※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
住まい

4月中旬に転居を計画中。母から流産の心配で取り消しを求められ、UR住宅に喜びつつも悩む。荷造りに時間をかけたいが、夫も仕事で忙しい。妊娠中の転居についてアドバイスを求めています。

こんにちは。
4が月目の半ばに、転居しようと計画し、
実際新居の契約も進んでいるのですが、
それを今日母に報告したところ、
流産したらどうするの!!取り消しなさい!!と激怒されました。
やっと抽選が当たった人気UR住宅で、取り消したくありません。
ただ、親は全く手をつけられない状態ですし、実際母体に負担かけるかも…と心配になりました。

私は専業主婦なので、荷造りはゆっくりやろう、と決めていたのですが…甘かったでしょうか

転居が決まって本当に嬉しかったのに。。夫に相談すると、荷造り等は僕がやるからと言ってくれてはいますが、夫は仕事も負担してるので、何とかして手伝いたい気持ちがあります…

初めての投稿に続いて申し訳ありません。思いの外ご回答を頂けて、とても嬉しく、気が楽になりました。

妊娠中の転居について、ご意見をお聞かせください。

よろしくお願いします。

コメント

はじめてのママリ🔰

私は大丈夫でしょ!って思いました。
何度も重いものを持ったり、踏み台に上がって高い所の物をとったりするのはできるだけ控えてくださいね👍️

M.

私も1人目妊娠中に
転居しました!!

重いものは旦那さんや
引越し業者に頼んだので
身体に負担はそんなになかったです😊
荷造りも早めに自分のペースでできる範囲はしてました!

マーマまま🔰

引っ越しではないですが、4,5ヶ月からフルタイムで立ち仕事してました!(それ以前はつわりで動けなかったです)
かなり重たい物持ったりしなければ大丈夫だと思います…けどお母様が心配する気持ちも分かります。
引っ越すメリットを話して協力してもらうのはどうでしょう?

はじめてのママリ🔰

私は3ヶ月のときに転居しました!
つわりもなく普通に動けてしまったので、無理せず荷造りし、重いもの持ったりはしないよう気を付けてはいましたが、実際持っちゃったりしてました😂
引越し当日はすべて業者さんがやってくれるので特に大変なことはありませんでしたよ。

親に反対されるなら、荷造り、荷解きまですべて引っ越し業者にやってもらうプラン利用するとかですかね?
友人が荷解きだけやってもらったと言ってましたが、めちゃくちゃよかったと言ってました😊

あとは、契約だけして入居をもう少し先にするとかですかね🤔

せいちゃんまま⭐

妊娠6ヶ月位の時に引越ししました!
普通に10kg近くあるものとか運んでました💦
妊娠中の体調は人それぞれなので一概には言えませんが、旦那さんがきちんと手伝ってくれるタイプなのであれば大丈夫かなって私は思っちゃいます☺️

りりり

無理しないなら荷造りくらい負担じゃないし
業者にフルパックでお願いしたら楽ちんですよ〜 2回利用しましたがさすがプロでした🙌✨

はじめてのママリ🔰🔰🔰

私も荷造りは引越し業者に頼みました。荷解きは自分でのんびりやりましたが🤔
お金かかっても頼んだら良いと思います!母体が心配なのでお母様に出資してもらいましょ😂

はじめてのママリ🔰

荷物の梱包作業は妊娠中やらない方が良い、障害出やすいよー
と、当時妊娠中で通院していたおじいちゃん先生から言われました。