策何かしてますか?出来るだけ距離を取るとかですか?
- ママリ(2歳10ヶ月, 4歳10ヶ月, 7歳)
コメント
![momo](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
momo
私も田舎のほうで
小児科はコロナの疑いだと
クルマ待機です
でも、コロナ陰性でインフルなら中に入れます
うちの子2歳ですが
中にいる間は頑張ってマスクしてます
いやがることもないので💦
年少さんくらいの子でもしてない子もいるし
咳してる子がいると背中向けたりして自分たちが気をつけるしかないですね💦
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちの方は、
かかりつけの小児科でも
車で待つシステムは無くて
風邪症状ありでも待合同じです😵💫
同居家族にインフルコロナいれば隔離の部屋に案内されますが、それ以外はみんな一緒です😅
めっちゃ咳してたり、冷えピタおでこに貼って登場されると正直ヒヤッとします笑
仕方ないですけどね💦
先生も看護師さんも忙しいのでしょうし…
してる対策としては、院内のおもちゃ絵本は絶対さわらせず、ネット予約してから順番が来て受診するシステムなので、ギリギリまで家にいてあと1人、2人くらいになってから院内に入ってます!
そして人と距離をとるようにしてます。わりと端っこに立って待ってます🥹
-
ママリ
普通に受診できるのですね。
自分の子が咳してても、周りに気を遣いそうですね😢
院内の絵本!わかります。コロナから院内の絵本、玩具無くなって最近、絵本は復活してきましたが流行っている時は避けたいですよね。
少ない時を見計らって端っこで距離を取るしか無いですよね💦
ありがとうございます😊- 2月10日
ママリ
2歳でマスク出来るの凄いですね😊インフル中に入れるのですか?💦
やはり距離を取るしか無いですよね😢
ありがとうございます😊