![初めてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
4歳の自閉症の息子の言葉の発達に悩んでいます。意思疎通や会話が難しく、参考になる方法を知りたいです。試行錯誤していますが、悲しい思いをしています。
知的障害ありの自閉症4歳の息子がいます。
簡単な指示は通りやすくなり、言葉の理解は増えてきましたが、意思疎通があまりできず言葉もまだ出てきていません💦
療育先でも家でもいいのですが、同じような方でこれやったら意思疎通取りやすくなった、単語が出てきたり会話ができるようになったなど参考までに教えていただけると助かります。
自分で発達の勉強をしたり、声かけやコミュニケーションなど色々試していますがなかなか言葉が出てこなくて悲しいし、息子と会話できなくて本当に寂しいです..
- 初めてのママリ
コメント
![なな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
なな
指差し表を作ってみてはどうでしょうか?
自分の意思を伝える方法としてカードとかでも良いですし。自閉症や知的障がいがある子供は言語から事柄をイメージしたり、相手の感情を読み取るのは難しいので、目で見て分かる絵やイラストがあったり、習慣や規則性を持たせてあげると、親も子供の行動や気持ち考えていることなどが分かってくると思います。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
言葉がいつ出てくるかは、本当に人それぞれで中学生になってからの子もいます。でも4歳で言葉の理解が増えてきているならこれから伸びていきそうですね✨!
指差しは出てますか?模倣はできますか?イラストの理解はできますでしょうか?
-
初めてのママリ
コメントありがとうございます!
言葉は本人の問題だから本当にそれぞれですよね..一生喋らない子もいるし💦
指差しっぽいのはたまにすることありますが、基本しません💦
玩具の遊び方や療育や幼稚園での活動の中でやり方などを教えればそういったことの真似はしますが、基本模倣も苦手です😅
イラストの理解あるものはあると思うのですが、◯◯はどれ?と言ってもやらないです💦
色々試してはいるのですが、性格的に難しいところもあって..
どうにかもう少し意思疎通だけでもできるようになればなと思います😅- 2月10日
-
はじめてのママリ🔰
生活の中でストレスなくできるものがいいですよね。
指差しの練習から始めたら良いと思いますよ✨コミュニケーションは、伝えたいと思う気持ちが大切です!
おやつや遊ぶときに、お子さんが好きそうなものとそうでもないものを2つ提示してどっちが良い?→指差したらすぐに渡す。(指ささないと渡さない)
あとはサインも使えると良いですね☺️「お願い」のサインが一番引き出しやすいです。
たとえばお子さんが好きな遊びをしてて(高い高いとか)、何回かやったら止める→お願いのサイン→もう一回やってあげる
などはやりやすいかなと思います。
絵の理解がすすめば絵カードで要求などもできるようになります✨
もうすでに取り組まれてたらすみません💦- 2月10日
-
初めてのママリ
詳しくありがとうございます✨
指差しの練習、以前やっていたのですが、嫌がったのでやめてしまいました😅
何かを選ぶ時や要求の時にたまにできそうな時にやっています😌
ちょーだいのジェスチャーみたいなのは教えてできるようになりました!
絵カードはうちの子あまり合わないのかなかなか身に付かなくて💦
それとも根気強くやっていくべきなのか悩んでいます😅
言葉以外のコミュニケーションツールとして絵カードが好きな子もいればジェスチャーが好きな子もいるようなので💦- 2月10日
![あげぱん🥖](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あげぱん🥖
知的は言われてないので分からないですが自閉症児います🙋♀️
うちの息子は1文字ずつ大きい声で言うと真似して言うようになりました🤣
「あ」「か」とか!
絵カードはうちの息子にはあまりでした💦
-
初めてのママリ
コメントありがとうございます!
それはやったことなかったです😳!!
なんとなくうちの子もそれやりそうな気がするのでやってみます✨
やっぱり絵カードも合う合わないありますよね💦
以前、OTの先生にもコミュニケーションのツールとして絵カードが好きな子もいればジェスチャーの方が好きな子もいるって言っていたので子供によってそれぞれですよね💦- 2月10日
-
あげぱん🥖
あけましておめでとうございますも1文字ずつ真似させて言わせました🤣🤣
絵カードをやったのは3歳前位だったのでイヤイヤ期と被っててイマイチだったって言うのもあるかもなんですが今通ってる療育と保育園に行きだしてから凄い喋るようになって悪いことばっかり喋ります((>_< ;))- 2月10日
![まま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まま
うちの4歳児とすごく似ています💦
同じく絵カードを療育先で特訓してくれていますが、なかなか身に付かずにいます。
ジェスチャーの方が出やすいです。
うちの子は自閉より知的の方が重度のようで、なかなか身に付かず苦労しています😢
調子良い時はやるけど、すぐやらなくなったりします…
最近テレビ見たがるので、テレビの「テ」は真似っこで言えるようになりました😂やっぱり好きなものから教える方が良いのがしれません。
初めてのママリ
コメントありがとうございます!
お子さんは、絵カード効果ありましたか?
療育で練習はしているようなのですが、なかなか身に付かなくて💦