※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちゃん
お仕事

4月から扶養内で働く予定ですが、総支給額が月108000円未満であれば扶養に入れられるか教えてください。交通費も含まれるのでしょうか?

扶養内で働いたことがない為、よく分かっていないので教えて下さい💦
2人目の保育園も決まり、4月から職場復帰します!
今は扶養を外れていますが、4月からは扶養内で働きたいと考えております。
先日主人の社保の組合に問い合わせしたところ、年間130万円未満、月々にすると大体108000円くらいなら扶養に入れるとのことだったんですが、これって交通費なども全部含まれた総支給額が108000円を越えなければいいという認識であってますか?
手取りな訳ないですよね?

コメント

フレッシュなれもん🍋になりたいの

確か交通費は含まれない金額だった気がします🤔

  • deleted user

    退会ユーザー

    横から失礼します。
    10.8万には交通費含みますよ😅

    • 2月10日
  • ちゃん

    ちゃん

    主人の会社の社保組合に問い合わせてみたいと思います!

    • 2月10日
deleted user

そうです。総支給額で10.8万です。交通費含みます。手取りではないです。
ご自分の働く保育園が106万の壁対象の保育園でなければ10.8万位内に収めれば大丈夫です。
保育園自体が大企業とかであると106万以内(月8.8万以内で週20時間以上の勤務以下)じゃないと自分で社会保険に入る必要な出てくるので扶養外れないといけません。106万の場合は交通費は含みません。

  • ちゃん

    ちゃん

    103万の壁、106万の壁、130万の壁…など色々ありますが、教えていただけないでしょうか?
    また年間いくら以上稼げば損しないですか?
    というのも、今扶養外れてても月々のお給料にムラがあり、子供の体調不良などが続いてしまったりするとすぐ有休がなくなり、最後の方は普通に欠勤扱いになってしまって、年間150万いくかいかないかって所なんです💦主人はそれだとめちゃくちゃ損してるから不要に入った方がいいって言ってくるのですが、実際本当に損してるのかなぁと疑問に思っていまして💦

    • 2月10日
  • deleted user

    退会ユーザー

    扶養から外れて自分で社会保険に入った場合は年収160万以上ないと損です。
    また、自分が働いている会社の従業員数によって年収の壁が変わります。
    103万→税金の壁
     所得税がかからない、配偶者控除(旦那さんの所得税が控除される)年収の壁。ただ配偶者控除に関してはあまり気にしなくて良いです。自分の年収が150万までは同じ金額旦那さんの所得税控除されるので。住民税はかかります。住民税はお住まいの自治体によっていくらからかかるのか変わってきますので一概に年収いくらとは決まってません。こちらは交通費含みません。(片道2km以上の場合)

    106万の壁→ご自身が働く会社の従業員が現状だと101人以上(今年の10月から51人以上)の会社だと、週20時間以上の勤務で月8.8万以上の給与契約であるなら自分で社会保険に入る必要がある。そのため扶養の方の社会保険は外れないといけません。月8.8万には交通費は含みません。(片道2km以上の場合です)また、月8.8万には一時的に増えた収入(残業代)は含みません。あくまでどういう契約であるかです。契約書の段階で明らかに週20時間以上、月8.8万を超える契約であるなら自分で社会保険に加入です。

    130万の壁→106万の壁適応の会社でない場合は、130万まで(月10.8万)までの給与までは扶養内でいられます。こちらは旦那さんの会社の制度です。交通費含みます。交通費含む含まないをわざわざ旦那さんの会社に確認しなくて大丈夫です。含むと決まっていますので、、、。

    交通費は一般的に片道2km未満だと課税対象となってしまいますので、もしそうなった場合は全ての壁で交通費が含まれます。

    • 2月10日
  • ちゃん

    ちゃん

    とても分かりやすく説明していただきありがとうございます😊
    106万の壁っていうのはそもそもある会社のない会社があるのでしょうか?
    私は全国に何店舗もある薬局で医療事務をしています。なので余裕で従業員数が101名以上いるのですが、その場合は扶養内で130万円未満で稼ぐことが出来ないって事ですよね?
    従業員数が101名以上いる場合で扶養内で働く場合は月々8.8万までしか稼げないって事ですか?
    何度も質問してしまってすみません💦

    • 2月10日
  • deleted user

    退会ユーザー

    106万の壁は従業員数で変わります。何店舗もある薬局だと130万は難しいかと思います。大元の会社での社会保険になるかと思いますので。
    週20時間を超える、月8.8万を超える、この両方を満たすと社会保険加入になるので扶養外れます。なので月8.8万超えていても週20時間超えてなければ問題なく130万まで稼げます。時給が高い場合はこれが当てはまるかと思います。

    • 2月10日
  • ちゃん

    ちゃん

    企業全体の人数が100人以上、なおかつ週20時間超えたら必ず社保には加入しないといけないって事ですよね?
    ちなみに、時給が1040円で9〜16時、週4で働きたかったんですがこれは確実に扶養には入れないですよね?
    主人曰く、これで扶養外れて働いたら損してるからやめろって言われてしまって💦

    • 2月10日
  • deleted user

    退会ユーザー

    101人以上の場合は、週20時間以上で月8.8万以上の両方満たす場合です。
    ただ書いてある条件だと週4回でその時間だと週20時間超えますね、、、。そして月8.8万超えるので自分で社会保険加入になりますので扶養外れます。
    9時から16時勤務で勤務時間が休憩を抜いて6時間かと思いますので、週3日なら問題ないんですが😅週4回で年収がざっくり計算で120万、その場合社会保険料等引かれて手取り95万前後かなーと思います。
    週3回だと手取り89万くらいですかね。ざっくりですけど。週3回だと税金とか何も引かれないので働いた分全部手取りって感じになるかと思いますが。

    • 2月10日
  • ちゃん

    ちゃん

    9〜16時の週4の場合、年収がざっくり120万くらいだと思うんですがめちゃくちゃ損してますよね?
    かと言って、8.8万内におさめるとほとんど保育園代に持っていかれてしまって、何のために働いてるんだろうって疑問に感じるんですよね💦

    • 2月10日
  • deleted user

    退会ユーザー

    扶養外れて、扶養内の130万を手取りで超える場合は年収160万以上が必要になります。
    それか転職して小規模の会社(従業員51人以下)のところで働くかです。

    • 2月11日
  • ちゃん

    ちゃん

    じゃあ、大抵の方は月8.8万内で働いてる方が多いのかもしれませんね!
    とても詳しく説明していただきありがとうございました😊

    • 2月11日
  • ちゃん

    ちゃん

    すみません…
    再度質問なんですが、フランチャイズのお店(コンビニとか)だったら130万円までは稼げるんでしょうか?

    • 2月11日
  • deleted user

    退会ユーザー

    社会保険がどうなっているかによるので、、、
    フランチャイズだとしたら、オーナーが持ってる店舗の合計の従業員数のことが多いです。1店舗ならその店舗のみ、他にも店舗があるならそのオーナーが持ってる店舗全部の従業員数ですかね。ちなみに社会保険に加入しないといけない人数です。

    • 2月11日
  • ちゃん

    ちゃん

    なるほど…
    主人のお姉さんが県内で何店舗かあるパン屋で働いてて、扶養内130万円で働けてるので、それはフランチャイズでオーナーがそこの店舗しか持ってないし、人数も50人もいないので働けてるって事ですね!
    ちなみに、高時給な会社でそこの会社で月8.8万超え従業員数が多いけど、週20時間未満で働く場合は月々10.8万ではたらけますか?
    ほんと、質問ばかりですみません🙇

    • 2月12日
  • deleted user

    退会ユーザー

    そうです。フランチャイズだとオーナーによって変わります。
    高時給で週20時間以下であれば月10.8万まで問題ないです。

    • 2月12日
だんごむし

そうです。総額です💦
130万までのあいだにも
いろんな○○の壁があるので
調べてみてくださいね。

  • ちゃん

    ちゃん

    そうなんですよね!
    色々な〇〇な壁があって全然わかりません😓

    • 2月10日