![あおいろちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
北九州総合病院で子供の血管腫治療のため入院予定。入院時の状況や食事、入浴、付き添いについて情報が知りたい。経験者の経過も聞きたい。
北九州総合病院に付き添い入院されたことがある方いらっしゃいますか???
子供(7ヶ月)の血管腫のレーザー治療のため北九州総合病院に通っているのですが
あまり効果が現れず、へマンジオルシロップでの治療を考えています。
副作用が出ることがあるため、
初回服用の時は1週間入院だと聞いていたのですがどのような感じになるのでしょうか??
次回もう一度レーザーを当てて、あまり変わらなければ外来を予約して薬治療へ切り替えるようになると思うのでまだ入院など詳しい話を聞いていません。
①親は簡易ベッドで休む形になりますか?
②子供が離乳食(2回食)とミルクなのですが病院で準備してもらえるのでしょうか?(もし出されるものがベビーフードなどであれば家でも味に慣らしておきたいです。)
③自分の食事はどうしていましたか?
④自分のシャワーなどはどうしていましたか?(旦那は仕事があるので毎日代わりに来れるかどうか、、、)
⑤付き添い中はすっぴんですか?
⑥入院の準備品以外に持って行った方がいいものなどがあれば教えてください。
もし同じ血管腫の薬服用で入院された方がいれば
その経過などもお聞きできるとうれしいです。
- あおいろちゃん(1歳8ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
半年ほど前に9ヶ月の子どもの付き添いで5日間ほど入院しました。
①子どもと同じ作付きベッドで添い寝でした。
②食事は前期食・中期食・後期食から選べ、手作り(恐らく院内の調理室で作られたもの)でした。
③付き添い者の食事は出ないので、病院内のローソンに買いに行っていました。
④ナースステーションにシャワー利用予約の紙があり、30分単位で予約してシャワーを使っていました。(子どもと一緒に使う場合は1時間)
⑤医師、看護師の方としか会わなかったので、私はずっとすっぴんで過ごしてました。
⑥病院で貸してもらえる食事用のスプーンが使いにくかったので、いつも使っているものを持参しました。
また食事の時にベビーチェア等が無かったので、食べさせるのが少し大変かなと思います。私はチェアベルトを持って行き、大活躍しました。
子どもは病室から出ないでくださいと言われたので(感染症疑いでの入院だったからかもしれませんが)、食事を買いに出る時だけ子どもを置いて急いで買いに行ったくらいで、基本親も病室から出ることはほとんどありませんでした。
子が寝ている時など本当にすることが無かったので、暇を潰せるものがありと良いと思います。Wi-Fiがあったので私はずっとNetflixを見ていました。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
シャワーは無料で利用できます!ドライヤーもナースステーションで借りて部屋で使いました。
お風呂用のバウンサーを貸してもらえるので、お座りまだできなくても大丈夫だと思います。
シャンプー等は持っていきましたが、シャワー室に棚が無く床に置いて使うしかなくてちょっと不便でした😂
テレビも無料で見れます✨
テレビやWi-Fiの利用料みたいな感じで1日あたり880円?くらいかかったと記憶してます。
Drも看護師さんも皆さん優しかったですよ!
-
あおいろちゃん
そうなんですね!🥹
880円で個室でテレビ観れると思ったら安い!!!
シャンプー床置き対策何かできないかダイソーに行って検討します!
細かく教えてくださりありがとうございました😭
入院に向けた不安が軽くなりました!- 2月10日
-
はじめてのママリ🔰
小児科は全部個室ですし、病室もとてもキレイなので、大変でしたが快適に過ごせました😊
初めての付き添い入院、不安だと思いますが、お子さんと一緒に頑張ってくださいね✨- 2月10日
![ちえご()](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちえご()
①〜⑤までは答えられているので、それ以外で娘が入院していた時に必要だった物は
・100円玉(洗濯機、乾燥機が100円で回せるため)
・お湯を入れるだけで出来るラーメンや春雨系
・食器用洗剤、子供さんのマグ用スポンジ
・ジェルボール等洗剤柔軟剤一体型の物
・箱ティッシュ
です!
-
あおいろちゃん
御回答ありがとうございます!
洗濯するものも食器用洗剤も自前になりますよね💦
完全に抜けてました、、、😭
経験ないと考えつかないようなものばかりで
本当に参考になります!- 2月13日
-
ちえご()
私も同じところに入院したママ友に聞いた時にとてもありがたかったので、ママリさんにも共有です!
入院される時はママも子供さんも大変でしょうが、頑張られてくださいね🥺
看護師さんも保育士さん(名称忘れましたが看護師さんと別にいらっしゃいます)も皆さんいい方達ばかりですよ😊- 2月14日
-
あおいろちゃん
ありがとうございます😊
おかげで入院の不安がすごく軽くなりました💦
質問してよかったです👶🏻💕
入院頑張ってきます!!!- 2月15日
はじめてのママリ🔰
すみません、
作付きベッド→柵付きベッドです。
あと②ですが私は完母だった為ミルクのことは分かりません🙇すみません。
あおいろちゃん
ご丁寧にありがとうございます。
シャワーは使用料などかかるのでしょうか?
子供のお風呂のこと全然考えてなかったですが一緒にシャワーなんですね。同時にシャワー厳しいな、、、その頃までにせめてお座りができるようになっていると良いのですが、、、。
ドライヤーも借りられますか??
親は缶詰状態退屈ですよね。
ネトフリ私も見れるようにしていこうと思います。
テレビはテレビカードを買う形ですかね??
それと、、、小児病棟の看護師さんは優しいですか???
追い質問たくさんごめんなさい。