※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
おはぎ
お仕事

防災意識高めで、パートを始める際にハザードマップを気にしています。海の近くで水害を避けたい考えや、橋を渡らず通勤したい希望があり、理解してくれる妹がいるけど他の人には笑われるかもしれない。

自他ともに認める防災意識高めな人間です。
4月からパートを始めたいんですが、ハザードマップが気になります😂
海が近いのでもしものときに水が来そうな場所は避けたいなとか、できれば橋は渡らずに通勤したいなとか考えてしまいます。
ワガママで考えすぎですかね😂?
同じく防災意識高めの妹は理解してくれるんですが、他の人に言うと笑われるんだろうなって思います😂

コメント

はじめてのママリ🔰

普通ですよ🥹!!
私は海のちかくには遊びにもいきませんよ(笑)津波リスクあるのが怖過ぎて…災害怖過ぎて、すぐに逃げれる所にしかいれないです💦

  • おはぎ

    おはぎ

    普通って言ってもらえてよかったです😭
    そればっかり気になって職探し進まなくて💦
    気にしない人はホント気にしないから😂

    • 2月9日
ママリ

わがままだとは思わないです!
私は海から4キロくらいのところで働いてましたが、近くに逃げれるビルがあったので頭の中で何回もイメトレしました!笑
今は築30年以上の建物で働いてるので避難経路は確認して他の人ともここから逃げよ!とか言ってます笑

  • おはぎ

    おはぎ

    よかった〜😂
    イメトレわかります!!!イメトレし過ぎて職探し進まないんですけどね💦
    橋なんて通れなくなったら帰れないですよね🥺

    • 2月9日
はじめてのママリ🔰

考えすぎじゃないと思います!私も同じように職場決めました‼︎きっと鼻で笑われるから誰にも話していませんが🤫

  • おはぎ

    おはぎ

    羨ましいです!
    時間の縛りとかがあってなかなか見つからなくて💦
    まだ少し時間あるので頑張ります🥺

    • 2月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なかなか難しいですよね💦
    ぴったりな職場が見つかりますように😊

    • 2月9日
はじめてのママリ🔰

私も防災意識が異常です🥲私は東日本が起きた年に中1で、陸前高田市に遠い他県からボランティアに行きました。本当は怖くて希望しませんでしたが、生徒会に入っていて行くことになりました。1週間真夏に行きましたが、大きな余震が何度もあり友達と泣いていました。それから防災意識が強くなりました。働く建物も造りや、津波等を考慮して決めてました。
実際に家を建てる際も、液状化が起きない所や地盤の強い地域を選びました。お皿は全て下の棚にしまい、ロックしてあります。今回、震度5強を経験しましたが家の中で、物は一切落ちませんでした。
実家は私の異常さを昔から笑っていましたが、今回実家も会社も物が散乱して大変な被害でした。笑いたい人は笑わせておけば良いです( ᵕ ᵕ̩̩ )
ただ、職場が海に近いのは怖いですね💧

  • おはぎ

    おはぎ

    大変な経験をされましたね😢
    私も家を建てた場所はハザードマップ上では津波は来ないことになってるんですが、それでも海が近いので未だにもっといい場所あったかもとは考えてしまいます💦
    どうにか無事に行って帰ってこれそうな場所で見つけたいです😭

    • 2月13日